
阿権タイム 琉球松といのしし[2024年07月19日(Fri)]
7月13日(土)に元PTA会長である中様を講師としてお招きして阿権タイムを行いました。今回のテーマは「琉球松」「いのしし」でした。
学校には、とても立派な琉球松があり、とても美しいです。しかし、5年前までは校庭のフィールド内に「ゆろーぬの木」と呼ばれ、児童だけでなく地域の方々に愛されたとても立派な琉球松があったそうです。学校のシンボルツリーで、夏場はその木陰で、ビー玉や花合戦、メンコやかくれんぼをして遊んだそうです。
島内には琉球猪といういのししがいるそうです。有害鳥獣ということで、11月から3月にかけて駆除するそうですが、いのししは頭がいいため、捕獲するのが非常に困難であるとのことでした。そのいのししのオス・メスの見分け方や、生態について教えていただきました。



学校には、とても立派な琉球松があり、とても美しいです。しかし、5年前までは校庭のフィールド内に「ゆろーぬの木」と呼ばれ、児童だけでなく地域の方々に愛されたとても立派な琉球松があったそうです。学校のシンボルツリーで、夏場はその木陰で、ビー玉や花合戦、メンコやかくれんぼをして遊んだそうです。
島内には琉球猪といういのししがいるそうです。有害鳥獣ということで、11月から3月にかけて駆除するそうですが、いのししは頭がいいため、捕獲するのが非常に困難であるとのことでした。そのいのししのオス・メスの見分け方や、生態について教えていただきました。


