• もっと見る
« 修学旅行 | Main | 島っ子ガイド »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
阿権タイム 琉球松といのしし[2024年07月19日(Fri)]
 7月13日(土)に元PTA会長である中様を講師としてお招きして阿権タイムを行いました。今回のテーマは「琉球松」「いのしし」でした。
 学校には、とても立派な琉球松があり、とても美しいです。しかし、5年前までは校庭のフィールド内に「ゆろーぬの木」と呼ばれ、児童だけでなく地域の方々に愛されたとても立派な琉球松があったそうです。学校のシンボルツリーで、夏場はその木陰で、ビー玉や花合戦、メンコやかくれんぼをして遊んだそうです。
 島内には琉球猪といういのししがいるそうです。有害鳥獣ということで、11月から3月にかけて駆除するそうですが、いのししは頭がいいため、捕獲するのが非常に困難であるとのことでした。そのいのししのオス・メスの見分け方や、生態について教えていただきました。
IMG_7066.jpeg
IMG_7065.jpeg
IMG_7063.jpeg
徳之島ってすごい島![2024年06月16日(Sun)]
 6月8日(土)に阿権タイム(あごんタイム)がありました。阿権タイムとは、その道の専門家や先輩方をゲストティーチャーとして招き、これまでの生き方や経験、成功・失敗体験等の話を聞く学習です。その学習を通して、自分たちの知らない世界や社会の変化に目を向けさせ、これからの自分や日本、将来の徳之島や阿権について、また、さらによりよい生き方や生活について深く考えさせる時間にしています。
 6月8日(土)は、とくのしま伊仙まちづくり協同組合事務局長である大保さんをお招きして話をしていただきました。大保さんは、大阪出身で多くの島を巡った上で、徳之島の素晴らしさに感動し、徳之島の伊仙町に移住された方です。その大保さんの語る徳之島の魅力は、次の3つです。
・自然との距離が非常に近いこと。
・人との関わりが非常に多く、島の人は情に厚く優しいこと。
・離島なのに生活が便利なこと。
 そのことを写真等を活用して丁寧に説明してくださいました。それを聞いた子供たちは徳之島のよさ、伊仙町のよさ、阿権のよさを再認識していました。
IMG_6089.jpeg
IMG_6092.jpeg
IMG_6095.jpeg
IMG_6085.jpeg
IMG_6097.jpeg
IMG_6107.jpeg
IMG_6101.jpeg
徳之島の隠れた特産品 お茶A[2024年05月14日(Tue)]
 5月11日(土)に阿権タイム(あごんタイム)の学習があり、天城農業センター所長である黒瀬さんと振り茶の専門家である平さんをお招きして徳之島の特産品の一つであるお茶の学習を行いました。
 お茶とは、カメリア・シネンシスを原料に作った飲み物だということを教えていただいた後、市販されている「○○○茶」「○○ティー」と言われる6種類の茶のうち、「お茶はどれかな?」というクイズが出されました。ひっかけ問題で「全部お茶ではないか。」という意見が出る中、実際は3つだけがお茶ということがわかりました。原料を確認すると「大麦」等が原料のためお茶ではないとのことでした。子供たちは「へぇー」という感嘆の声をあげていました。
 徳之島には「振り茶」と呼ばれるお茶があります。高学年は、毎年、平さんに指導していただいて飲んでいます。その振り茶は、全国に現在6種類あり、「バタバタ茶」(新潟県)、「おけ茶」(愛知県)、「ボテボテ茶」(島根県)、「ぼて茶」(愛媛県)、「ぶくぶく茶」(沖縄県)等の名前が付けられ、作り方等が微妙に違うところがありながらも、親しまれ飲まれているそうです。
 全国でわずか6種類と考えると徳之島の「振り茶」はとても貴重なお茶です。その振り茶をしっかり後世に伝え、残していってほしいです。子供たちもそのような貴重なお茶を毎年淹れて飲んでいることを自覚して、島の宝にしていってほしいです。
5月11日阿権タイム (9).JPG
5月11日阿権タイム (12).JPG
IMG_5041.jpeg
IMG_5037.jpeg
IMG_5049.jpeg
徳之島の隠れた特産品 お茶@[2024年05月13日(Mon)]
 5月11日(土)に阿権タイム(あごんタイム)がありました。阿権タイムとは、その道の専門家や先輩方をゲストティーチャーとして招き、これまでの生き方や経験、成功・失敗体験等の話を聞く学習です。その学習を通して、自分たちの知らない世界や社会の変化に目を向けさせ、これからの自分や日本、将来の徳之島や阿権について、また、さらによりよい生き方や生活について深く考えさせる時間にしています。
 5月11日(土)は、天城農業センター所長である黒瀬さんと振り茶の専門家である平さんをお招きして話をしていただきました。
 その中で、徳之島の特産品の一つにお茶があり、島内に茶畑があるとのことでした。そこで、茶畑を見に行っていきました。広い茶畑にたくさんのお茶の葉ができておりました。ぜひ、見に行ってみてください。(授業の様子については後日書きます。)
5月11日阿権タイム (17).JPG
5月11日阿権タイム (18).JPG
image0.jpeg
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

伊仙町立阿権小学校さんの画像
阿権小HP
https://blog.canpan.info/agonindex/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/agonindex/index2_0.xml