アフター通信NO18(←クリックでアフター通信)が発行されました!
「世界ダウン症の日」が3月21日に決められたのは、21番目の染色体が3本あるということからだったのですね。勉強になりました^^
「世界自閉症啓発デイ」4月2日からの1週間が「発達障がい啓発週間」としてさっぽろテレビ塔や札幌時計台もブルーの光でライトアップされているということも初めて知りました。来年4月にはブルーの光に包まれたテレビ塔を見に行きたいと思います^^
アフタースクール運営会では、適時、社内研修をされて頂いています。知っている症例で説明を受け、また、実際に具体的な対応を体験し身をもってするので、より、理解しやすかったのではないでしょうか!
今度も、その都度、社内研修を積み重ねて利用者の皆様の安心をより一層高めていきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします^^
アフタースクール運営会が運営しています相談室こぱんの相談員が退職により変更になります。
5月より理事長の矢野潤が相談支援専門員として、相談される皆様方のニーズや希望に沿って対応致します。
矢野は、長年、養護学校の現場で活躍し、学校長としても障がい児教育、福祉に深く携ってこられました。子供達の成長や悩み、進路、成長してからも色々な選択を迫られる当事者と保護者の皆様の助言や参考になるような経験を沢山のお持ちです。教員同士のつながりもお持ちですので、心強いですね^^
一見、強面ですが、優しく楽しい方です(笑)
どうぞ、宜しくお願い致します
4月より新しい職員も加わり更に利用者の皆様に喜んでいただけるようなサービスに努めていきたいと思っております。
併せまして宜しくお願い致します。