• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
アフター通信no31号 [2019年06月26日(Wed)]
2019年アフター通信NO31号.PNG
アフター通信NO31が発行されました!

2019年アフター通信no.31号.pdf
(↑クリックでアフター通信)

Posted by after school at 12:35
カラオケ〜っ! [2019年06月21日(Fri)]
生活介護事業所くれーるで、すすきののマッシュでカラオケ(←クリックで写真)で歌ってきました^^

いいタイミングでマイクを握ってます(笑)
熱唱している人も、熱唱しているように見える人も、皆で楽しんできました^^v
P3150209.JPG

P3140198.JPG

昼食もカラオケ店で思い思いのメニューを選んで食べてきましたグッド(上向き矢印)
お腹も一杯になり、カラオケで熱唱して渇いた喉も大好きな飲み物でうるおしていました(笑)^^v
Posted by after school at 13:48
父の日の感謝の気持ち2 [2019年06月17日(Mon)]
先週は6月16日の父の日の為に、子供達から感謝の気持ちで手料理をお父さん達にプレゼントしたのですが、先週は、毎日が感謝の気持ち週間で、その日に通所してくる子供達からお父さんに何を作ってあげたいかをリクエストしてもらい調理していました。

DSC06843.JPGつくねの日もあれば、餃子の日もあったのですが、前回はつくねの
日だったので、今回は餃子の日の様子
(クリックで写真↑)をアップします^^

栄美子さんの餃子の作り方を「じ〜」と見て、いざ本番!
なかなか器用に餃子の皮にダーツ?((笑))を入れていますね^^
子供達それぞれ小さなグループに分かれて、お父さんへの感謝のギョーザを作っていましたぴかぴか(新しい)
お父さん達、子供達手造りの「つくね」や「餃子」に込められた「感謝の気持ち」いかがでしたかわーい(嬉しい顔)
Posted by after school at 11:33
くれーるの意思伝達装置 [2019年06月17日(Mon)]
多様な障がいがありますが、言語が難しい方が自分の考えや意思を伝えられる装置がります。
パソコンに繋げて利用する「意思伝達装置」(名前が堅苦しいですね(笑))
私共、生活介護事業所くれーるでは「言語伝達装置」を用意しています!
パソコンと言語伝達装置の両方が必要になりますが、気持ちを伝えられるって本当に素晴らしいですよねわーい(嬉しい顔)

その言語伝達装置を使っているところです^^
P3070140.JPG

P3070142.JPG

自分の気持ちを伝えられるというのは、世界が広がりますね^^
操作の仕方も使う毎に上手になってきているんですぴかぴか(新しい)
毎月、落合先生に緊張を和らげる方法を教えてもらい、職員が日頃から取り組んでいるせいか、この日は普段より緊張も少なく操作できていました^^v
Posted by after school at 10:00
父の日 [2019年06月13日(Thu)]
プレイズホームで、今度の日曜日(6月16日)の「父の日」の為に、子供達が“つくね”を作ってお父さんへの感謝の気持ちを贈るそうです^^
はい!食べてもらって感謝のしるしを表します(笑)
お土産でつくねを持って帰ります!待っていて下さいね〜^^v
DSC06829.JPG

DSC06831.JPG

父の日はどうして生まれたのかご存知っですか?
母の日は“アンナ・ジャービス”さんという一人のアメリカ人女性の、 母親を想う気持ちから生まれて、全米に広まったそうですが、父の日も“ソノラ・スマート・ドット”さんという、
一人のアメリカ人女性の、父親を想う気持ちが世界に広まったそうです!

時は南北戦争(1861年-1865年)
ドットさんの父親は戦争に招集されて、 その間、母親一人で6人の子供を育てることになりました。
父親が戦争から戻るも、 母親は過労のため亡くなってしまいます。

それからは、 父親が6人の子供を男手一つで育てることになりました。
ドットさんの父は子供達をみんな成人まで育て上げましたが、 その直後亡くなってしまいます。

『母の日』がアメリカで広がり出したころ、 男手一つで自分たちを育て上げた父親を敬愛しているドットさんは、 「母の日があるなら、父の日もあってもいいのではないか。」
という思いで、父の日を提唱します。

そこから次第に広がっていき、 世界各国にまで広がって行ったようですね^^
以上が父の日の由来です。

母の日には赤いカーネーションを思い浮かべますが、父の日の贈り物のイメージありますか?
父の日は「白いバラ」なんだそうです!
ドットさんがお父さんに「白いバラ」を贈ったとされているからです。

ちなみにカーネーションもバラも亡くなっているときには白いお花を贈り、元気にされているときには赤いカーネーション、黄色いバラが一般的なんだそうです^^
日本では「父の日」に黄色いバラの花を贈るのは、まだ、珍しいのでしょうか…^^;

6月の第3週、今年は6月16日が父の日ですね^^
「お父さん、いつも有難う」と
黄色いバラを贈ってみるのも良いのではないでしょうかかわいい
Posted by after school at 00:00
プレイズホームの畑 [2019年06月10日(Mon)]
今年もプレイズホームで畑を耕しました^^
春先から栄美子さんが、雑草を取り!鍬を手に持ち土起こし!
うんとこしょ!どっこいしょ!
大きな株のフレーズでしたね(笑)
肥料も撒いて土に混ぜ込んでくれました晴れ
準備万端ですわーい(嬉しい顔)
DSC06797.JPG

小さめの畑2ヶ所と写真の大きめの畑を3ケ所、子供達が野菜を植える準備をしてくれています!

プレイズの活動の中で、耕した畑に植える種イモ準備を子供達にしてもらい、体験しながらの学習ですねわーい(嬉しい顔)
ジャガイモの種を半分に切ってますね〜^^
DSC06791.JPG

栄美子さんに助言を貰い、1人でも切れるようになりました^^v
DSC06792.JPG

男爵イモとメークイーンもありますね〜^^
DSC06793.JPG


種イモの用意から畑への植え付け、水やりをしながら野菜がどんなふうに育ち、調理された野菜が自分達の口に入るかまでを、体験しながら学んで行っているんですね^^
秋の収穫が待ちどうしく、楽しみですぴかぴか(新しい)

Posted by after school at 14:00
お誕生日会 [2019年06月07日(Fri)]
P2250133.JPG生活介護事業所くれーる出タンジョビを迎えた方がいましたので、恒例の^^お誕生日会の日です。
もちろんデコレーションは自分達で^^
いつもホワイトクリームのケーキとチョコレートケーキを作るんですが、本日の主役はチョコレートケーキを選んだようですねわーい(嬉しい顔)
願いを込めてろうそくの火を吹き消したのでしょうかぴかぴか(新しい)

くれーると言えばるんるん
グループに分かれてプールに行って来たそうです^^
気持ちが良かったのではないでしょうか〜グッド(上向き矢印)

今年の5月は記録的な暑さだったようですね。
終わってみると、5月の平均気温が過去最高だったとTVで伝えていました!
今年の夏はどうなるのでしょう??
体調の管理はしっかりして、夏を乗り切りましょう晴れ
Posted by after school at 10:00
何やらやってます(笑) [2019年06月04日(Tue)]
2人で何かしていると思ったら…
DSC06583.JPG
iパットで怪獣を調べてみていました^^
DSC06582.JPG

子供達のiパット操作を覚えるスピードには驚かされます(@@)
感性で覚えて操作するせいなんでしょかexclamation
利用するルールに、あっさりと従うというのにも驚いています^^
楽しみが増えるのも良いことですよねぴかぴか(新しい)
Posted by after school at 12:36
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集