• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
とうもろこし収穫[2025年05月23日(Fri)]
 伊仙町農業支援センターの方から、伊仙町でも甘くておいしいトウモロコシができるというお話をうかがって、2月12日(水)に勝友園にまいたトウモロコシの種。すくすく育って、5月20日に収穫しました。輝くホワイトの美しい実が美味しそうなトウモロコシ。品種名は「ピュアホワイト」。みんな大喜びで持ち帰りました。そのお味は、各家庭で御堪能ください。
20250520_044454026_iOS.jpg
20250520_044449835_iOS.jpg
20250520_044348756_iOS.jpg
20250520_044805832_iOS.jpg
20250520_044557939_iOS.jpg
20250520_044939449_iOS.jpg
クリーン作戦(運動会へ向けて)[2025年05月22日(Thu)]
 5月18日(日)に校区合同大運動会へ向けて、クリーン作戦と運動会の準備を行いました。たくさんの地域の方々の協力があり、草刈り、草木の運搬、テントたて、土のうづくり、長机パイプ椅子運搬、トラックの整備等、25日(日)の運動会へ向けて準備が整いました。ありがとうございました。
DSC06696.JPG
DSC06708.JPG
DSC06700.JPG
DSC06721.JPG
DSC06724.JPG
DSC06715.JPG
DSC06721.JPG
気温と湿度 百葉箱[2025年05月21日(Wed)]
 4年生の理科の学習で気温と湿度の学習があります。その学習の中で最近活用が少なくなってきた百葉箱を使っていました。本校の百葉箱の設置場所は地面が草で覆われており、高さ1.2m、風通しがいいので、測定にはぴったりの場所となっています。4年生が真剣な眼差しでメモリを読み間違えないように調べている姿が印象的でした。
IMG_2501.jpeg
IMG_2499.jpeg
IMG_2500.jpeg
読み聞かせ すてきなあまやどり[2025年05月20日(Tue)]
 5月16日(金)に伊仙町中央図書館の方をお招きして、読み聞かせをしていただきました。絵本のタイトルは「すてきなあまやどり」。読み聞かせの前に、児童みんながくじを引いて動物役になります。そして、読み聞かせがスタート。ページをめくるたびに一匹ずつ動物が登場。その動物と一緒に雨宿り。またページをめくると動物が登場し、一緒に雨宿り。そして、最後はみんなで雨宿り。素敵な雨宿りになりました。素敵過ぎて、みんなで一緒に記念写真を撮りました。
20250516_062821890_iOS.jpg
20250516_062844253_iOS.jpg
20250516_063148571_iOS.jpg
20250516_063458923_iOS.jpg
運動会スローガン決定[2025年05月19日(Mon)]
 5月25日(日)に開催される第78回阿権小校区合同大運動会のスローガンが決定しました。
元気100倍 えがお大ばくはつ みんながかがやく スターがいっぱいの 大運動会
「みんなが輝く」:子供たちも地域の方々も
「スターがいっぱい」:みんな一人一人がスターです!
「笑顔大爆発」:みんなが笑顔になる最高の運動会になります!
「元気100倍」:地域のみんなが必ず元気になります!
お楽しみに!
DSC06213.JPG
田植え 今年も実れ![2025年05月19日(Mon)]
 5月16日(金)に寿会と婦人会の方々を講師としてお招きして、毎年恒例の田植えを行いました。先日、耕すために田んぼに入った子供たち。安心して入ったはいいものの、よく耕されており、この前よりも深く足が入って少しびっくり。寿会の方々から、稲の植え方を教えていただいた後、田植え歌とたいこに合わせて、楽しく田植え。たいこのリズムと、心地よい田植え歌のおかげで楽しく田植えをすることができました。ありがとうございました。
20250516_002650970_iOS.jpg
20250516_002459181_iOS.jpg
20250516_002647914_iOS.jpg
20250516_001756425_iOS.jpg
20250516_001252217_iOS.jpg
20250516_002538437_iOS.jpg
20250516_004559508_iOS.jpg
昔遊び[2025年05月12日(Mon)]
 5月10日土曜日の授業は、講師として地域の高齢者の方々を招いて、昔遊びを行いました。お手玉、けん玉、めんこ、ストロー笛、新聞紙を使った紙鉄砲、ソテツの葉を編んで作る一輪挿し等を行いました。動画やゲームも楽しいけれど、何か身の回りにあるものを使って遊ぶのも楽しいと感想を話してくれました。
 最後は、みんなで「むちたぼれ」を歌いながら踊り、美味しいお餅をいただきました。
 地域の高齢者の方々、ありがとうございました。
IMG_2389.jpegIMG_2381.jpegIMG_2374.jpegIMG_2371.jpegIMG_2365.jpegIMG_2362.jpegIMG_2359.jpeg
Posted by 阿権 at 16:17 | 阿権小 | この記事のURL | コメント(0) |
漢字の練習[2025年05月11日(Sun)]
 5月9日(金)の国語の学習の様子です。集中して漢字練習をしていました。筆順に気をつけながら、丁寧に鉛筆を走らせていました。
20250509_002213292_iOS.jpg
20250509_002226447_iOS.jpg
20250509_002218808_iOS.jpg
不審者対応避難訓練[2025年05月10日(Sat)]
 5月8日(木)に不審者対応の避難訓練を行いました。はじめに学校に不審者が侵入した場合の訓練、その次に登下校中に不審者に声を掛けられた場合の訓練を行いました。
 学校外にいるときは、できるだけ不審者に声を掛けられないように複数人で行動すること。もしものときは「イカのおすし」を守ること。不審者を刺激しないこと。不審者に近づきすぎないこと。110番の家などを活用することなどを学習しました。
 学校内では、不審者を刺激しないこと。不審者に近づきすぎないこと。先生の指示や放送をしっかり聞くことなどを学習しました。
【児童の感想】
・静かに避難できたのでよかった。
・不審者に近づきすぎないようにしたい。
・いろいろな声のかけ方をしてくるのできをつけたい。
※「イカのおすし」は、子どもが犯罪から身を守るための防犯標語で、5つの行動の頭文字を並べたものです。「いか」は「知らない人について行かない」、「の」は「知らない人の車に乗らない」、「お」は「大声を出す」、「す」は「すぐ逃げる」、「し」は「大人に知らせる」です。
20250508_013323677_iOS.jpg 
20250508_012636564_iOS.jpg
20250508_012653323_iOS.jpg
20250508_013433464_iOS.jpg
運動会練習 全校エイサー[2025年05月09日(Fri)]
 5月25日(日)に開催される第78回阿権小校区合同大運動会に向け、全校エイサーの練習が始まりました。パーランクーを叩きながら楽しく踊ります。お楽しみに!
20250506_235756262_iOS.jpg
20250506_235822753_iOS.jpg
20250506_235805411_iOS.jpg
| 次へ
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

伊仙町立阿権小学校さんの画像
阿権小HP
https://blog.canpan.info/agonindex/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agonindex/index2_0.xml