• もっと見る
« 今日は何の日? | Main | プレスリリース»
ADRA Japan団体概要

ADRA Japanさんの画像
最新10記事
記事カテゴリー
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
https://blog.canpan.info/adrajapan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/adrajapan/index2_0.xml
(1/25)【協賛企業募集中】ネパールでの新型コロナウイルス感染症対策支援活動にご参加いただける企業さまを募集しております。 [2021年01月25日(Mon)]


特定非営利活動法人ADRA Japanは現在、ネパールでの新型コロナウイルス感染症対策支援活動にご参加いただける企業さまを募集しております。



本事業は、ADRAネットワークのネパール支部であるADRA Nepalと提携し、隔離期間中の人々への物資提供を行うものです。

事業は、株式会社トヨトミさまより原価にてご提供いただいた灯油コンロを配付する形で行います。



下記事業内容をご覧いただき、ご関心がおありの企業・団体さまはお問い合わせ、ご連絡をいただけますと幸いです。





【事業概要】


ネパールでは現在、新型コロナウイルス感染症が急拡大しており、大きな問題となっております。

日本の5分の1の人口にもかかわらず、感染者数は日本とほぼ同じ数(2021年1月6日時点)であり、医療レベルの脆弱性を勘案すれば危機的な状況です。



感染者が急増する隣国インドで働くネパール人の出稼ぎ労働者が続々と帰国する中、国境付近を中心としてネパール各地に感染の疑いがある帰国者・入国者用の隔離施設が多く設置されました。

これらの施設は元々設備や物資が不足している地域の庁舎や学校の校舎の部屋を割り当てただけの簡易的な滞在場所であり、食糧や生活用品、調理設備は用意されていません。

自宅隔離となっても通常の居住空間とは異なる離れや納屋で隔離する場合があり、人間らしい尊厳ある環境で隔離生活ができない人々も数多くいます。

隔離生活者に対してコンロを提供することで、隔離生活中に温かい食事をとることができます。



また、日本のように総菜や栄養バランス食品を手軽に購入できないネパールでは、隔離生活者はインスタント食品などに頼らざるを得ません。

コンロがあれば自炊もしくは食品を追加して栄養バランスのよい食事をすることができるようになり、生活環境改善の一助となります。



加えて、隔離生活者が施設内で調理を行うことで、飲食のために店へ行く機会が減り、感染拡大のリスクも減らすことができます。





【事業内容および実施方法】


株式会社トヨトミのコンロ540台と替え芯をネパール国内の5郡約88か所)の隔離施設やその他の場所にて隔離期間を過ごしている人々に配付します。

また、コンロの使用状況を定期的に確認し、必要なサポートをします。





【対象者】


ネパールの新型コロナウイルス対策の隔離施設
その他の場所にて隔離期間中の人々:63,585人
(支援活動の時点の状況により変動する可能性があります)



協賛企業さまへは、支援金額に応じて広報手段が異なるいくつかのプラン
(30万円から)をご用意しております。

詳しくは、以下の担当部署へお問い合わせ願います。

==========================
特定非営利活動法人ADRA Japan(アドラ・ジャパン)
 担当: マーケティング部
 E-mail: marketing_adra@adrajpn.org
==========================

皆さまのご参加をお待ちしております。



ネパール・バンケ郡での新型コロナウイルス感染者用施設.jpg


[現地の隔離施設]




新型コロナウイルス感染症検査の様子.jpg


[ADRAが支援した物資を用いての検査]



(執筆:マーケティング部)



ADRA Japanのホームページはこちらです

ADRA Japanフェイスブックページ

ADRA Japan Twitterアカウント


このエントリーをはてなブックマークに追加

   ブログトップへ

 ↓ 事業・カテゴリ別記事はコチラ ↓
最新ニュース南スーダンジンバブエアフガニスタンイエメンシリア難民ミャンマーネパール形成外科医療チーム緊急支援イベント情報・報告人材募集ボランティア募集事務局からのお知らせ

Posted by ADRA Japan at 07:48 | 支援企業募集 | この記事のURL | コメント(0)