(6/17) ご報告「【活動報告会】フィリピン台風22号被害 被災者緊急支援」をオンラインにて開催しました! [2022年06月17日(Fri)]
こんにちは! アドラは皆さまからの温かいご支援のもと、 2021年12月より、超大型台風ライによる 甚大な被害のあったフィリピンにて 緊急支援に取り組んできました。 約半年に渡る支援活動について、 先日6月1日19時から 「【活動報告会】フィリピン台風22号 被害 被災者緊急支援」 をオンラインにて開催しました。 当日は10名の方にご参加いただきました。 内容についても複数のご質問もいただき、 私たちの活動に関心をもってくださったこと を大変うれしく感じております。 ご参加くださった皆さま、 ありがとうございました! 当日ご参加が叶わなかった方にも 内容をご覧いただけるよう、 ご参加いただいた方にも許可をいただき、 YouTubeに報告会の動画を アップしております。 またこちらのブログで、 内容を抜粋してお伝えします。 ぜひご感想など送っていただけましたら うれしいです。 2021年12月16日に フィリピン中部地域に上陸した 超大型台風ライは、 被災者1,096万人、倒壊家屋197万棟 (政府終集計値*)という 史上最悪の被害となりました。 * DSWD DROMIC Report #87 on Typhoon ODETTE as of 18 February 2022, 6PM [集落があった場所。 台風ライの強風によって 家々がなぎ倒されている (写真をクリックすると拡大します)] アドラは、台風上陸の前日から 進路情報を注視し、 大きな被害がでることが予想された ミンダナオに先入りして支援に備えました。 結果、発災直後から迅速に活動ができ、 一瞬で生活基盤を失ってしまった方々に 寄り添い、 計5,065人に各地で必要とされていた 現金給付支援や食料などの 支援物資の配付に取り組むことができました。 [現金給付と食料配付を受け取った 被災した住人の声] 初動調査の聞き取りでは、 各地のボランティアの方の 協力を得ながらジェンダーにも配慮した 対応をすることで、 最も弱い立場である女性や 子どもたちからも、 被災状況や今必要としていることなどを 丁寧に伺うことができました。 [被災した住民への聞き取り調査の様子] これらのニーズ調査の結果、 台風により破壊された家屋の修復支援が 必要とされていることが分かりました。 [受益者の家があった場所] 家屋修復には、 「ビルド・バック・ベター (より良い復興の意。以下、BBB)」 による手法を取り入れました。 BBBでは、被災した住民たちが、 家屋を修復する際に、 災害に対してより強い家に修復できるように トレーニングを行い、 必要な資材を配付して、 建築の技術を持つサポーターと共に 自分たちの手で修復します。 [トレーニングで習得した BBBのアプローチにより、 家を修復する被災者たち] 各地域には、地域に合った 昔から行われている家の修復の仕方 というのがありますが、 災害に対する弱さなど課題がありました。 そこでADRAは、BBBのアプローチとして 柱と柱の間に筋交いをいれて 建物が倒れにくくする建築方法を 提案しました。 伝統的な家のつくりを尊重しつつ、 災害に強い家を建てられるということで 住民の方々も納得し、 新しい手法を取り入れた家屋修復が 進められています。 [丈夫で安全な家に 自宅を修復できた喜びを語る住民の方] 現地のプロジェクト・マネージャーは、 この事業は、「People Centered Project (受益者ひとりひとりが中心となる事業)」 だと述べます。 それは、私たちが何かを与えよう、 相手が何かを受けようという構図ではなく、 脆弱な人といえども、 被災者自身も災害からの復興に 向かう力を持っていることを前提に 支援活動を行っているからです。 [活動について語る現地プロジェクト・マネージャー] 台風で家が壊れてしまってたからといって すべてを支援するのではなく、 自分たちの手で再建する方法をとることで、 その人の尊厳を守ることもできますし 住人たちの自信にもつながります。 被災者を中心に関わろうというポリシーを、 この事業では実践しています。 [People Centered Project (受益者ひとりひとりが中心となる事業) の様子] フィリピン台風被災者支援のために ご寄付をお寄せくださった皆さま、 報告会にご参加くださった皆さま、 本当にありがとうございます。 今後も真摯に活動に向き合い、 皆さまにそのご報告ができる日を 楽しみにしております! (執筆:ADRA Japanイベント担当 中西 萌) |
【イベント情報・報告の最新記事】
↓ 事業・カテゴリ別記事はコチラ ↓ 最新ニュース|東日本大震災|南スーダン|ジンバブエ|アフガニスタン|ペルー|ネパール| ネパール口唇口蓋裂|緊急支援|イベント情報・報告|人材募集|ボランティア募集|スタッフのつぶやき |