• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
「介助という言葉に対する意識の差」NO.10 [2021年04月19日(Mon)]
    「 介助という言葉に対する意識の差 」NO.10
                  八雲 七
 私は30年以上介助を受けている。親などの身内や友達、ヘルパーさんに「介助」してもらうことにより毎日の生活が成り立っている。もちろん毎日感謝している。しかし中には障害者のことを正しく理解せずに心の中で上から目線(時には態度に出ていることもある。)で対応してくる人もいる。そんな人には感謝などしたくないが、こちらのして欲しいことを達成するために時にはしたくない感謝もしなければならない。
 そもそも上から目線の人は介助をしてあげているという言葉を平然と使う。こちらもして欲しいことの達成のため「協力」は惜しまない。当然ケガはしたくないし介助者を困らせようとしているわけでもない。だから介助をしてあげているという言葉には強烈な違和感を覚える。間違いなく「意識」の差である。双方が互いの意識を理解し協力、感謝をすることで意識の差は埋まり、より良い介助が生まれる。
Posted by after school at 06:00
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集