• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
ミニミニカボチャでハロウィン^^ [2018年10月31日(Wed)]
小さな小さなかぼちゃでカボチャお化けを作りました^^
可愛いですねぴかぴか(新しい)
アフターの玄関も可愛らしくなりました(笑)
DSC05967.JPG

サイズが解りずらいかもしれませんね!?
直径が5p〜7p位の身にカボチャに顔を作っています^^v
Posted by after school at 10:09
プレイズのホールがハロウィン^^ [2018年10月29日(Mon)]
DSC05974.JPG子供達がハロウィンに向けて描いたパロウィンの絵や塗り絵、皆で制作したハロウィン(←クリックで他の写真)のお化け?!モバQ
をホール中に飾りましたグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

プレイズのホールは、今、ハロウィン一色exclamation
ウキウキホールとなっています
ぴかぴか(新しい)
DSC05970.JPG
Posted by after school at 12:50
調理をしました^^ [2018年10月25日(Thu)]
皆で調理しました!
何を?…何でしょう(笑)
玉ねぎ、人参、お肉は何となくわかりますね…
何かビーンズらしき物も…
気になりますね~ぴかぴか(新しい)

楽しそうに調理している様子は、ほのぼのこちらまでほのぼのしてきました〜^^v
P6292604.JPG

Posted by after school at 12:19
トランポリン [2018年10月22日(Mon)]
P6272602.JPG生活介護事業所くれーるにはトランポリンがあるのですが(自前で^^v)
皆でトランポリンをしましたぴかぴか(新しい)
真ん中に手摺をつけられるので手摺を持ち結構強く(笑)飛んでいました。

ご存知方もいるかと思いますが、トランポリンは楽しむだけではなく体幹を鍛えたりダイエット効果もあるらしいです!
P6272599.JPG


トランポリン5分間で、なんと!1キロジョギングに匹敵するカロリー消費効果があるらしいです目
走り方にもよるのでしょうが、ポンポン飛んでいるだけなようでも体幹を鍛えられたり運動不足を意義なってくれたりするのですね^^
Posted by after school at 11:08
はい、おかわりどーぞ^^ [2018年10月19日(Fri)]
プレイズのよ幼児さんで食事をしている様子です!
栄美子さんに「はい、おかわりど~ぞ」と言われて「ありがと!」とわーい(嬉しい顔)
DSC05894.JPG


髪の毛が顔にかかって食べにくそう!「しばろっか^^」
ツインテールにしてもらってグッド(上向き矢印)
DSC05892.JPG


お友達との食事はいつもより沢山食べられそうグッド(上向き矢印)
「あ〜っ、おなかがいっぱい」
DSC05893.JPG
Posted by after school at 14:02
優さんとY君 [2018年10月17日(Wed)]
優さんがたおれた〜!
DSC05895.JPG

お医者さんはいませんか~!
くまさんで温めよう(笑)
DSC05897.JPG

「優さん〜どこに行っちゃった〜?」
DSC05896.JPG

こんな時間がしばらく続きました(笑)
とってもとっても微笑ましい二人でした^^
Posted by after school at 14:35
アフター通信no24号 [2018年10月12日(Fri)]
キャプチャ.PNG
アフター通信NO24号が発行されました。
ご覧ください!
2018年アフター通信no.24.pdf(←クリックでアフター通信)

紅葉が色づき、枯葉が舞散る様子と相まって美しい情景になっていますね^^
紅葉の美しさは、やはり北海道が一番なのではないかと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

アフタースクール運営会本部の建物から、真駒内の五輪橋に渡る手前の道の街路樹の紅葉と枯葉が舞い散る様子はとても素晴らしいですよね。通られている方もいらっしゃると思いますが、木々の間を日差しが地面を照らす様子は何度見ても美しさに目を奪われます^^
Posted by after school at 12:24
丸山動物園に行ってきました^^ [2018年10月10日(Wed)]
少し前になるのですが、生活介護事業所くれーるで、グループに分かれて丸山動物園(←クリックで動物園の写真)に行ってきました^^
最近、丸山動物園の様子もずいぶん変わってきているようで、水中からシロクマを見ることがででるようになっていました
P6202547.JPG

