生活介護事業所くれーるにバイオリン奏者がいらして、演奏をして頂きました^^
利用者のお母様なのですが「通所者の皆さんにバイオリンを実際に聴いて頂きたい」と申し出て頂き、ボランティアでバイオリンとヴィオラの音色を奏でてくださいました!
手前がヴィオラ 奥の方がヴァイオリンです!
ヴィオラの方が重厚と言いますか、バイオリンより少し低音。
比較すると、ヴァイオリンの方は少し高音ですね^^
式次第、パンフレットも手作りで作って来て下さったんです

パンフレットからも、お人柄も「伝わってきますね^^
最後に、みなさんで一緒に音楽を楽しみましょう!」と書かれていました!
一緒に楽しみました

・ラパーズ コンチェルト ・バッハのプレリュード
・グラズノフのエナジー ・エルガーの愛のあいさつ等
心豊かになる時間を有難うございます^^
くれーるから、山下達郎の「クリスマス イブ」坂本隆一の「戦場のクリスマス」のリクエストも弾いてくださり、他の音楽も

ラストには、葉加瀬太郎の「情熱大陸」を文字通り情熱的に奏でてくださり、クラシック音楽を心の底から楽しむことが出来ました!
余談1
演奏で着用された黒のレースとチュール?のドレス!華やかで、素晴らしいドレスでした♡
写真ではドレスの質感が表れていなくて残念なのですが、この日の演奏の為に選んでいただいたのでしょうか!
豪華で素敵なドレスも楽しめました!有難うございます!
余談2
バイオリンもヴィオラも弦は4本。
ちなみに、ギターは6本、三味線は3本、仁胡は2本
弓の素材は馬のしっぽ(尻尾)!弓毛には昔から馬のしっぽの毛が使われているそうです。
バイオリンの弓1本に使われる毛は160本から180本くらい「えええ〜!多い!」ですよね


その毛が一直線状に並べて付けてあるわけです。
弓毛には、縮れた毛や太い毛は外し、まっすぐなもののみを使い、尻尾の小さなギザギザが弦に引っ掛かって音がでるそうです!
ちなみに、日本産の馬は外国の馬より小さくて尻尾も短いのですが、大変、素晴らしい毛質なので高値で取引されているという事です!
日本産が毛質が素晴らしくて高値?! (何故か嬉しいです(笑))
弓に使われている馬の尻尾は、どうして白いんでしょう?
調べてみます(笑)
調べてみた結果!漂白しているらしいです^^;
初めてヴァイオリンの生演奏を聴いた通所者さんもいました

冬という季節とバイオリンの音色が相まって、本当に素敵な時間を過ごすことが出来ました!
外出してクラシック音楽を楽しむことが難しい通所者の皆さんの為に、準備にも時間がかかったのではないでしょうか。
貴重なお時間を頂戴し、心豊かな時間過ごさせた頂いたこと。
本当に、本当に、有難うございました!
演奏が終わり帰られた後、何人かが「タタ タ〜ラッタ〜♪タラ タタタタタタ〜♪」と口ずさんでいました!
「情熱大陸」のバイオリンのリズムが、暫く、頭から離れそうもありません!(笑)^^v