• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
After School 〜楽しく 暮らそう〜
名称NPO法人 アフタースクール運営会
代表者矢野 潤
都道府県北海道
詳細住所札幌市南区石山1条3丁目2-1
電話番号011−596-0778
URLhttps://blog.canpan.info/after-school
E-mailafterschool-uneikai@clock.ocn.ne.jp
設立(年月日)1997年5月
目的早期療育が必要な幼児のための援助及び支援。           ハンディのある子ども達、青年達の為の生活サポートや自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。
活動内容【居宅介護サービスE-D‐I】    【児童ディ プレイズホーム】  【指定生活介護事業所くれーる】 【定相談支援事業 相談室こぱん】
【居宅介護サービスE-D-I】
障がい福祉サービス事業による」居宅介護事業です。心身に 障がいのある方(こそも・成人)の為に、ホームヘルプ・ガイドヘルプを行っています。
≪内容≫
障がい福祉サービス事業
@身体介護:食事・入浴・排泄等の身辺の介護・通院介護・通院介助・自宅での留守番、遊び相手
A家事援助:おや不在時の本人に対しての調理・掃除・洗濯
B行動援護:H20年/7月より開始
地域生活支援事業
@移動支援:社会参加を目的とした外出時の動向及び身体介護
EX)近隣の児童館へ行く。
・デパートへのお買い物 動物園に行く
・バスや地下鉄に乗って映画やボーリング等へ行く他
≪スタッフ≫
・男性性職員5名・女性職員2名・登録ヘルパー6名
≪ご利用案内≫
・月〜日曜日 8:00〜20:00
・定休日:毎月第3日曜日
    :年末年始(12/29〜1/3)休業
  *緊急時の場合は、時間外も対応可能です
≪サービス対象地域≫
 札幌市南区(定山渓を除く)及び豊平区全域
 札幌市中央区南1条以南(盤渓を除く)
 [*エリア外の方でも一度お問い合わせ下さい]
≪ご相談・お問い合わせ≫
TEL:011-581-7978(直通)/携帯090-3772-7978
   011-581-7988(法人)
e-mail:aftershool-uneikai@clock.ocn.ne.jp


【児童ディサービス プレイズホーム】
児童ディサービス プレイズホームは、心身の発達に心配のあるお子さんや諸害児童のりょういく機関としてH18年8月1日にオープンしました。
子ども達が「みてみて一人でできたよ」とステキな笑顔で過ごせるように、又、一人ひとりのペースで成長発達できるように、療育を通してお子さんやご家族の皆様をサポートしていきます。
≪療育内容≫
*一日の流れ
・9:30(14:30)登園・手洗・シール貼り・自由遊び
         10:30(15:30) 設定活動(創作活動、外出体験等)
         11:30(16:30) おやつ(おやつ当番が準備)
         11:50(16:50) 帰りの会
         12:00(17:00) さようなら
*この他にも、お誕生日会を開いたり・お花見・クリスマス会等季節の行事をしたり、夏休みや冬休みには少し遠い所までお出かけしたりすることもあります。
≪プレイズのお部屋≫
プレイズのお部屋は、お子さんが自発的に遊べる環境構成、教具の整備をしています。
お子さんの興味・関心に合わせて、又、お子さんのサイズに合わせて、スタッフが手作りした教具もたくさんあります。
一つ一つの教具が、遊びながら基本的な生活習慣・学習能力を身につけられるように配慮しています。
自分の興味のある教材に取り組み「みてみて一人でできたよ」と自信たっぷりの笑顔でスタッフに見せてくれます。
≪スタッフ≫
 ・サービス管理責任者(1名)
 ・児童指導員(4名)・保育士(2名)        
*3〜4名のスタッフがお子さんの支援にあたっています
≪ご利用のご案内≫
利用日
 午前( 9:00〜13:00)月・火・水・木・金[3名]
 午後(14:30〜17:00) 月・火・水・木・金[7名]
≪利用料金≫
  利用料:厚生労働省が定める基準額の1割負担
  送迎料:厚生労働省が定める基準額の1割負担
  その他:教材費用(おやつ代等)
      幼児120円/月 学童150円/月
≪対象者≫
・障がい者自立支援法に基づく児童ディサービスの支給決定を受けている方
・エリア:南区・豊平区(西岡、平岸地区)中央区(南区30条以南)周辺
  [*エリア外の方でも一度お問い合わせ下さい]
≪ご相談・お問い合わせ≫
住 所:〒005-0013札幌市南区真駒内緑町2丁目1-11
TEL:011-581-7972/FAX :011-581-7976
e-mail:aftershool-uneikai@clock.ocn.ne.jp

【指定生活介護事業所くれーる】
障がいのある方の自立・社会参加を支援し、生活の充実を図ることができるように日常生活の支援・創作的活動又は生産活動上の支援を行います。
≪一日の流れ≫
・送迎
・10:00送迎到着・健康チェック
・10:15朝の会(出欠確認・活動説明など)
     午前の活動(レクリエーション・創作活動他
・12:00昼食・歯磨き
・13:00午後の活動(レクリエーション・創作活動・入浴他)
・14:45帰りの会
・15:00送迎開始
≪活動内 容≫
カリキュラム例:室内ゲーム・散歩・買い物・調理実習・紙すき他
*入浴については、お一人週1回(土曜祭日を除く)
≪ご相談・お問い合わせ≫
住 所:〒005-0841 札幌市南区石山1条3丁目2-1
TEL:011-596-0071 / FAX :011-596-0079
e-mail:aftershool-uneikai@clock.ocn.ne.jp

プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集