いつも温かいご支援をありがとうございます。 いよいよ2022年もあと数日で終わりですね。 2023年をみなさんはどのように迎えようとしてますか? こちらのブログでは、ウクライナで10年以上 取り組まれている子どもから子どもへの支援 「チルドレン・チルドレン」をご紹介します。 (2019年〜2020年に集められた子どもたちから子どもたちへのギフト) 温かい思いやりが連鎖する活動で きっと皆さまの心も癒されることと思います。 またこの季節、日本には「お年玉」という 渡すほうももらうほうも幸せになる慣習があります。 お年玉の幸せをウクライナの子どもたちにも 分けられるキャンペーンをご案内いたします。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ADRAの活動のひとつに、世界の子どもたちが ウクライナの子どもたちを思いやる支援活動 「チルドレン・チルドレン」という チャリティキャンペーンがあります。 ウクライナでは実は8年前から国の一部で 戦争が続いていました。 またそれ以前も、貧しい家庭の子どもや 児童養護施設で暮らす子どもたちが支援を 必要としていました。 この活動は、心が安らげる瞬間を必要としている 子どもたちのため10年以上前に始まりました。 2020年12月〜2021年2月 チルドレン・チルドレンでギフトを受け取った少年 「チルドレン・チルドレン」では 子どもが子どもにギフトを選び そのギフトをADRAが預かります。 そして、児童養護施設で暮らす子どもや 届けることで子どもたちに笑顔を プレゼントできる活動です。 これまでに、たくさんの子どもたちの笑顔を つないできた実績があります。 2021年12月〜2022年2月のチルドレン・チルドレンの様子 2021年12月〜2022年2月のチルドレン・チルドレンでは 4,500個のギフトが集まり、紛争が激化する前に 子どもたちに届けることができました。 今年は、ウクライナ戦争が全土に広がり この活動の開催も危ぶまれましたが 12月6日からウクライナ国内のショッピングモールで ギフトの回収が始まり、12月25日から ウクライナでは、グレゴリオ暦の1月7日に クリスマスを祝う習慣があるため この前後の期間にプレゼントを届けています。 現在のウクライナは、電力不足が深刻で 停電、断水、インターネットの切断が起こっています。 食料や発電機の支援にも取り組んでいますが 子どもたちがひとときでも戦禍を忘れ ホリデーシーズンの喜びを感じられることもとても大切です。 ウクライナ|チルドレン・チルドレン担当の マクシム・ブーガは次のように話してくれました。 このギフトボックスは と名付けられています。 電力やインターネットが安定したら 今回のチルドレン・チルドレンでつながった 幸せの連鎖の写真も交えて、ブログやSNSで ご報告してまいります。 そして日本からでも、 「チルドレン・チルドレン from Japan」 ウクライナの隣国スロバキアに 皆さまのご参加をお待ちしております。 チルドレン・チルドレン from Japanキャンペーン
何口でもご参加いただけます。複数口ご参加いただいた場合でも、エアメールで届くポストカードはお一人1枚となります。
※企画の内容はウクライナの情勢等により予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
【ウクライナ緊急支援の最新記事】
↓ 事業・カテゴリ別記事はコチラ ↓ 最新ニュース|東日本大震災|南スーダン|ジンバブエ|アフガニスタン|ペルー|ネパール| ネパール口唇口蓋裂|緊急支援|イベント情報・報告|人材募集|ボランティア募集|スタッフのつぶやき |