• もっと見る
あぶ社協
「みんなが主役、誰もが住み続けて行きたい、共生のまちづくり」を目指して
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Nishimura
光と恵の里まつり (06/24) JUNKO
光と恵の里まつり (06/22) N.I
鯉のぼり見学 in福賀 (05/12) ひでき
敬老の日大会が終わりました (03/29) masa
絵本を届けました (11/30) あぶ社協
秋の味覚クッキング(^_^)v (10/15) JUNKO
秋の味覚クッキング(^_^)v (10/15) ひでき
100歳おめでとうございます (08/08) あぶ社協
今日の活動支援センター (06/02) SEO対策「ポポリンク」
今日の活動支援センター (05/28)
最新トラックバック
奈古高齢者料理教室で自然の恵みで体を守る![2023年12月07日(Thu)]
12月に入り今年もあとわずかとなって参りましたあせあせ(飛び散る汗)
12月6日(水)今年2日目の奈古高齢者料理教室をヘルスメイトさんの協力で実施しましたぴかぴか(新しい)
4.JPG
まずは出来上がりからレストラン
今回のテーマは「ちょっと早いクリスマスパーティ♡〜自然の恵みで体を守る!」ですクリスマス
メニューはローストビーフ、蓮根のすり流し、カブと干し柿の酢の物、絹豆腐アイスですわーい(嬉しい顔)

まずメインのローストビーフは・・・
2.JPG
3.JPG
こんな風に焼いて手づくりしましたよグッド(上向き矢印)
1.JPG
5.JPG
みんなで協力して作って美味しくいただきましたレストラン
野菜たっぷり、のどに良い食べ物もたっぷりで、元気がもらえました決定
食後に管理栄養士さんのお話を聞き、最後に冬の歌をみんなで歌いましたるんるん
たまには声を出すことも大事で良いですよ〜わーい(嬉しい顔)



Posted by 阿武町社協 at 10:36 | 料理教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティア交流研修会♪[2023年11月28日(Tue)]
11月28日(火)菊川町ボランティア連絡協議会さんとの交流研修会が阿武町で開催されましたひらめき
阿武町社協のブログでボランティア活動の記事に興味を持っていただけたことがきっかけとのことで、阿武町ボ連としても大変ありがたい申し入れでしたわーい(嬉しい顔)

1.JPG

始めにお互いの活動紹介を行いましたひらめき

2.JPG

菊川町のボランティア連協さんにはいろいろな団体が所属されており、地域全体でボランティアに取り組まれていることがよく分かりましたぴかぴか(新しい)
活動紹介後は、各テーブルで普段のボランティアの様子や活動していてよかったことなどについて自由に意見交流を行いました目
短い時間ではありましたが、みなさんボランティアの仲間とあってすぐに打ち解けられていたように思いまするんるん

3.JPG

最後にみんなで記念撮影カメラ
同じ県内で活動していますので、またどこかでお会いすることもあるかと思いますかわいい
その時にはまた笑顔で一緒に活動したいですねわーい(嬉しい顔)
参加されたみなさんお疲れ様でしたexclamation




福賀いきいきキッチンで体ぽかぽか温泉[2023年11月27日(Mon)]
11/24(金)今年2回目の福賀いきいきキッチンがヘルスメイトさん、民生委員さんなどのご協力で実施されましたぴかぴか(新しい)
4.JPG
テーマは「色々巻いて楽しく食べよう!〜冬野菜で体ぽかぽか〜」ですいい気分(温泉)
1.JPG
管理栄養士さんのご指導で手巻き寿司、南蛮煮、白菜と春菊の柚子和え、澄まし汁、ヨーグルトの煮りんご添えを作りましたレストラン
3.JPG
日頃お一人で過ごしておられる方が多いので、楽しくお話ししながら、調理されていて、出来上がりはこうなりましたるんるん
2.JPG
萩の郷土料理「南蛮煮」は本当は鯨の肉をいれるそうで、以外と初めてという方が多かったようですひらめき
食後は管理栄養士さんから喉の痛みの原因や、喉に良い食べ物、体を温めるコツなどをお聞きしました決定
参加した方から、明日の元気をもらった、楽しかった、また参加したいなどの感想を聞くことができました黒ハート
これから本格的に寒くなると思うので、習った事を参考にしながら、元気で過ごしたいですねわーい(嬉しい顔)

Posted by 阿武町社協 at 16:28 | 料理教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
福祉の市〜ふたば会〜[2023年11月20日(Mon)]
11月19日(日)に「さん3ふるさと祭り」でボランティアふたば会さんが福祉の市を開催されましたわーい(嬉しい顔)

1.JPG

久しぶりの体育センターを使っての福祉の市でした目

2.JPG

前日の悪天候から天候も回復し、来場者も多かったのではないでしょうかるんるん

3.JPG

子どもにはぬいぐるみなどのおもちゃコーナーが人気でしたねわーい(嬉しい顔)
参加されたボランティアのみなさんお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)




認知症キッズサポーター養成講座〜阿武中学校〜[2023年11月15日(Wed)]
11月14日(火)に阿武中学校1年生を対象に開催されましたるんるん
小学校4年生の時に受講した子が中学生になっているのに時間の流れを感じますが、まずは復習を兼ねて〇×クイズを行いましたひらめき

1.JPG

ほぼ全員正解していたので、よく憶えていてくれたなぁと小学校でも一緒だったメイトさんと感心していましたわーい(嬉しい顔)

2.JPG

今回は基礎講座の後、グループに分かれ2つの事例から話し合う事例を選び、どう対応したらいいか考えてもらいましたひらめき

3.JPG

考えた内容を発表してもらいましたが、声かけのポイントをよく押さえ、自分達だけでは難しいと思ったら大人に相談するなどよく考えられていたと思いますぴかぴか(新しい)

