• もっと見る

« 2024年04月 | Main | 2024年06月 »

<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
3・4年図画工作クミクミックス[2024年05月27日(Mon)]
 5月23日(木)3・4年生が、図画工作の授業でクミクミックスをしています。クミクミックスとは、だんぼーるに切り込みを入れて、その切り込みを組み合わせ、それにさらに切り込みを入れて、どんどんだんぼーるを組んでいくという学習です。
 子供たちは、だんぼーるカッター等を使って、どんどん切り込みを入れて組んでいます。テープやボンド、のり等とは違って、組み合わせてみて、自分のイメージと違ったらすぐに外して、違う組み合わせを考えることができるところが楽しいところです。どんな作品になっていくのか?楽しみです。
IMG_5455.jpeg
IMG_5450.jpeg
IMG_5454.jpeg
IMG_5453.jpeg
IMG_5452.jpeg
IMG_5451.jpeg

Posted by 阿権 at 07:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

島口を学ぼう[2024年05月26日(Sun)]
 5月17日(金)に地域の方々を講師に島口を学びました。子供たちにとってはとても難しい島口。日常会話では聞き取ることのできない言葉を単語ごとに教えていただき学習しました。アクセントにもポイントがありとても難しかったですが、それを楽しみながら学習することができました。
 とんぼ…うぇーざ
 たこ…とぉー
 バッタ…がった 
IMG_5211.jpeg
IMG_5207.jpeg
IMG_5204.jpeg

Posted by 阿権 at 08:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

ハブ咬傷予防教室[2024年05月25日(Sat)]
 5月17日(金)に保健所の方をお招きして、ハブの咬傷予防教室を行いました。ハブの恐ろしさや注意点等を教えていただきました。特に、ハブに見つかる前に、ハブを見つけることがハブに咬まれないようにするためのポイントであることがわかりました。その後、実際にハブや蛇を見せていただき、その区別等も学びことができました。
IMG_5184.jpeg
IMG_5181.jpeg
IMG_5186.jpeg
IMG_5187.jpeg

Posted by 阿権 at 08:00 | 生き物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

一日遠足C[2024年05月24日(Fri)]
 一日遠足の昼食終了後は、風船バレーを楽しみました。バレーボールと違い、ゆっくり落ちてくる風船に戸惑いながらも、慎重に風船の行方と風船の安定を見極め、レシーブしたりパスしたりしていました。
IMG_5513.jpeg
IMG_5514.jpeg
IMG_5515.jpeg

Posted by 阿権 at 14:02 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

一日遠足B[2024年05月24日(Fri)]
 徳之島ダムの次は、天城町B&G海洋センターのところの公園です。たくさんの遊具があり、あっちにこっちに忙しそうに楽しんでいます。学校にない遊具ばかりなので、とても楽しそうです。
IMG_5507.jpeg
IMG_5506.jpeg
IMG_5505.jpeg
IMG_5510.jpeg
IMG_5508.jpeg
IMG_5511.jpeg
IMG_5512.jpeg

Posted by 阿権 at 11:46 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

一日遠足A[2024年05月24日(Fri)]
 徳之島ダムの見学が続きます。実際に外に出てダムを見学しました。水が落ちる迫力に子供たちも大喜び。ここまででもいい見学なのに、次はダムの中へ。そして地下へ。なかなか、見ることのできない場所に行くことができて大満足の子供たちでした。
IMG_5494.jpeg
IMG_5492.jpeg
IMG_5496.jpeg
IMG_5499.jpeg
IMG_5500.jpeg
IMG_5503.jpeg
IMG_5497.jpeg

Posted by 阿権 at 10:05 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

一日遠足@[2024年05月24日(Fri)]
 5月24日(金)は、1〜4年生の一日遠足です。何が入っているのかリュックはパンパンの状態です。聞いてみると「おやつがたくさん入ってる」「お弁当」とのことでした。8:30みんな元気に出発しました。
 その後、徳之島ダムの見学です。ダムの概要の説明を受けた後、ダムの操作室等を見学させていただきました。みんな興味津々で聞いていました。
IMG_5490.jpeg
IMG_5489.jpeg
IMG_5487.jpeg

Posted by 阿権 at 09:09 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

徳之島へ留学しませんか?[2024年05月23日(Thu)]
 阿権小学校(あごん)は、児童数16名の極小規模校です。人・自然・文化に恵まれた最高の環境で、毎日、楽しく学習しています。
 鹿児島県には、都会などに住む子供たちが親元を離れ、または、親と一緒に自然環境の恵まれた地域に一定期間移り住み、地域の学校に通う仕組みがあります。鹿児島県大島郡徳之島にある伊仙町立阿権小学校(あごん)でも、島外から阿権の豊かな緑ときれいな海の中でのびのびと心豊かな学校生活を送ることができる「結い結い留学」(ゆいゆい)を利用して、本校に転学し学ぶことができます。
 ぜひ、人・自然・文化に恵まれた最高の環境で、学習してみませんか。詳細は、下のHP等から御覧ください。
★阿権小学校HP
★結い結い留学について(伊仙町HP)
★結い結い留学実施要項(伊仙町HP)

Posted by 阿権 at 13:06 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

修学旅行L[2024年05月23日(Thu)]
 修学旅行隊は、現在、フェリーの中ですが、その船内で、船長が船を操縦したり、操縦に必要な計器やレーダーなどの機材がある操舵室を見学させていただきました。たくさんの機器が並ぶ操舵室に感嘆の声をあげていました。また、操舵室から見える景色は最高で、自分が操縦しているような気持ちになるぐらいでした。
IMG_5471.jpeg
IMG_5476.jpeg
IMG_5472.jpeg
IMG_5475.jpeg
IMG_5473.jpeg
IMG_5470.jpeg

Posted by 阿権 at 12:54 | 修学旅行 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

修学旅行K[2024年05月23日(Thu)]
 いよいよ乗船です。沖縄をもっともっと満喫したい気持ちで名残惜しいですが、いよいよ沖縄を離れます。
 亀徳新港到着は16:30です。学校到着は17:00予定です。
IMG_5446.jpeg
IMG_5445.jpeg
IMG_5444.jpeg
IMG_5449.jpeg
IMG_5447.jpeg
IMG_5448.jpeg

Posted by 阿権 at 09:46 | 修学旅行 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

前へ | 次へ

リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

伊仙町立阿権小学校さんの画像
阿権小HP
https://blog.canpan.info/agonindex/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agonindex/index2_0.xml