タグ   /  SDGs

記事

SDGs」 の検索結果 16件

GAP総合研究所 所長の武田泰明です。 日本でGAPの普及が始まったのは、諸説ありますが、2006年の日本GAP協会の設立は一つ大きな出来事だったでしょう。 その後、農産物輸出とGAP、大手バ..
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。 11月のメルマガで大阪万博の食材調達基準について、ふれさせてもらいました。 ↓ https://blog.canpan.info/asiagap/ar..
苗つくりから、田植え、稲刈りはぜ掛けまで人の手だけで作っています 完全なカーボンオフを目指しました。 一本苗を500×500で植えてこのくらいの株に育て収穫します 苗を作るとこか..
笹が背丈以上あった休耕田の耕作放棄地を田んぼに戻そうと一年目は試みましたが、残念ながら、水を貯める能力がこの田んぼには既にありませんでした。2年目となる田んぼは、畑としてまずは活用することにしまし..
タグ:農業  耕作放棄地  萩市  山口市  SDGs  
  ●配信日時●2022年2月22日(火)14:00~16:00 ●内容●SDGsに関する研修会テーマ「海洋プラスチックゴミ問題を学ぶ」・講演1 「瀬戸内の海洋プラスチックごみ削減に向けたみずしま..
人口が減少している農山漁村地域は、 都市から農山漁村への移住定住や関係人口による 地域活性化に取り組んでいます。 総務省が2009年度から実施している「地域おこし協力隊」制度は、 そうした農山..
*終了しました*6団体12名の方にセミナーをご受講いただきました。 終了後のアンケートでいただいた感想をご紹介します。(一部抜粋)・個人、企業でどの様な社会貢献ができるか考えるきっかけとなった。・食..
▼7月24日(土)の概要 ・参加人数:大人25人・子ども16人(合計41人) ・活動テーマ:「朝活、スッキリ空気で朝ごはん」 ・内容:オリエンテーション、水と田んぼのお話、朝5:00からの農業体..
終了しました。ご参加ありがとうございました。 ●内  容●SDGsに関する研修会 講演1 「株式会社マルイのSDGsに関する取り組みについて」      株式会社マルイ 執行役..
長野市芋井広瀬地区で食農体験の場を作る、天空の里 いもい農場。そのフィールドで活動する参加者にフォーカスして、写真撮影を続けてきた写真家、大日方 宏衣さんの写真展を開催します。コロナ禍、工夫し..
長野県内のSDGsに関する取り組み事例を紹介した冊子教材「長野みんないろんなSDGs」(長野SDGsプロジェクト実行委員会発行)に、天空の里 いもい農場の活動を掲載いただきました。 (記事掲..
表示