• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
プレイズ鯉のぼり [2018年04月26日(Thu)]
DSC05574.JPG


4月も終わりに近づき暖かい日が続いていますね^^
プレイズで手作り鯉のぼりを作りました!


DSC05575.JPG
「鯉のぼり」を思い描きながら子供達が思い思いに描いた鯉のぼりを、栄美子さんが“空に泳ぐ鯉のぼり”にしてくれました〜手(チョキ)
アフタースクール運営会建物の前を気持ち良さそうに悠々と泳ぐ鯉のぼりにワクワク↓気持ちになりましたぴかぴか(新しい)

DSC05577.JPG

DSC05581.JPG

DSC05583.JPG


小さな鯉のぼりも幼児さん達が作っていました^^
小鯉も可愛いですね〜
Posted by after school at 13:31
大倉山ミュージアム [2018年04月19日(Thu)]
P2062158.JPGブログの更新が遅くなり申し訳ありません(汗)
2018年年初からの活動を順次アップしていきたいと思っています^^;
生活介護事業所くれーるの通所者の皆さんと大倉山シャンツェ(←クリックで写真)に行ってきました〜!
札幌オリンピックが開催されたラージヒルはさすがに壮観ですねぴかぴか(新しい)
飛ぶというより落ちると言った方が良いようなジャンプ台に驚きました。

ミュージアムでは、スキージャンプを体験できたり、スケルトンに乗ってみたり…時間を忘れて楽しんで来ました^^
昼食は、其々が好きなメニューを選んで頼んで美味しく食べました。
くれーるでは、くれーるを飛び出して外出の機会を多くしていますわーい(嬉しい顔)
皆での外食も楽しみですよね^^
Posted by after school at 12:27
アフター通信no18号 [2018年04月17日(Tue)]
アフター通信NO18(←クリックでアフター通信)が発行されました!
「世界ダウン症の日」が3月21日に決められたのは、21番目の染色体が3本あるということからだったのですね。勉強になりました^^
キャプチャ.PNG
 「世界自閉症啓発デイ」4月2日からの1週間が「発達障がい啓発週間」としてさっぽろテレビ塔や札幌時計台もブルーの光でライトアップされているということも初めて知りました。来年4月にはブルーの光に包まれたテレビ塔を見に行きたいと思います^^

アフタースクール運営会では、適時、社内研修をされて頂いています。知っている症例で説明を受け、また、実際に具体的な対応を体験し身をもってするので、より、理解しやすかったのではないでしょうか!

今度も、その都度、社内研修を積み重ねて利用者の皆様の安心をより一層高めていきたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします^^

アフタースクール運営会が運営しています相談室こぱんの相談員が退職により変更になります。
5月より理事長の矢野潤が相談支援専門員として、相談される皆様方のニーズや希望に沿って対応致します。
矢野は、長年、養護学校の現場で活躍し、学校長としても障がい児教育、福祉に深く携ってこられました。子供達の成長や悩み、進路、成長してからも色々な選択を迫られる当事者と保護者の皆様の助言や参考になるような経験を沢山のお持ちです。教員同士のつながりもお持ちですので、心強いですね^^
一見、強面ですが、優しく楽しい方です(笑)
どうぞ、宜しくお願い致しますぴかぴか(新しい)

4月より新しい職員も加わり更に利用者の皆様に喜んでいただけるようなサービスに努めていきたいと思っております。
併せまして宜しくお願い致します。

Posted by after school at 14:23
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集