• もっと見る
AEFAアジア教育友好協会はインドシナ半島での学校建設とその建設した学校と日本の学校の国際交流を推進しています。このブログはアジアの子ども、日本の子どもたちのために活動しているAEFAスタッフの活動日誌です。

« 2010年03月 | Main | 2010年05月 »

プロフィール

アジア教育友好協会 AEFAさんの画像
■ホームページ■
<< 2010年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/aefa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/aefa/index2_0.xml
「パナマ教員養成学校(La escuela normal)」〜援童の自由帳[2010年04月01日(Thu)]


パナマ市西方200kmに位置するサンチャゴ市に、パナマ教員養成学校(La escuela normal)があります。

1938年に創設された伝統校で、約2000名の生徒が小学校教師を目指し、高校1年から6年間学びます。
全校生徒の四分の一は、付属する寄宿舎から学校に通っています。
生徒の男女比は約2対8で、日本同様、小学校教師を希望するのは、女性が多いようです。


120名の先生方もその多くは市内で仮住まいをしながら、「教師を育てる教師」としての誇りを持ち、日々の授業に励んでいる様子でした。

とても大きな学校ですので、1日かけて授業参観をし、合間に先生方と意見交換を行いました。
数年前までは、3年間学んだだけで教師になれたそうですが、その後の見直しで
更に3年間の「Superior」と呼ばれるコースの履修が、義務づけられるようになったとのこと。
パナマにおける教育システム全体が、大きな変革期にあります。

あるクラスでは、新学年になって初めての顔合わせということで、まず自己紹介がありました。
パナマは東西600kmの細長い国ですが、東西の隣国であるコロンビアや
コスタリカ近くの出身という生徒もいました。
私も自己紹介方々、皆が全く知らない日本についての話をしました。
パナマの人々の大部分は、日本と中国の区別がつきませんので、特に教育関係者には、
機会あるごとに正しい知識を伝える努力をしたいと思っています。

休憩時間に音楽室を訪問すると、音楽の先生方が即興の演奏をしてくれました。

パナマで校歌のある学校は珍しいのですが、その校歌を披露してくれました。
ネクタイは、Profesor(専科の先生)の象徴のようです。

昼休みになると、生徒たちが自然に集まってきました。

先生の卵たちですが、数年後には小学校の現場に立ち、パナマの未来を担う子どもたちに授業をする立場になります。

この教員養成学校の各教室での授業を参観しながら、生徒たちの学ぶ姿勢や理解度に若干の不安も感じましたが、「頑張って欲しい。」という強い思いを抱きながら、学校を後にしました。

遠藤正芳

Posted by aefa at 10:18 | 援童の自由帳 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