信楽焼のたぬき[2025年01月22日(Wed)]
先日、校長室の「かえる」についてブログでアップしましたが、校庭には「たぬき」の置物がいます。学校に「たぬき」の置物がある学校はそう多くはないと思います。大きさは、だいたい横幅60cm、奥行き40cm、高さ110cmと立派な大きな置物です。これも平成12年に行われた本校創立100周年記念のときに、茂岡正吾様から寄贈された信楽焼ということでした。
「かえる」にも意味があったように「たぬき」にも意味があると思い調べてみると
他を抜く…他に負けない…商売繁盛
だそうです。
信楽焼の「たぬき」になるとさらに意味があるようで、「八相縁起」と呼ばれる縁起を表しているそうです。
笠(かさ)…思いがない災難を避けるためふだんから準備
笑顔…お互いに愛想よく
大きな目…周囲を見渡し、気を配り正しい判断ができる
大きなお腹…冷静さと大胆さを持ち合わせる
徳利(とっくり)…人徳を身につける
通い帳(かよいちょう)…信用第一
金袋…金運
太いしっぽ…何事もしっかりした終わりを
などの意味があり、縁起物ということでした。
※信楽町観光協会様HP
意味を知ると阿権小の子供たちに対する強い思いを感じる置物ですね。

「かえる」にも意味があったように「たぬき」にも意味があると思い調べてみると
他を抜く…他に負けない…商売繁盛
だそうです。
信楽焼の「たぬき」になるとさらに意味があるようで、「八相縁起」と呼ばれる縁起を表しているそうです。
笠(かさ)…思いがない災難を避けるためふだんから準備
笑顔…お互いに愛想よく
大きな目…周囲を見渡し、気を配り正しい判断ができる
大きなお腹…冷静さと大胆さを持ち合わせる
徳利(とっくり)…人徳を身につける
通い帳(かよいちょう)…信用第一
金袋…金運
太いしっぽ…何事もしっかりした終わりを
などの意味があり、縁起物ということでした。
※信楽町観光協会様HP
意味を知ると阿権小の子供たちに対する強い思いを感じる置物ですね。

Posted by 阿権 at 07:00 | 阿権小 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | いいね 0