• もっと見る
AEFAアジア教育友好協会はインドシナ半島での学校建設とその建設した学校と日本の学校の国際交流を推進しています。このブログはアジアの子ども、日本の子どもたちのために活動しているAEFAスタッフの活動日誌です。

« 「東京の秘境」奥多摩のフレンドシップ校〜援童の自由帳 | Main | 仙台市立広瀬小の修学旅行がおこなわれました »

プロフィール

アジア教育友好協会 AEFAさんの画像
■ホームページ■
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/aefa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/aefa/index2_0.xml
子どもたちの想い〜品川区立杜松小学校 [2009年07月07日(Tue)]

品川区立杜松小学校は、平成25年3月に130年余の歴史を閉じる学校である。

校庭に凛と立つイチョウの樹。
晩秋には、ギンナンの実がたくさん校庭に落ちる。それを子どもたちが一つひとつ拾い集め、冷たい水で洗ったあと乾燥させ、小さな袋に小分けして地域の人々に買ってもらうのである。そして、そのお金の使い道を子どもたちで話し合い、何かのために役立てるという活動が、毎年続けられてきた。

杜松小学校の交流校は、ラオス.サラワン県に位置するクアンシー小学校。
従来の校舎は、廃墟となった寺を利用したもので、壁もないようなスペースでずっと授業が行われてきたが、2007年に3教室と井戸そしてトイレを備えた新しい学校が建設された。
しかし、ラオスの学校はどこもそうであるが、授業の開始と終了を知らせるチャイムなどはない。
「そうだ、鐘を贈ろう!」

と、子どもたちの相談がまとまり、平成20年の「ギンナン募金」で2つの鐘が購入された。
一つはクアンシー小学校へ、もう一つはフレンドシップの象徴として、杜松小学校内に飾られた。

クアンシーの子どもたち。
シャツの袖で、大事そうに持っているのが印象的・・


そして、平成21年。
「今年は、どのように役立てたらよいか。」と、代表委員会の子どもたちの間で、話し合いがもたれた。
「遊具が足りないとのことなので、サッカーボールを贈ろう。」
と第1案はすんなりまとまったが、まだ少し金が余る。
「平成25年に消えることになる<杜松小学校>の名前を、ラオスに残したい。」という思いが、子どもたちの胸の奥深くにあったのだろう。
また、満足にお米を食べられないクアンシーの子どもたちのことが胸によぎったのだろう。
「クアンシーの子たちは、お米が足りないこともあるし、森や川で食べ物を探していると聞いた。クアンシー小学校の庭に、実のなる木を植えたり、野菜の種を蒔いて「杜松ガーデン」の看板をつけてもらおう。」ということが決まった。
サッカーボール・バスケットボール・セパタクローボールは、バトミントンセットとともに、今年4月に現地に届けられたが、植樹や種蒔きは秋が良いということになった。

先日、杜松小学校訪問時に、AEFAスタッフによる4月の報告、感謝状の贈呈、そして「杜松ガーデン」の看板受け渡し式が行われた。



使わなくなった学校机を利用し、子どもたちが一生懸命つくった看板。
今年の秋には、クアンシー小学校まで運ばれてその庭に飾られ、「杜松」の名がラオスの地に長く残ることになるであろう。
友情の印として。

看板を作った、5年生9人のみなさん


クアンシーの子どもたちからの絵を見て・・
『私たちより上手な絵だね〜!』
『民族衣装の絵かな?きれいな服』



5年生のみなさんも、看板の下絵とお手紙を1人ずつ書いてくれました。

(文責/遠藤)

Posted by aefa at 10:07 | 交流ラオス | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/aefa/archive/780

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント