記事
画像
動画
音声
タグ
/ 魚
記事
「
魚
」 の検索結果 42件
やまぼうし『〇〇の日』、はじめました!
こんにちは!やまぼうし佐々木です
まだ少し寒いですが、梅の花も咲き始め春の訪れを感じる今日この頃です
そんな中、やまぼうしでは『移動販売の日』が新たに加わりました
今では少し..
2025/03/17 12:08
やまぼうし 『夢をあきらめない』
by
https://blog.canpan.info/yamaboushi/
タグ:
福祉
介護
春
仙台
宮城
魚
運動
食べ物
健康
高齢者
【海の学び】岐阜市科学館 夏の特別展『わくわく川と海のワンダーランド』は、2024年9月1日まで開催
岐阜市科学館(岐阜県岐阜市)では、海や長良川に生息する生き物を知ることで、環境問題などについて学べる夏の特別展『わくわく川と海のワンダーランド』が開催されています。 画像提供:岐阜市科学..
2024/08/11 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
魚
環境
海の学び
6月8日は「世界海の日」
今日6月8日は、海を讃え、海洋の恵みを賛美し、未来の価値に感謝する「世界海の日/World Oceans Day」です。 今から30年ほど前の1992(平成4)年6月、ブラジルのリオデジャネイロ..
2024/06/08 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
魚
環境
海象・気象
5月30日は「ごみゼロの日」。「海ごみゼロウィーク2024」は6月8日まで。
近年、大きな問題になっている海洋ごみ。中でも、陸から流出した大量のプラスチックごみは、海岸や河口に集まるだけでなく、紫外線や海流で砕けた5ミリ以下のマイクロプラスチックとなって魚類などの体内にたまり、..
2024/05/30 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
魚
環境
海岸
5月4日はシラスの日。黒潮大蛇行の影響でシラスが不漁!?
春シラスが旬を迎えています。愛媛県の海産物加工販売会社が、シラスの美味しさを多くの人に知ってもらいたいと、全国的にシラス漁が全盛になる5月と、シラスの4(シ)の語呂合わせから、5月4日をシラスの日に制..
2024/05/04 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
水産
海象・気象
【海の学び】アクアマリン企画展「飼育員すばる君の秘密道具」は、アクアマリンふくしま(ふくしま海洋科学館)で2024年2月29日まで開催
現在、アクアマリンふくしま/ふくしま海洋科学館(福島県いわき市)では、企画展「飼育員すばる君の秘密道具」が開催されています。 画像提供:ふくしま海洋科学館 この企画展は、「飼..
2023/09/19 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
魚
生態系
海の学び
【海の学び】企画展示『魚の色』は、新潟市水族館「マリンピア日本海」で2024年2月25日まで開催
現在、新潟市水族館「マリンピア日本海」(新潟市中央区)では、企画展示『魚の色』が開催されています。 画像提供:新潟市水族館「マリンピア日本海」 この企画展示『魚の色』では、普段..
2023/09/12 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
魚
環境
生態系
海の学び
大正12年9月1日に発生した関東大震災を機に移転が決まった「日本橋魚市場」。魚市場に鮮魚を運搬していたのは押送船!?
現在、東京都中央卸売市場は豊洲にありますが、大正12(1923)年9月1日に発生した関東大震災後、東京改造計画によって築地へ移転するまでは日本橋にありました。 「日本橋魚市場」の始まりは、17世..
2023/09/02 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
絵画
江戸の暮らし
和船
【海の学び】三重県の県魚は伊勢エビ!?鳥羽市立海の博物館で特別展「三重県のさかな 伊勢エビ」が始まりました。会期は2023年11月23日まで。
現在、鳥羽市立海の博物館(三重県鳥羽市)において、特別展「三重県のさかな 伊勢エビ」が開催されています。 画像提供:鳥羽市立海の博物館 伊勢エビは、おいしい食材であることはもち..
2023/08/14 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
文化財
水産
海の学び
6月29日は佃煮の日。佃煮のルーツは家康が摂津国佃村から漁師を呼び寄せたことが始まり!?
小魚・貝・海藻などを醤油や砂糖で甘辛く煮詰めた料理「佃煮」。佃煮の発祥の地、東京都中央区佃に鎮座する住吉神社の創建が正保3(1646)年6月29日であることから、全国調理食品工業協同組合が平成15(2..
2023/06/29 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
渡し船
江戸の暮らし
和船
桜が咲く時期の「桜鯛」。毎月10日は「魚の日」。
毎月10日は全国水産物卸組合連合会が制定した「魚の日」です。もともと10月10日が10(と)10(と)の語呂合わせに由来していましたが、毎月10日が「魚の日」になりました。 さて、春を彩る桜を名..
2023/04/10 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
魚
いおワールド かごしま水族館「鹿児島の海のほ乳類 座礁クジラが教えてくれたこと」は2023年5月31日まで開催中
現在、いおワールド かごしま水族館(鹿児島県鹿児島市)において、特別企画展「鹿児島の海のほ乳類 座礁クジラが教えてくれたこと」が開催されています。 画像提供:いおワールド かごしま水族館..
2023/04/13 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
魚
鯨
海岸
海の学び
表示
<
1
2
3
4
>