(11/25) 【12/7〜12/11開催】国際協力に興味がある学生さん集まれ!なんでも相談ウィーク のお知らせ [2020年11月25日(Wed)]
ADRA Japanはこの度、学生(高校生含む)を対象にしたオンラインイベント「国際協力に興味がある学生さん集まれ!相談ウィーク」を開催いたします。 “国際協力に興味はあるけど、学生時代にどのような経験をしておくべきか分からない” “実際NGOで働いている人ってどんな経歴なの?” “日本に住みながらも国際協力の仕事はできるの?” “将来結婚や子供を持ちたいとも考えているけど、NGOでの勤務と両立できるの?” “そもそも国際協力を仕事として生活していけるのか?” などなど、学生の皆さまからの素朴な質問にスタッフがざっくばらんにお答えします! 開催期間は12月7日(月)から12月11日(金)までの1週間とし、毎日異なるテーマを設定のうえ、それぞれの内容に適したスタッフが相談に乗ります。 5回の開催は全て、スタッフ(2名)と参加者(最大10名程度)の座談会形式で行います。 ご自身のより関心のあるテーマを選んでお申込みください。 (重複申し込みも可能ですが、定員の都合によりご希望の回全てにはご参加いただけない場合もございます。) 難しい言葉はできるだけ使わずに、皆さまと楽しくお話しできるイベントにしたいと思っております。 フリートーク形式での開催となりますので、「質問はないけれど、話が聞きたい」という方も大歓迎です。 お申し込みをお待ちしております。 ADRAスタッフ(一部) 【日時&テーマ】 12月7日(月)〜12月11日(金) 12月7日(月) 19:00〜20:00 《JICA海外協力隊経験を活かして!さらなる草の根活動を仕事に》 ADRAのようなNGO(Non Governmental Organization)では、多くのJICA海外協力隊経験者が働いています。また、出身者はNGOに限らず、国連などの国際機関や、日本の政府機関、学校や民間企業など多方面で活躍しています。こちらのイベントでは、ADRAに在籍する青年海外協力隊経験者がお話しさせていただきます。協力隊について知りたい方、将来の選択肢として検討されている方はぜひご参加ください。 12月8日(火) 19:00〜20:00 《日本からでもできる国際協力!》 ADRA Japanの職員は、事業地に滞在して活動する者と日本で働いている者に大きく分けられます。人数としては、日本で働いているスタッフが大半です。担当の国を持って駐在員をサポートする仕事もあれば、団体を支援してくださる日本の方々との接点が多い仕事もあります。座談会では、私たちが日本にいながらどのような国際協力を行っているのかをお話しします。 12月9日(水) 19:00〜20:00 《やっぱり現場に行きたい!現地駐在ってどんなかんじ?》 国際協力の最前線は世界各国の事業地(大半が発展途上国)です。治安、食べ物、宗教、言語、気候に買い物・・・何から何まで日本とは異なる国々で現地の人たちと活動をするのは、簡単なことではありません。楽しいこと、大変なことなど、国際協力の現場にぜひ触れてみてください。 12月10日(木) 13:00〜14:00 《支援の輪を広げる広報の全て、教えます!》 遠い世界で困難な状況に置かれている人々について、日本の人々に紹介し、現実を知っていただいたり、支援をお願いするのがNGOの広報業務です。スタッフは正確に、分かりやすく、心に伝わるメッセージを伝えるため、日々奮闘しています。また、伝える手段についても、紙、インターネット、現実の交流と幅広く、これらの活用に際して意識していることもお伝えします。 12月11日(金) 13:00〜14:00 《パパママだって国際協力!できないことはないんです》 ADRA Japanのスタッフにはパパママもたくさん!保育園の送り迎えと仕事で一日中走り回っていたり、大学生になった娘が活動にボランティア参加してくれたり、十人十色の働き方をしています。スタッフ同士が思いやりを持ってサポートしあうことで、子どもを持つ者であっても国際協力というやりがいのある仕事に携わることができる環境を実現しています。 各回、以下のような内容を予定しています。 1.ADRAの紹介 2.スタッフ自己紹介 3.座談会形式でのフリートーク(質問への回答、テーマについての情報提供など) 【参加費】 無料 【定員】 約10名/回 【対象者】 大学生、高校生(※社会人の方でも希望される場合はご相談下さい) 【参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用 (PC、スマートフォン、タブレットなどでご参加ください。カメラを使用しての参加、音声のみの参加ともに可能です。) 【申込期日】 各回の前日まで受け付けいたします。 【申込方法】 下記URLにアクセスし、必要な情報を入力の上、送信をお願いします。後日、オンライン報告会参加に必要なZoomのURLをお送りいたします(12/7,12/8は当日のお昼まで、左記以外の3日は前日中にメールにてご案内します)。 お申し込みフォーム https://forms.gle/aRiNgTEigacwSuMo9 【お問い合わせ】 特定非営利活動法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン) 担当:會田、三原 電話番号:03-5410-0045 (現在スタッフの多くが在宅勤務を実施しております。できる限りメールでのお問い合わせにご協力をお願いいたします。) Email:event_adra@adrajpn.org (執筆:マーケティング部) |
【イベント情報・報告の最新記事】
↓ 事業・カテゴリ別記事はコチラ ↓ 最新ニュース|東日本大震災|南スーダン|ジンバブエ|アフガニスタン|ペルー|ネパール| ネパール口唇口蓋裂|緊急支援|イベント情報・報告|人材募集|ボランティア募集|スタッフのつぶやき |