• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
謹賀新年 [2023年01月04日(Wed)]
新年のご挨拶を申し上げます。
皆さまの幸多き一年でありますように祈念しております。
 
 今年は兎年です。卯年はどんな年?
 来年2023年は「癸卯」。「癸」は順序で言えば最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階。
また「卯」のうさぎは「茂」という時期であり、繁殖する、増えるという段階にあたるそうです。
 
 その両方を備えた「癸卯」は、去年までで様々なことの区切りがつき、次へと向かっていく、そこに成長や増殖といった明るい世界が広がっていくと解釈することができるらしいので、変化の年ともいえるのでしょうか。
 
  卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」な意味を示しているそうです。 また、その跳び姿から「飛躍」「向上」新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。何か良い感じの1年になりそうですね^^ 

 昨年までは、コロナ禍で制約の多い年となっていましたが、夏以降は行動制限のない生活となりました。withコロナ! 撲滅困難なことを前提として、コロナと共存していく生活になりつつあります。あと一歩でコロナ前の生活に戻ることが出来そうだと感じております。また、そうなるよう願っております。

 さて、前回の卯年2011年3月には東日本大震災がありました。あれから12年が経ちました。
当時、前理事長の佐藤悦子さん、取引先の方等6人が移転前真駒内の事務所におりまして、ゆっくりグラ〜リ、グラ〜リいう感じで揺れたのを覚えています。夜、TVに映し出された光景に愕然といたしました。

 また、前回の卯年には、円高が進み1ドル=75.32円をつけ最高値を更新した年でもありました。現在は130円台となっているようですが、昨年は一時150円をつけたので、12年前の卯年の75円からすると2倍の円安水準なのですね。
12年前は円高でニュースになり、今は、円安でニュースになっています。
 
 今年も、この円安とロシアのウクライナ侵攻でのエネルギーと食物輸出の困難さは、連日ニュースで報じられ、円安とエネルギー、穀物高で生活に直結する出来事となっています。

 そのような世界の情勢と日本の現状ですが、卯年!2023年。
 次へと向かっていく、成長や増殖といった明るい世界が広がり「飛躍」「向上」「新しいことに挑戦」の年だそうなので、未来に向けて明るい1年になりますように願っています。

 皆様のご健康と、飛躍の年になりますことを祈念致します。
今年も、昨年同様、何卒、宜しくお願い申し上げます。
Posted by after school at 13:10
年末のご挨拶 2022年も終わろうとしています。 [2022年12月28日(Wed)]
2022年寅年、皆さんにとってどのような1年だったでしょう。

12年前の寅年には、日本航空の会社更生法申請。事実上の経営破綻がありました。驚きましたね。
翌年も同じようにギリシャ危機と言うワードがニュースをにぎわせていました。
世界全体が金融危機の中にいたような年でした。

2010年寅年カナダのバンクバー冬季オリンピックでは、フィギアの高橋大輔選手が銅メダルを獲得しました!男子で初めてメダルでしたので盛り上がりました! 市松模様のユニフォームを思い出される方も多いのではないでしょうか^^
同大会では、浅田真央ちゃんが銀メダルを3回転半ジャンプを成功させていましたが金メダルに届かず(涙)
2022年寅年北冬季オリンピックでは平野歩夢さんがハーフパイプで金メダルを取りましたね!

12年前の寅年!サッカーW杯アフリカ大会もありました。
カメルーンの0-1で勝利 オランダに1-0で負け デンマークに3-1で勝利!
決勝トーナメントでカメルーンと0-0PK戦で5×3で敗退でベスト16!
1人外した駒野選手の涙が思いおこされます。

で、12年後の今年!
2022年寅年カタールWカップ予選!ドイツに前半先取点を取られたものの後半逆転1-2で勝利!コスタリカに1-0で敗れたもののスペインにも、これまた逆転で勝利
歓喜の中で決勝トーナメント第1戦クロアチア戦!0-0PK戦3-1で残念だったのですが、試合には負けていません!

