• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
くれーるのハロウィン [2019年01月28日(Mon)]
生活介護事業所くれーるのハロウィンの様子(←クリックで写真)です!
アップが遅くなり申し訳ありません(汗)
PA300100.JPG日本中でハロウィンが恒例となって年々華やかになっているようですが、仮装することで普段お自分と違う自分になれるのが楽しいんですね!
くれーるでも通所の皆さんで「魔法使い?(笑)」になったりして仮装を楽しみながらハロウィンをお祝いしました^^

ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'enとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことで、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているそうです。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるという事です。
だ、そうですが、日本でも定着して年々盛大にお祝い?!していますね。
PA300129.JPG

渋谷では軽自動車を横転させてて騒いでいた人たちが、逮捕されたニュースが流れていましたが、日本の警察の捜査能力は凄いですねexclamation
ハロウィンの騒いだ人をきっかけに警察の能力が凄いことも解りました((笑))
余は眼を外さないように、楽しめたらいいですね^^

Posted by after school at 14:34
この記事のURL
https://blog.canpan.info/after_school/archive/969
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集