• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
夏の思い出 ミニミニ運動会! [2022年01月27日(Thu)]
三密回避! ミニ運動会^^(←クリックで写真)

小さなグループに分かれてミニ運動会をしました〜!
手作りブロックを並べて!いそげ〜(笑)
バランス、バランス^^
RIMG4807.JPG

テーブルトンネルをくぐって!
RIMG4811.JPG

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!をしてから?
RIMG4818.JPG

玉入れ〜っ! 上手く入れられたかな〜^^
RIMG4802.JPG
Posted by after school at 06:00
防音して、さぁ!行こう!^^ [2022年01月24日(Mon)]
一寸だけ、大きな音が苦手なので、イヤーマフ(防音へットホン)をしようね!
私が付けてあげる^^
RIMG4862.JPG

ほら、もう大丈夫! 行こう^^
RIMG4863.JPG

可愛いでしょう?^^ 2人の様子でした〜っ!
Posted by after school at 06:00
2021年自粛の時でも!楽しみました〜^^ [2022年01月21日(Fri)]
一昨年2019年12月に中国でコロナウィルスの感染が報告され、2020春には学校一斉休校等もありました。マスクが店頭から消えてしまったのもこの頃でした!
「緊急事態宣言」「蔓延防止等重点措置」等、耳慣れない緊急措置が発令され、2020年2021年と行動制限の自粛を求められましたが…

そんな中、プレイズホームでは、子ども達に日頃のストレスの発散と「とにかく楽しむ!」という思いで、室内夏祭りを考え、子ども達に楽しんでもらいました^^ 
それが、こちら(←クリックで他の写真)
魚釣りゲーム!
RIMG0207.JPG

景品は何かな〜^^
RIMG0262.JPG

釣ったど〜〜っexclamation
RIMG0299.JPG
Posted by after school at 10:22
色々〜^^ [2022年01月13日(Thu)]
オセロ
オセロ.JPG

お絵かき
お絵かきあーちゃん.JPG

まだかな〜っ?
まだかな〜.JPG

カブトムシに水やり 正座です(笑)
カタツムリの幼虫にお水.JPG

かくれんぼ^^
かくれんぼ.JPG
Posted by after school at 06:00
設立25週年 四半世紀!2022年アフタースクール運営会 [2022年01月07日(Fri)]
 2022年(令和4年)新しい年となりましたが、今年は、どのような1年になるでしょう!
関係各位 皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 アフタースクール運営会各部門、利用者、利用者保護者の皆様の信頼を頂けるよう、鋭意、努力して参る所存でございます。
 ご希望やご要望、その他「こんなことを言っても良いのかな?」と、言うような事でも、大小に関わらず、忌憚なくお気軽にお声がけください。皆様のお声を糧に前進していくアフタースクール運営会でありたく存じます。

 さて、アフタースクール運営会が任意団体として発足したのが1997年5月。今年、2022年(令和4年)は、設立25年の年(とし)となります。四半世紀!長きにわたり続けて来られたのは、ひとえに関係各位 皆様のご支援、ご協力があってこそと思います。
 
 任意団体として発足した当時、障がいを持つ子ども達保護者は、学校週休2日制、夏休み冬休み等の長期休暇の過ごす場所を、どのように確保するかを悩み考えていました。
 初代理事長石黒恵子氏が、任意で、同じ環境の障がい児保護者と共に、学校5日制、長期休暇に合わせた活動をスタートしたのが始まりです。当法人のアフタ―スクール(放課後、子どもを預かる)の名前の由来もそこからなのです。
NPO法は、まだ、施行されていませんでした。(NPO法1998年施行)
 
 行政の支援等もありませんでした。皆さん手弁当で、地道に活動を確実なものとして拠点をオープンし活動を続け、その後、任意団体アフタースクール運営会発足後に施行されていたNPO法の下承認申請し認定!
 アフタースクール運営会は法人格を持つNPO法人となりました。

 法人の名の下に、取引等を行うことができるようになりましたので、団体に対する信頼性が高まりました^^
 一滴が小さな川の流れになり今に至ったことは、本当に大きなことだと思いますし、その1滴が無ければアフタースクール運営会は存在していません。その当時、活動に関わった石黒恵子氏、障がい児保護者方々の努力と惜しまない協力に敬意を表したく存じます。有難うございました。

アフタースクールと共に、居宅介護サービスEDIも石黒恵子氏が、思いを込めて命名しました。
・居宅介護サービスEDIは、「E(いい)D(で) I (あい)良い出会い」から名付けられています^^
・児童デイサービス プレイズホームは、英語のplayの複数形 遊ぶ場所(家)

前理事長 佐藤悦子氏は、以下、生活介護事業所くれーる、相談室こぱんを開設しました。
2事業所の名前も、命名して頂いています。
・生活介護事業所くれーるは、フランス語のclair (明るい場所)から
・相談室こぱん も、フランス語のcopan(仲間 友達)からです! 
其々、お2人の思いが伝わってきますね! 
 石黒恵子氏は英語から、佐藤悦子氏はフランス語!からです^^
アフタースクール運営会創成期を知る者として、25年四半世紀の流れた時間を感慨深く思います。

アフタースクール運営会は、一歩一歩んできました。
此れからのアフタースクール運営会(4事業)が歩み続ける(成長)ことを願っています。
今後共、何卒、宜しくお願い申し上げます。

Posted by after school at 13:00
中学生!お誕生日会 [2022年01月04日(Tue)]
皆から「お誕生日おめでとう(←クリックで他の写真)の、メッセージや
RIMG5893.JPG

ケーキを貰い^^
RIMG5900.JPG

Happy birthday♡
RIMG5931.JPG

この日は、主役♡ちゃんのリクエストで冷やしソーメン!
色々な具材をバイキング方式で、思い思いに取り分けて食べましたぴかぴか(新しい)
美味しかった〜^^
で、「あ〜、食べた!」「食べた!」じゃなく(笑)
お尻が宙に浮いていますよ〜! 「太もも、きっつ〜!」(笑)
RIMG5971.JPG
Posted by after school at 06:00
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集