前回寅年のWカップアフリカ大会で1人だけ外して責任一身に受け可哀そうな立場だった駒野選手でしたが、今回は3人がPKを外したので仲間がいる?ので分散されたかも?
しかもカタールWカップE組予選の相手国が強豪ぞろいでした!のでサッカーファンも満足感が強かったのではないでしょうか。

決勝トーナメント初戦PKで負けたクロアチアは、Wカップ3位となりましたよね。
日本!強い!強くなりました!
fifa順位も20位となったそうですので、世界の日本です!
日本中を歓喜(ブラボー)させてくれ、盛り上がりました^^

色々なデータを駆使して支えたトレーナやその他スタッフの協力、協調、支援全ての関わった方々が良い仕事をしたのだと思います。地道に一歩一歩努力を重ね、やるべきことを積み重ね出た結果ですねぴかぴか(新しい)
2022年と言えば「カタールWカップの日本の活躍」を一番に思い出す年になったかもしれませんexclamation^^

アフタースクール運営会に於いても、責務を全うし、やるべき事をやり一人一人が協力し合い、利用者の皆様に満足して頂けるように、鋭意、努力を続けたいと存じております。

2022年1年、有難うございました。2023年もまた宜しくお願い致します。
来る年2023年、皆様にとってより良い1年でありますようにお祈りしております。
Posted by after school at 05:00
設立25週年 四半世紀!2022年アフタースクール運営会 [2022年01月07日(Fri)]
 2022年(令和4年)新しい年となりましたが、今年は、どのような1年になるでしょう!
関係各位 皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 アフタースクール運営会各部門、利用者、利用者保護者の皆様の信頼を頂けるよう、鋭意、努力して参る所存でございます。
 ご希望やご要望、その他「こんなことを言っても良いのかな?」と、言うような事でも、大小に関わらず、忌憚なくお気軽にお声がけください。皆様のお声を糧に前進していくアフタースクール運営会でありたく存じます。

 さて、アフタースクール運営会が任意団体として発足したのが1997年5月。今年、2022年(令和4年)は、設立25年の年(とし)となります。四半世紀!長きにわたり続けて来られたのは、ひとえに関係各位 皆様のご支援、ご協力があってこそと思います。
 
 任意団体として発足した当時、障がいを持つ子ども達保護者は、学校週休2日制、夏休み冬休み等の長期休暇の過ごす場所を、どのように確保するかを悩み考えていました。
 初代理事長石黒恵子氏が、任意で、同じ環境の障がい児保護者と共に、学校5日制、長期休暇に合わせた活動をスタートしたのが始まりです。当法人のアフタ―スクール(放課後、子どもを預かる)の名前の由来もそこからなのです。
NPO法は、まだ、施行されていませんでした。(NPO法1998年施行)
 
 行政の支援等もありませんでした。皆さん手弁当で、地道に活動を確実なものとして拠点をオープンし活動を続け、その後、任意団体アフタースクール運営会発足後に施行されていたNPO法の下承認申請し認定!
 アフタースクール運営会は法人格を持つNPO法人となりました。

 法人の名の下に、取引等を行うことができるようになりましたので、団体に対する信頼性が高まりました^^
 一滴が小さな川の流れになり今に至ったことは、本当に大きなことだと思いますし、その1滴が無ければアフタースクール運営会は存在していません。その当時、活動に関わった石黒恵子氏、障がい児保護者方々の努力と惜しまない協力に敬意を表したく存じます。有難うございました。

アフタースクールと共に、居宅介護サービスEDIも石黒恵子氏が、思いを込めて命名しました。
・居宅介護サービスEDIは、「E(いい)D(で) I (あい)良い出会い」から名付けられています^^
・児童デイサービス プレイズホームは、英語のplayの複数形 遊ぶ場所(家)

前理事長 佐藤悦子氏は、以下、生活介護事業所くれーる、相談室こぱんを開設しました。
2事業所の名前も、命名して頂いています。
・生活介護事業所くれーるは、フランス語のclair (明るい場所)から
・相談室こぱん も、フランス語のcopan(仲間 友達)からです! 
其々、お2人の思いが伝わってきますね! 
 石黒恵子氏は英語から、佐藤悦子氏はフランス語!からです^^
アフタースクール運営会創成期を知る者として、25年四半世紀の流れた時間を感慨深く思います。

アフタースクール運営会は、一歩一歩んできました。
此れからのアフタースクール運営会(4事業)が歩み続ける(成長)ことを願っています。
今後共、何卒、宜しくお願い申し上げます。

Posted by after school at 13:00
今年の節分は2月3日じゃない! 1773字 文字のみ(汗;) [2021年02月03日(Wed)]
今年の節分は2月3日じゃない!
節分といえば豆まきですが、最近は「恵方巻(えほうまき)の日」としても意識されるようになりましたね^^
2021(令和3)年の節分は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日です!

今年の節分(恵方巻)が2月2日なのはなぜなのか?
今後も節分の日がずれることはあるのでしょうか?

