〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【AFSメールニュース】第37号
〜AFSは感性豊かな時期の異文化体験を通じて
グローバルな視野をもつ「地球市民」を育てます〜
≪転送歓迎≫
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2007.2.7 〓〓
当メールに関するお問い合せ窓口 e-mail : mailnews@afs.or.jp続きを読む・・・
2007年02月07日
【AFSメールニュース】 フォーラム「21世紀ヒロシマの平和と留学」参加者募集(2007年2月11日)
posted by まっきー at 15:10| Comment(0)
| ☆AFSメールニュース★
2007年02月03日
「21世紀ヒロシマの平和と留学」の開催について - 国際理解の推進と世界恒久平和の実現のため、何をすべきか -

2007年2月11日(日) 、広島市教育委員会が主催する「21世紀ヒロシマの平和と留学」が開催されます。
当日会場では、AFS国際本部会長タチ・カザール氏の講演のほか、意見交換会も予定されています。詳細はチラシをご覧ください。
ぜひ、みなさんも当日会場に足を運ばれませんか?
国際理解の推進と世界恒久平和の実現のため、何をすべきかをみんなで考える場にしましょう。
1 日 時
平成19年(2007年)2月11日(日)午後2時〜4時
2 会 場
広島国際会議場 地下2階 ラン
広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242−7777
3 対 象
中・高校生、大学生、教育関係者、
留学経験や留学に関心がある人 100名
4 内 容
(1)講 演 (午後2時〜3時)
演 題:「留学の意義と国際平和交流」
講 師:フランシスコ・タチ・カザール氏(AFS国際本部会長)
(2)質疑応答・意見交換 (午後3時10分〜4時)
※自らも高校時代に留学経験のある秋葉広島市長をチェアパーソンと
し、講師を囲んで経験者及び留学に関心ある若者や保護者、高齢者
など多様な市民が集い、「留学の意義と国際平和交流」について、
理解を深めます。また、留学についての質問・相談にも応じます。
主催・問い合わせ先
広島市教育委員会学校教育部指導第二課
TEL (082)504−2704
FAX (082)504−2142
Email kyo-sido2@city.hiroshima.jp
◆◇チラシ、申込用紙のダウンロード◇◆
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.afs.or.jp/chugoku/hiroshima/info/info070211.pdf
posted by まっきー at 11:40| Comment(0)
| ★イベント情報☆