4.JPG

最後に記念撮影カメラ
今年も頼りになるキッズサポーターが誕生ですわーい(嬉しい顔)
協力いただいたキャラバン・メイトのみなさんお疲れ様でしたかわいいかわいい


Posted by 阿武町社協 at 14:06 | 認知症事業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
萩市・阿武町身体障害者交流研修会[2023年11月13日(Mon)]
11月10日(金)に約4年振りとなる萩市さんとの交流研修会が開催されましたわーい(嬉しい顔)

1.JPG

前半は、フリーアナウンサーの安田知博氏による講演と尺八の演奏を聴かせていただきましたるんるん

2.JPG

この日は、体験用の尺八も持って来られており、会員さんも音を出そうと頑張っておられました目
なかなか音が出ませんでしたが、出た時は「おー!出た出た」とみなさん楽しく体験されていましたわーい(嬉しい顔)

3.JPG

昼食を挟んで午後からはボッチャの交流大会を行いましたひらめき
少し簡単にルールを変更しての大会でしたが、トーナメント式で白熱した戦いでしたかわいい

4.JPG

各チームの成績ごとに賞品もあり、笑顔の絶えない交流会でしたるんるん
来年は、阿武町が引き受けで開催となりますひらめき
また、元気に集まって楽しい交流会を開催したいですねかわいいかわいい
参加された会員さん、ボランティアさんお疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)



Posted by 阿武町社協 at 10:03 | 身障 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
4年ぶりの福祉の市開催[2023年11月08日(Wed)]
4年ぶりの福祉の市が開催されましたイベント
11月3日(金)宇田郷ふれあい祭りでは
1.JPG
2.JPG
11月5日(日)福賀大農業まつりでは
1.JPG
2.JPG
久々の福祉の市でしたが、賑やかに行われ、売上金はイベント募金として、赤い羽根共同募金へご寄付いただきました決定
品物の提供された方、各ボランティアの皆様ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
次は奈古地区で11月19日(日)にさん3ふるさと祭りが開催され、体育センター内で行われますので、お越し下さいませわーい(嬉しい顔)


施設見学に行きました♪[2023年11月01日(Wed)]
10月31日に身障協で宇部空港へ見学に行きましたバス

0.JPG

お昼の航空便の離陸を見るため、展望デッキへ目

1.JPG

離陸するとあっという間に飛行機は小さく見えなくなり、よくあんなに早く飛ぶもんだねーとみんな感心していましたわーい(嬉しい顔)

2.JPG

飛行機の離陸後、空港職員さんから宇部空港について説明をしていただきました耳
滑走路の長さや空港で使われている車両など勉強になりましたぴかぴか(新しい)

4.JPG

宇部市では現在、エヴァンゲリオンの庵野監督の出身地ということで市内のあちこちでコラボ中とのことで、宇部空港内もいたるところにエヴァコラボが溢れていましたひらめき

3.JPG

せっかくの機会なので、巨大初号機の前で記念撮影カメラ
参加された会員さん、協力いただいたボランティアのみなさんお疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)




Posted by 阿武町社協 at 09:51 | 身障 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
RUN伴in阿武町[2023年10月30日(Mon)]
10月29日(日)に福賀地区でRUN伴in阿武町が開催されましたわーい(嬉しい顔)

1.JPG

令和元年以降阿武町では2回目の開催となりますひらめき
前回は奈古地区内でタスキリレーを行いましたが、今回はいらお苑周辺でのウォークラリーを行いましたぴかぴか(新しい)

2.jpg

ポイントでは、福賀地区に関するクイズなどに答えてもらいました目

3.jpg

ゴール後は駐車場やいらお苑内で「おしるこ」を堪能したり、ゲームコーナーで楽しく過ごせるようにボランティアさんや阿武福祉会の職員さんに協力してもらいましたわーい(嬉しい顔)

6.jpg
4.JPG
5.jpg

射的が子ども達に大人気でしたねかわいい

7.jpg

最後にみんなで記念撮影カメラ
寒い中参加いただいたみなさんお疲れ様でしたexclamation



Posted by 阿武町社協 at 15:57 | 認知症事業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ちょっと会〜秋の巻〜[2023年10月27日(Fri)]
10/24(火)ちょっと会〜秋の巻〜を行いましたわーい(嬉しい顔)
今回のテーマは「秋ですね♪満腹弁当を作って景色を眺めながら食べよう!」でするんるん
1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
ボランティアさんと協力して作ったのは、きのこの炊き込みご飯、サーモンのアーモンドフライ、千草焼き、もやしとニラのナムル、大学芋で、まさしく満腹弁当ですレストラン
それぞれお弁当箱にぎっちり詰めて、道の駅へ出発です車(RV)
5.JPG
一列に並び海を眺めながらのお弁当は格別ですグッド(上向き矢印)

最後にお礼に周辺のゴミ拾いをしましたあせあせ(飛び散る汗)
6.JPG
次は冬の巻でクリスマス会の予定ですクリスマス
これからも皆さんが楽しんで調理ができ、また日頃の食事にも役立つ内容になるようにしていきますわーい(嬉しい顔)



Posted by 阿武町社協 at 15:33 | 料理教室 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール

阿武町社会福祉協議会さんの画像
お知らせ
(別添2−1)求職者支援制度バナー.jpg

赤い羽根自販機の設置.png

買い物代行サービス.png

リンク集
https://blog.canpan.info/abusyakyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/abusyakyo/index2_0.xml