タグ   /  東京オリンピック・パラリンピック

記事

東京オリンピック・パラリンピック」 の検索結果 11件

事務局長の荻野です。 コロナ禍という厳しい状況の中、本年も大変お世話になり、ありがとうございました。 2020年最後のメルマガとしてJGAP改定への着手のお知らせなど最新情報をお届けします。 ..
GAP総合研究所 所長の武田です。 内閣官房オリパラ事務局の企画「世界のおもてなし料理プロジェクト」の参加者募集が始まりましたので、ご案内します。 本プロジェクトは、東京オリンピック・パラ..
東京2020オリンピック・パラリンピックの運営を手伝うボランティアの研修が始まった。初日の4日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年センターで開かれた研修会には午前、午後合わせて約550人が参加、..
日本財団 アドバイザー 佐野 慎輔 2020年東京オリンピック・パラリンピックのボランティア研修会を見学させてもらった。東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター。1964年東京オリン..
いつも大変お世話になります。 事務局長の荻野です。 本日は、GAP Japanの注目のプログラム、10/2開催の農業技術革新・連携フォーラムをご紹介します。 ■GAP Japan 201..
GAP総合研究所 所長の武田です。 一生に一度のオリンピックかもしれません。 思い出に残る楽しいこと、何かしたいですね。 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局が面白いコ..
GAP総合研究所 所長の武田です。 東京オリンピック・パラリンピックの食材調達基準としてGAP認証が使われることになったのは周知のことかと思います。 この調達基準が課されるのは、選手村の飲..
アジアGAP総合研究所 所長の武田です。 GAP普及大賞とは、「最もGAPの普及に貢献した取り組み事例を表彰するもの」です。 今回で7回目となります。 今年も多くの優良事例が推薦されまし..
アジアGAP総合研究所 所長の武田です。 毎年の恒例となっていますアジアGAP総合研究所主催の「GAP普及大賞2016」の候補推薦は締め切りが6月17日となっています。 あと3週間ありますので..
いつも大変お世話になります。 事務局長の荻野です。 日本GAP協会も発起人団体の一つとなり、大日本水産会や中央畜産会と共に東京オリンピック・パラリンピックの農林水畜産物の調達基準の策定に向けて..
アジアGAP総合研究所 所長の武田です。 さて、先のロンドンオリンピック・パラリンピックでは、開催されていた1か月の間に23,900人の選手と16万人の運営スタッフの食事をまかなう必要があったそ..
表示
<    1    >