国立天文台暦(こよみ)計算室が発表した情報などをもとに調べてみました。
まず、なぜ、立春の前日のみを節分と呼ぶのか?
「節分はいつ?」と聞かれたら「2月3日」と答える人が多いですよね?
でも、この日は固定ではなく、2021年には2月2日となるんです。
3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。
あら〜節分が2月4日の時もあったんですね!
2日になるのは、そうですか!124年ぶりで、かな〜り!珍しい(汗;)

節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつと読みます)で、本来は各季節の始まりでの立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指してました。今でいう『節分』は、そのうち立春の前日だけが残ったものとされているんだそうです。(だんだん解ってきましたね(笑)
つまり、国立天文台歴計算室によると「立春が定まれば節分もその前日として定まる」と言うわけです」

雑節とは?何でしょう?
日本人の生活や文化、季節の移り変わりを基に生まれた日本独自の「特別な日」のことなんだそうです。
立春、春分などの二十四節気(にじゅうしせっき)や、七夕(たなばた)、重陽(ちょうよう「菊の節句」)などの五節句のように中国から伝わったものではなく、おもに農作業に合わせた季節、気候が移り変わる時季の目安とされてきたのが「雑節」という事なんだそうです!

ちなみに五節句とは「1月7日の七草」「3月3日のお雛様」「5月5日の子どもの日」「7月7日の七夕」もう一つ、あまり馴染がありませんが「9月9日の菊の日」です。

またまた国立天文台暦計算室によると「立春は春分や秋分と同じく二十四節気の一つで、立春の前日のみが『節分』として残ったのは、立春が太陰太陽暦(旧暦)の正月に近くて、年の変わり目の意味合いが強いからと言われています」とのこと!
公転周期が1年きっかりじゃないことが原因なんですね。

それでは、節分の日がずれるのは、どんな理由からなのでしょうか?

「1年=365日と思っている人も多いと思いますが、地球が太陽を回る運動=季節のめぐりこそが、真の1年で、1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、国立天文台暦計算室によると、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです」

この6時間弱という端数のために、立春の日の基準となる「立春点の通過時刻」は年々遅くなっていきます。4年経つとその累計がほぼ1日になるため、ご存じのように1日増やしたうるう年を作ることで、季節と日付が大きくずれていかないようにしているのです。

「このため、立春点の通過時刻も変動します。つまり、1年ごとでは1太陽年365.2422日と1年365日の差(約6時間)ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターンです。
またまたまた国立天文台暦計算室によると、この流れによって、しばらく2月4日の中に納まっていた立春が2021年には2月3日へ移り、その前日である節分も連動して2月2日へ移ったというわけです」かつては2月4日が節分だった年も存在した…と。

2021年の立春の時刻は2月3日23時59分で、2022(令和4)年はまた2月4日となります。このため前日の2月3日が例年どおり節分となり、これが2024(令和6)年まで続きます。
ところが2024年がうるう年にあたることから、翌2025(令和7)年の立春は2月3日に早まり、節分は4年ぶりに2月2日となるのです。

この『うるう年の翌年は2月2日が節分』という流れは以降、「当分は4年おき」(国立天文台暦計算室)に続くといいます。
こうした実情とのずれに対し、うるう年を使った補正の繰り返しによって節分も変動します。1900年代には2月4日(立春が2月5日)となる年もたびたび存在しました。

今年の「恵方」は南南東だそうです。124年ぶりの2月2日の節分は、暦の変動に思いを馳せて、恵方巻を味わってみた方もいたのではないでしょうか^^
まとめ(笑) 1年は、365日+6時間弱!
次の2月2日節分の日があるのは4年後です^^
Posted by after school at 11:05
靴置き! [2020年10月13日(Tue)]
アフタースクール運営会の本部と居宅介護サービスEDIが生活介護事業所くれーるの建物に移転したので、靴の置き場が足りなくなり数か月!
見兼ねたEDI職員の伏見がDIY!工夫しながら靴置き場を増設してくれました^^
今は、いつ来ても靴が置けます^^v
様になっています↓(笑) 有難うございますぴかぴか(新しい)
DSC07909.JPG

DSC07910.JPG
Posted by after school at 06:00
アフタースクール運営会の玄関 [2019年09月13日(Fri)]
20119-9どんぐり.JPGアフターの玄関が秋の気配になってきましたぴかぴか(新しい)
昨日今日と9月中旬の札幌の気候とは打って変わって、まるで夏!朝方も風がぬるく感じる程でしたが、秋はそこまで来ているようですね^^

アフターの玄関は、幼児さんが外遊びで公園に行った帰り道、ドングリを拾ってきてくれたので少し涼しげになっています。栄美子さんがそっと飾ってくれましたわーい(嬉しい顔)
可愛らしいドングリが夏の終わりを告げてくれていますね^^
Posted by after school at 09:00
2018年大忘年会〜! [2018年12月04日(Tue)]
12月に入り2018年も1ヶ月弱で終わろうとしています。
1年が本当に早く感じられますが、皆さんはいかがでしょう。

