• もっと見る
 早期療育が必要な幼児の為の援助。ハンディのある子供達、青年達の為の生活サポートや、自立のお手伝いをして、余暇活動を中心にさまざまな地域活動を創出します。

 いい出会いから始まる、楽しい生活を送って欲しい・・!

<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

取扱説明書を見ながら(笑) (11/03)
注射をブスッ! (02/11) ふじのカフェ
裏庭でそり遊び (02/18) 長谷川そら
プレイズホームのクリスマス会 (01/21) kosumosu
アフター会員の親睦会 (02/12) pekotyan
冬休み♪ (01/25)
月別アーカイブ
青少年科学館に行ってきました〜 [2017年03月30日(Thu)]
P3090743.JPG
生活介護事業所くれーるの通所者の皆さんで3班に別れて青少年科学館に見学(←クリックで写真)に行ってきました^^


青少年科学館、皆さんは言ったことがありますか?
色々な展示や体感できるものを沢山あってワクワクしますわーい(嬉しい顔)

P3090750.JPG
「プラネタリウム」や「フーコーの振り子」「天文地球学コーナー」「無限反射」や「水力発電」のし悔いが解る展示 等など、時間を忘れるくらい刺激的な(笑)展示あります^^
 お時間がある時に一度行ってみてはどうでしょうか^^
大人も子供も男女関係なく皆が楽しめまするんるん

フーコーの振り子
振子には、一旦振らせると、そのまま同じ方向に振れ続けるという性質があり、この展示物は、振子のその性質を利用したものです。長さ10mの振り子により、地球の自転を目で確かめられるようにしています。(札幌では、1時間に10°回転)
ゆっくり揺れる振り子を見ていると気持ちが落ち着いてくるような感じになるのは私だけ?(笑)
P3070656.JPG

見学の後は食事をして戻りました!
美味しかったです!
ご馳走様でした^^
Posted by after school at 14:33
この記事のURL
https://blog.canpan.info/after_school/archive/857
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

特定非営利活動法人アフタースクール運営会さんの画像
Sakura Calendar
リンク集