• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
「新生活の確立への現実と課題」NO.1 [2020年06月25日(Thu)]
キャプチャ.PNG6月よりアフター通信内コラムを独立させ単独でもアップしていこうと思います!
初回「新生活の確立への現実と課題」は、短い文の中で想像を掻き立ててくれました!
女性?男性?年齢は?
八雲 七さん曰く「正体については文章の内容などで推理してくださいね」とありましたので、これから、どんな人物像が浮かび上がってくるのかも興味は尽きないですねぴかぴか(新しい)
八雲 七さん、次回のコラムが今から楽しみです!^^
(fan1号)
2020-6 新生活の確立への現実と課題.pdf
(↑クリックで八雲七コラム)
Posted by after school at 06:00
メンズ3人の見送り [2020年06月22日(Mon)]
生活介護事業所くれーるから出ようとすると、メンズ3人が次々やってきて「お見送り」をしてくれました〜exclamation
気が付いてくれると玄関まで来てくれて「じゃね〜」「さよなら〜」とお見送りをしてくれるんですよ〜わーい(嬉しい顔)
2020-6-8メンズ3人のお見送り(笑).JPG


Posted by after school at 06:00
カリーブレストとドイツ風サラダ [2020年06月19日(Fri)]
生活介護事業所くれーるでの調理活動をしました!
今日は、ドイツの大衆食「カレーブレスト」と「ドイツ風サラダ」(←クリックで写真)の2種を作って食べました^^
(クリックで写真)の中にボールに入った白い物は、ご飯のように見えますがご飯ではありません!玉ねぎのみじん切りです(笑)
カレーブレストを作る時に使います^^

カレーブレストとは
焼いたソーセージ(ブリューヴルストまたはブラートヴルスト)の上にケチャップとカレー粉(あるいはカレーソースとカレー粉)をまぶしただけの単純な料理だという事です。ドイツでは根強い人気メニューでなんですね。
↓くれーるで作ったカレーブレストです!
焼いたソーセージにソース(カレーブレスト)をかけて食べますグッド(上向き矢印)
↓香ばしいカレーの香りが食欲をそそっていました^^v
DSC07609.JPG

レストランよりは街中の軽食スタンドなどで売られていることが多くて、注文するとほとんどの場合ブレートヒェン(小さなパン)が1つ(ブレートヒェンに挟む店も多い)か、フライドポテトが付いてくるそうです。

一時期は庶民の味、ファストフードとして圧倒的な人気を博していたそうです。
近年はピザやケバブの人気に押されているものの、ドイツのどこでも食べることのできる大衆食としての地位は不変だそうです!
ドイツで本場カリーブレストを食べてみたいですね^^

ドイツ風サラダに投入された立派なピクルス!
DSC07601.JPG

ドイツ風サラダ、完成ですぴかぴか(新しい)
DSC07614.JPG


Posted by after school at 06:00
アフター通信NO42号が発行されました。 [2020年06月16日(Tue)]
アフター通信キャプチャ.PNG


アフター通信NO42号が発行されました。
2020年アフター通信no.42.pdf
(↑クリックでアフター通信)
Posted by after school at 12:12
幼児さんの朝の会 [2020年06月10日(Wed)]
プレイズホームに来てから朝の会が始まるまでは自由遊びの時間です!
「さぁ、朝の会を始めますよ〜」(←クリックで他の写真)声がかかると、遊んでいた物をお片付けして、自分の座る椅子を用意して「朝の会」が始まるのを待ちます!
DSC07559.JPG

他のお友だちが用意できるまで、ちゃんと座って待っているんですぴかぴか(新しい)
少しずつ、少しずつ経験を積み重ねて、落ち着いて朝の会に参加して出来るようになっていて、成長を感じますわーい(嬉しい顔)

座っているいすを引っ張って、「もう少し離れなきゃだめだよ〜」と、言っているのが聞こえてきそうですね(笑)
DSC07562.JPG

椅子の間隔を広げてソーシャルディスタンスを保っています。
今では、自然に間隔を開けた位置に椅子を配置できるようになっていますグッド(上向き矢印)

SC07568.JPG

今日の絵本は何でしょう!
栄美子さんの臨場感あふれる読み聞かせで、子ども達が絵本の世界に引き込まれていくんですよ〜^^v
DSC07566.JPG

Posted by after school at 13:41
一軒家からテナントへ [2020年06月02日(Tue)]
プレイズホームが真駒内から石山に引っ越した時の様子です!
一軒家からテナントに引っ越しです^^
(↑クリックで他の写真)
写真の中に栄美子さんが手書きで書いた石山プレイズホームの見取り図もありますのでご覧になってください^^v
一軒家の収納は意外にあるのですね。見積もりを立ててもらい、いざ引っ越しの業者さんが作業している時、聞こえました「意外に多いな…」と小さな声が(笑)
そんなこんなで引っ越しの荷物が一気に石山の新しいプレイズホームにどっさえい届けられました!
さぁ、片づけていきましょう!!
荷物の中に埋もれている栄美子さんです(笑)
片づけに集中していますね^^
R2.4.1@.JPG

真駒内で長くお世話になったアフタースクール運営会、休プレイズホームが活動していた一軒家は、ショベルカーで呆気なく平地にされました。
R2.5.9.JPG

色々な思い出が溢れてきます。初代理事長の石黒恵子氏が1997年5月に任意団体アフタースクールが設立し23年、地域活動の拠点となるプレイズホームが開設されたのが2001年4月、同年12月にはNOP法人の認証を取得しました。
 来年2021年には、特定非営利活動法人アフタースクール運営会、後に児童デイサービスプレイズホームの前身サポートプレイズホーム”と共に20周年を迎えるという大きな節目を迎えます!
 より以上、皆様に安心して利用した頂けるアフタースクール運営会でありたいと思っております!
今後共、何卒宜しくお願い致します。
 新しいプレイズホームにも、是非、お立ち寄りくださいませ^^
RIMG2718.JPG

Posted by after school at 12:48
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集