• もっと見る
AEFAアジア教育友好協会はインドシナ半島での学校建設とその建設した学校と日本の学校の国際交流を推進しています。このブログはアジアの子ども、日本の子どもたちのために活動しているAEFAスタッフの活動日誌です。

« ラオス教員研修2011 | Main | お礼状が届きました〜野田市北部小より »

プロフィール

アジア教育友好協会 AEFAさんの画像
■ホームページ■
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/aefa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/aefa/index2_0.xml
ラオス・パチュドン幼稚園へのご支援が決定しました〜セカンド・オピニオン様[2011年12月31日(Sat)]
セカンド・オピニオン株式会社様みなさまによる、ラオス山岳地帯タオイ郡パチュドン幼稚園のご支援が決定しました。


パチュドン・・・2005年


パチュドンは2005年、AEFAとして初のラオス建設校。
未だ不発弾や枯葉剤の被害が残る山岳地帯タオイ郡にあり、南部貧困3県(サラワン・アタプー・セコン)の1つであるサラワンでも最も貧しい地域です。
少数民族タオイ族が居住し、文字を持たないタオイ語を話します。
村に学校が出来るまではタオイ郡の中心にある学校しか無く、今でも文盲の大人が多く存在します。

小学校建設以降、寮・先生の家・中学校が順番に作られ、先生も増え、毎年毎年学校が育ってきました。


教室が足りず、食堂で勉強する生徒ら



中学校校舎 今年は初の中学校修了生が出ました


熱心な先生方と現地NGOスタッフたちが村人と対話を地道に続け、学校プロジェクト以外にも農業や保健衛生など生きることに直結するプロジェクトを通し、外界から閉ざされた山岳少数民族の人々と共に村づくりを行っています。
1日でも早く国の公用語である「ラオス語」に触れることの大切さに気付いた村人から、『ぜひ幼稚園をつくりたい』との強い要望が出ていました。
建物はなくとも、まずは小学校の1室を間借りして幼稚園活動を行っていましたが、おゆうぎなどがにぎやかで、小学校の授業の邪魔になったりする問題が・・・。

この状況を知ったセカンド・オピニオン株式会社 小澤隆代表取締役様のご支援で、いよいよパチュドンに幼稚園が建設されることが決定しました。
山岳少数民族の子ども達は、学校に通っても『ラオス語』がわからないために授業についていけず、最履修が必要になったりドロップアウトしてしまうことが非常に大きな問題です。
この状況を改善すべく、幼稚園でおゆうぎなど活動を通してラオス語に触れることが、小学校の修了率を高めます。

小澤 隆様


12月、山岳部の悪路もようやくトラックが通れるようになり、建設資材が運ばれています。
年内に着工、建設が始まります!
村人達もとてもエキサイトしています。

ご支援、どうもありがとうございます!!!




道路は拡張されて格段に改善されましたが、
未舗装のため雨季が終わっても泥道でスタックしてしまいます



小澤隆様のブログでも、ラオスのプロジェクトについてご紹介くださっています!

Posted by aefa at 07:12 | ラオス | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/aefa/archive/1423

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
私は、4年前、タオイ村を訪問する機会を与えていただきました。
あまりの貧困の姿に息を飲みました。世界に、また日本と同じこのアジアに、こんなに貧しい人々が生活し、精一杯生きている。そして、子ども達は、家族のために、力を出し切って家事を手伝い瞳を輝かせて生きている。その子ども達が、学校に通い学ぼうとしても、十分な学校すらないこの現実、セカンドオピニオン社様のような、こうした援助が、30年後、40年度後のアジアのために、日本のために、どれほど大きな力を発揮し、大きな価値となることでしょう。

Posted by:宍戸仙助  at 2012年01月05日(Thu) 17:01