• もっと見る
« 2024年06月 | Main | 2024年08月 »
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
徳之島の伊仙町立阿権小に留学してみませんか?[2024年07月23日(Tue)]
 阿権小学校(あごん)は、児童数16名の極小規模校です。人・自然・文化に恵まれた最高の環境で、毎日、楽しく学習しています。
 鹿児島県には、都会などに住む子供たちが親元を離れ、または、親と一緒に自然環境の恵まれた地域に一定期間移り住み、地域の学校に通う仕組みがあります。鹿児島県大島郡徳之島にある伊仙町立阿権小学校(あごん)でも、島外から阿権の豊かな緑ときれいな海の中でのびのびと心豊かな学校生活を送ることができる「結い結い留学」(ゆいゆい)を利用して、本校に転学し学ぶことができます。
 ぜひ、人・自然・文化に恵まれた最高の環境で、学習してみませんか。詳細は、下のHP等から御覧ください。
★阿権小学校HP
★結い結い留学について(伊仙町HP)
★結い結い留学実施要項(伊仙町HP)
スイカが大きくなっている[2024年07月21日(Sun)]
 7月16日に掲載したスイカが一回り大きくなっています。強い日差しを浴びて大きくなっています。この調子でいくと、とても大きなスイカになってくれるかもしれません。8月1日の出校日の時に子供たちが見たらとても驚くでしょう。楽しみです。
IMG_7091.jpeg
阿権浜にうみがめの足跡[2024年07月20日(Sat)]
 7月14日(日)に阿権浜でクリーン作戦がありました。地域の力で、ふるさと阿権の浜をきれいにしようという取組です。子供たちも一生懸命にごみ拾いをしていましたが、そのとき、キャタピラのような模様が砂浜に続いています。アオウミガメの足跡です。きっと、産卵のために上陸してきたと思われます。台風の季節になりますが、どうにか無事に孵化し、海に帰って行ってくれればと祈るばかりです。
IMG_7092.jpeg
IMG_7093.jpeg

阿権タイム 琉球松といのしし[2024年07月19日(Fri)]
 7月13日(土)に元PTA会長である中様を講師としてお招きして阿権タイムを行いました。今回のテーマは「琉球松」「いのしし」でした。
 学校には、とても立派な琉球松があり、とても美しいです。しかし、5年前までは校庭のフィールド内に「ゆろーぬの木」と呼ばれ、児童だけでなく地域の方々に愛されたとても立派な琉球松があったそうです。学校のシンボルツリーで、夏場はその木陰で、ビー玉や花合戦、メンコやかくれんぼをして遊んだそうです。
 島内には琉球猪といういのししがいるそうです。有害鳥獣ということで、11月から3月にかけて駆除するそうですが、いのししは頭がいいため、捕獲するのが非常に困難であるとのことでした。そのいのししのオス・メスの見分け方や、生態について教えていただきました。
IMG_7066.jpeg
IMG_7065.jpeg
IMG_7063.jpeg
3・4年 クリーンセンター見学[2024年07月18日(Thu)]
 7月12日(金)に3・4年生が、社会科見学で徳之島愛ランドクリーンセンターに行きました。環境を守り循環型社会づくりを実施する上で重要な施設です。その様子を調べようと、子供たちは一生懸命に施設の方々の話を聞いてメモしたり、処理の様子を見たりしていました。どのようにまとめるのか楽しみです。夏休みになります。ぜひ、ごみや資源の分別やごみ出し等を経験させてください。
IMG_7020.jpeg
IMG_7019.jpeg
IMG_7023.jpeg
IMG_7024.jpeg
登校の様子[2024年07月17日(Wed)]
 阿権小児童の登校の様子です。いつも遠くから元気よく「おはようございます」と言ってくれる子供たち。近くに来てからもう一度「おはようございます」と言って一礼します。素晴らしい子供たちです。
IMG_7061.jpeg
IMG_7060.jpeg
サンタンカ[2024年07月17日(Wed)]
 校舎の裏にサンタンカの花が咲いています。オレンジ色のかわいい花です。沖縄など温かい地方に咲く常緑低木で高さが1mより少し高い程度の低い木です。花は2cm程度と小さくかわいらしい姿です。その小花がたくさん集まり、丸みを帯びた大きな花のように見えます。5月から10月ぐらいまで花を楽しむことができるそうです。チャンスがあればぜひ見てください。
IMG_6179.jpeg
IMG_6180.jpeg
IMG_6178.jpeg
スイカができてる![2024年07月16日(Tue)]
 4月に学校の勝友園と呼ばれる畑に、スイカを植えました。それが、徐々に大きくなり、小さいなりにもスイカらしくなってきました。これから大きくなっていくのが楽しみです。食べることができるくらい大きくなってくれるといいですね。
IMG_7005.jpeg
IMG_7006.jpeg
歴代校長先生方の写真見学[2024年07月15日(Mon)]
 突然、4年生児童2名が校長室に歴代の校長先生方の写真を見学に来ました。一通り写真を全部眺めてから、枚数を数えていました。そこで一応、明治6年阿権郷校創立になっていること、明治35年に阿権小学校に昇格していること、昭和22年に今と同じ伊仙町立阿権小学校に昇格していることを伝え、その昭和22年の校長先生からの写真であることを教えました。さて、調べたことを何に使うのでしょうか。
IMG_7003.jpeg
IMG_7004.jpeg
5・6年生書写(習字)の学習[2024年07月14日(Sun)]
 授業中に5・6年生の教室をのぞくと静まり返って集中している様子。何をしているのかと思ったら、心を落ち着けて習字の学習をしていました。5年生は「ふるさと」6年生は「ひまわり」という文字を手本をよく見て点画のつながりを意識しながら書いていました。書き終わるたびに、上手に書くことができたところと、思い通りに書けなかったところを考え、次に生かしていました。さすが、高学年。
IMG_6998.jpeg
IMG_6999.jpeg
| 次へ
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

伊仙町立阿権小学校さんの画像
阿権小HP
https://blog.canpan.info/agonindex/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agonindex/index2_0.xml