アフタースクール運営会2018年大忘年会が12月1日(土)赤レンガテラスでおこなわれました!
道庁赤レンガ近くなのですが、街路樹にイルミネーションが飾られ窓から青く輝くイルミネーションがそれは美しかったです^^
理事の皆さんや監事佐藤先生にも参加を頂きましたわーい(嬉しい顔)

今年新たに採用された3名が紹介され其々から一言を貰い、勤続10年表彰、5年表彰、25年銀婚式のお祝いもアフターからされました。一緒に何やら封筒も其々に渡されていました!(嬉しいですね^^)
矢野理事長から感謝の言葉を頂きました。

本部から景品も出されましたので、その都度、歓声が上がり盛り上がる盛り上がる(笑)
外れた人全員にも心づくしが配られ、こちらもとても嬉しかったのではないでしょうかexclamation
理事長!来年も宜しくお願い致します(笑)

大いに食べ、大いに話、職員皆で一年を振り返り、来年は更に飛躍の年になるよう誓い合いましたぴかぴか(新しい)

楽しすぎたせいか2時間の予定が伸びに伸び10時近くになってました(笑)
鬼が笑うかもしれませんが、来年の忘年会を楽しみにより良いサービスを提供に心掛け頑張って行きたいと思っています!

2018-12-1忘年会.JPG

Posted by after school at 09:53
救急救命講習を受講しました! [2018年10月05日(Fri)]
救命講習を受講しました。
救急救命講習については、以前(7~8年前)にも受講させて頂いていて「普通救命講習修了書」は頂いていたのですが、今回改めまして講習を受けることとなりました。
DSC05955.JPG
札幌市消防局の吉井さん(65歳ベテラン)吉田さん(今春卒業の新人)のお2人に来所して頂き救命講習を職員向け(←クリックで写真)に開催して頂きました。
吉井さんの話術もあり(笑)興味保ちつつ、2回の休憩を挟みながら3時間の講習を終えることができました。
有難うございました。
DSC05951.JPG

怪我で出欠の時には、紐で縛ることはしないそうです。
怪我の所に布等を当て、素手ではなくビニール手袋等(ない場合はレジ袋等)で感染を防ぎながら幹部を強く圧迫して出欠を止めるということでした。

心停止が疑われるような場合には、意識確認、呼吸確認の後、胸骨圧迫(よく見る心臓マッサージ)を深さ5センチほど下がるくらいの強さで30回繰り返すことを救急車が来るまで続けなければならないそうです。
実際にやってみると30回の胸部圧迫炉繰り返し行うのは女性には体力的に難しく感じました。
ちなみに私は1回30回するだけでハァハァを息が上がりました(汗)
男性でも2回3回となると厳しいくなるので交代が必要になります。
DSC05934.JPG

ベテランの吉井さんが現役の頃は20分続ける訓練をしていて、汗がポタポタ落ちてきたそうです。
其れ位、体力がいる行為なのですね。

ありがちなのは、救急車が到着すたり救急隊員が家に入ってくると、そこで安心して胸部圧迫を止めてしますそうです。
必ず、救急隊員と交代するまで胸部圧迫は続けることが必須なんだそうです。
救急車到着で安心してしまいそうですね! 
でも、続ける!なのだそうです!

呼吸が止まっているのかどうか解らない時にも、躊躇なく胸部圧迫と人工呼吸をしてくださいとのことです。
迷った時にも実行することが、当該者の社会復帰に繋がるということですので、そのような場面に遭遇した時には“躊躇”しないということが大事だということでした。

AEDの使用についても説明して頂き、皆さんがよく誤解されるのは「AEDは心臓を動かすためのもの」と思われているということをおっしゃっていました。

AEDは、胸部圧迫(心臓マッサー)を効果的に行うためのもので、心臓が微細動を起こしているのを電気ショックで止めるという働きなんだそうです。
微細動を止めて胸部圧迫(心臓マッサージ)で心臓を動かすようにするということでした。

「肋骨が折れるんじゃないか」と心配される方もいると思いますが、骨は治ります。肺は傷つけません。ろっ骨が折れるかと力が弱くなり心臓へ効果的な力が届かないよりは「肋骨は多少折れるもの(笑)」と思って胸部圧迫を続けてください」ということでした。
ちなみに、肋骨が折れる時の音は、ポッキーが折れる音と似ているそうです(汗)