。水中トンネルもできているんですねわーい(嬉しい顔)
P6212580.JPG

キリンやサイ、ライオンやオラウータンも迫力ありますね〜
o.jpg

お昼は円山公園で外食してきました!
外のレストランでの食事でしたが、お天気に恵まれて気持ち良かったようですねぴかぴか(新しい)
老若男女!楽しめそうでした!
皆さんも、新しくなった円山公園に行って見てはいかがでしょう^^
Posted by after school at 14:04
救急救命講習を受講しました! [2018年10月05日(Fri)]
救命講習を受講しました。
救急救命講習については、以前(7~8年前)にも受講させて頂いていて「普通救命講習修了書」は頂いていたのですが、今回改めまして講習を受けることとなりました。
DSC05955.JPG
札幌市消防局の吉井さん(65歳ベテラン)吉田さん(今春卒業の新人)のお2人に来所して頂き救命講習を職員向け(←クリックで写真)に開催して頂きました。
吉井さんの話術もあり(笑)興味保ちつつ、2回の休憩を挟みながら3時間の講習を終えることができました。
有難うございました。
DSC05951.JPG

怪我で出欠の時には、紐で縛ることはしないそうです。
怪我の所に布等を当て、素手ではなくビニール手袋等(ない場合はレジ袋等)で感染を防ぎながら幹部を強く圧迫して出欠を止めるということでした。

心停止が疑われるような場合には、意識確認、呼吸確認の後、胸骨圧迫(よく見る心臓マッサージ)を深さ5センチほど下がるくらいの強さで30回繰り返すことを救急車が来るまで続けなければならないそうです。
実際にやってみると30回の胸部圧迫炉繰り返し行うのは女性には体力的に難しく感じました。
ちなみに私は1回30回するだけでハァハァを息が上がりました(汗)
男性でも2回3回となると厳しいくなるので交代が必要になります。
DSC05934.JPG

ベテランの吉井さんが現役の頃は20分続ける訓練をしていて、汗がポタポタ落ちてきたそうです。
其れ位、体力がいる行為なのですね。

ありがちなのは、救急車が到着すたり救急隊員が家に入ってくると、そこで安心して胸部圧迫を止めてしますそうです。
必ず、救急隊員と交代するまで胸部圧迫は続けることが必須なんだそうです。
救急車到着で安心してしまいそうですね! 
でも、続ける!なのだそうです!

呼吸が止まっているのかどうか解らない時にも、躊躇なく胸部圧迫と人工呼吸をしてくださいとのことです。
迷った時にも実行することが、当該者の社会復帰に繋がるということですので、そのような場面に遭遇した時には“躊躇”しないということが大事だということでした。

AEDの使用についても説明して頂き、皆さんがよく誤解されるのは「AEDは心臓を動かすためのもの」と思われているということをおっしゃっていました。

AEDは、胸部圧迫(心臓マッサー)を効果的に行うためのもので、心臓が微細動を起こしているのを電気ショックで止めるという働きなんだそうです。
微細動を止めて胸部圧迫(心臓マッサージ)で心臓を動かすようにするということでした。

「肋骨が折れるんじゃないか」と心配される方もいると思いますが、骨は治ります。肺は傷つけません。ろっ骨が折れるかと力が弱くなり心臓へ効果的な力が届かないよりは「肋骨は多少折れるもの(笑)」と思って胸部圧迫を続けてください」ということでした。
ちなみに、肋骨が折れる時の音は、ポッキーが折れる音と似ているそうです(汗)

また、胸部圧迫(心臓マッサー)することで脳への血流を続け、脳細胞が死なないようにすることも大変重要で、脳への血流が止まることで「言語だったり、体が不随になったり、記憶が無くなったり」と、色々な社会生活に必要な機能が失われるので、絶え間なく脳に血を流し続けることが社会復帰の重要な要素になると力説されていました。

時間が経過すると共に忘れていることもあります。実践できる状態を維持するためにも、再び、このような救命講習を受けることの重要性を感じたところです。

吉井さんの余談1
この度の救命講習の時のダミー(お人形さん)に髪が無いのは、髪の毛のあるダミーは高い(高価)だからだそうです(笑)

吉井さんの余談2
ダミーの顔はどうやって作られたと思いますか?
都市伝説と前置きして^^;
このお人形「レサシアン」という名前だそうです^^
DSC05919.JPG


知りたくない方は読まないでくださいね(^^;)
https://bohjingaku.com/kyuukyuukyuumei-ningyou/

Posted by after school at 10:00
パワーストーン お揃いです^^ [2018年10月01日(Mon)]
生活介護事業所くれーるの皆で、きっとパワーストーン(笑)のプレスレットをつけました〜わーい(嬉しい顔)
P8072720.JPG

一人一人個性的なブレスレットで素敵です^^ぴかぴか(新しい)
下からのアングル!
誰が撮ったんでしょうか?!
センス良いですよね〜グッド(上向き矢印)
P8072721.JPG

仲間っていう感じが写されていて良い感じですね^^v
Posted by after school at 14:31
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集