また、胸部圧迫(心臓マッサー)することで脳への血流を続け、脳細胞が死なないようにすることも大変重要で、脳への血流が止まることで「言語だったり、体が不随になったり、記憶が無くなったり」と、色々な社会生活に必要な機能が失われるので、絶え間なく脳に血を流し続けることが社会復帰の重要な要素になると力説されていました。

時間が経過すると共に忘れていることもあります。実践できる状態を維持するためにも、再び、このような救命講習を受けることの重要性を感じたところです。

吉井さんの余談1
この度の救命講習の時のダミー(お人形さん)に髪が無いのは、髪の毛のあるダミーは高い(高価)だからだそうです(笑)

吉井さんの余談2
ダミーの顔はどうやって作られたと思いますか?
都市伝説と前置きして^^;
このお人形「レサシアン」という名前だそうです^^
DSC05919.JPG


知りたくない方は読まないでくださいね(^^;)
https://bohjingaku.com/kyuukyuukyuumei-ningyou/

Posted by after school at 10:00
アフターの玄関も秋の色 [2018年09月26日(Wed)]
DSC05889.JPGデイの職員が家の庭のススキとホウズキを持ってきてくれました^^
アフターの玄関に飾りましたが「秋ですね〜^^
赤く実ったホウズキはとても愛らしく玄関を和ませてくれていますぴかぴか(新しい)

今年の十五夜は9月24日でしたが、皆さんはお月見をしましたか?
十五夜のお月見は地域によって違いがあるようですが、お月見にはお供えをするのが決まりなんだそうです。

ススキは秋の七草の一つ。白い尾花が稲穂に似ている。魔除けになるという理由で備えるようになったんですね。
DSC05888.JPG

月見団子は、丸井団子を月に見立てて、感謝の気持ちを表すそうです。
お団子の数は十五夜なら15個。ピラミットのように積んで供え、これは1番上のお団子が霊界との懸け橋になると考えられているからだそうです!

中でも里いもをお供えするのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」の意名をもつそうなんですが…知りませんでした((笑))

DSC05890.JPG
Posted by after school at 12:07
2018年アフター秋祭り [2018年09月03日(Mon)]
9月1日(土)、恒例の「アフター秋祭り」を開催させて頂きました^^
例年以上に沢山の方々に御参加して頂き、また、毎年お手伝いして頂いているボランティアさん(←クリックでボランさん達の写真)の方々にも支えられ盛況裡に終わらせて頂きましたぴかぴか(新しい)
DSC05881.JPG

DSC05803.JPG
アフター秋祭り実行委員長の三田よりご挨拶をさせて頂きアフター祭りが始まりました!
アフタースクール運営会の理事、監事の皆様にも楽しんで頂きました!
有難う御座います^^
アフター秋祭り写真(←クリックで秋お祭り写真)

今年は生活介護事業所くれーるの所在地の地域の商店「青空や」さん(鳥の空揚げ)や京田パンさんからシュークリームとワッフルを皆様に味わって頂きました^^
如何でしたか?

各部門で用意した展示物(←クリックで展示物)も楽しんで頂けましたか?^^

ジャグリングのケイタさんには昨年に引き続きジャグリングを披露して頂きましたが、一つ一つの演技?に「おぉ〜!」「すご〜い!「あぶないよ〜!」(笑)等々声がかかっていましたグッド(上向き矢印)
DSC05854.JPG

水晶玉を操る様子は素晴らしく、写真でその間隙をお伝えできないのが本当に残念です!
いつか見たいですねるんるん

大ビンゴ大会では、生活介護事業所くれーるで訓練をして頂いていますOT(作業療法士)の落合先生の奥様がお孫さんとお祭りに来ていただいていて、なんと!ビンゴで「ハンディ クレープマーカー」を小hンとして貰っていました^^
お家でクレープを作っているのではないでしょうか(笑)

早く5列並んだ人から順に商品を選んでいくのですが、時々、後ろの方から(笑)新たな特別な商品が出てきて盛り上がっていました。
DSC05770.JPG

懐かしの「ケロリンお風呂椅子」懐かしく覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?黄色いやつです(笑)
早々に持って行ってました^^
DSC05876.JPG

その日はケロリン椅子で入浴したんでしょうか^^

どの商品にしようか悩んでいたり
DSC05877.JPG

お母さんが喜びそうな品物を一生懸命選んでいたり、本当に楽しい時間でしたぴかぴか(新しい)
DSC05746.JPG


また来年も皆様に楽しい時間を過ごして頂けるよう頑張りたいと思っています!
Posted by after school at 13:49
| 次へ
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集