記事
画像
動画
音声
タグ
/ 技術
記事
「
技術
」 の検索結果 28件
まるで既製品!驚きの○○○!!
こんにちは
やまぼうし佐々木です
1月にしては少し暖か日和で過ごしやすく感じる今日この頃です。
先日利用者さんとの何気ない会話から、この日着ていたセーターやカーディガンが手作りだという..
2025/01/24 10:48
やまぼうし 『夢をあきらめない』
by
https://blog.canpan.info/yamaboushi/
タグ:
宮城県
仙台市
福祉
介護
手作り
高齢者
デイサービス
裁縫
プレゼント
ファッション
薩摩藩が製作した蒸気機関を搭載した「雲行丸」、安政2年8月23日に試運転成功
幕末の第11代薩摩藩主 島津斉彬は、富国強兵・海防強化を推進し、西欧の科学技術の導入にも大変熱心でした。嘉永4(1851)年に藩主に就任すると、洋式帆船「伊呂波丸」、小型洋式船「越通(おっと)船」を建..
2024/08/23 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
幕末
技術
蒸気船
推進装置
津軽海峡を航行した青函連絡船「羊蹄丸Ⅱ」は、昭和39年10月8日に起工
船は船主からの注文を受けて造船所で造られますが、ほとんどの船は受注、設計、資材発注の後、鋼材を溶接技術によって加工してブロックを製造し、船台やドック内でつなぎ合わせる「ブロック建造方式」で船の形に仕上..
2023/10/08 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
客船
連絡船
日本初の自動車専用船「追浜丸」、昭和40年8月11日に進水
現代の貨物船は、一度にたくさん運べるように、貨物にあわせて船の形や仕組みを変えた「専用船」が造られています。 その中の一つ「自動車専用船」は、自動車が船の前後からランプウェイ(橋)を自走して船内..
2023/08/11 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
商船
世界初の蒸気タービン船「タービニア」、1897年6月26日ヴィクトリア女王在位60周年記念観艦式に飛び入り参加!?
蒸気タービンを初めて船に取り入れたのは、イギリスのチャールズ・パーソンズ(1854-1931)で、1894(明治27)年に船舶用蒸気タービンの特許を取得し、試験船「タービニア」を建造しました。 ..
2023/06/26 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
推進装置
機関
超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が、平成4年6月16日に世界初の海上航走に成功
平成4(1992)年6月16日、神戸港において造船・海軍関係者、マスメディアなど多くの人に見守られる中、超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が世界で初めて海上航走に成功しました。 船舶..
2023/06/16 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
神戸港
推進装置
1957(昭和32年)1月29日、初代南極観測船「宗谷」による第一次南極観測隊がオングル島に公式上陸。「昭和基地」はプレハブ工法で建設された。
ヘリコプターで上空から氷上偵察を行った後、1957(昭和32年)1月16日初代南極観測船「宗谷」はついに氷海に突入、砕氷前進を開始しました。 20日にはさらに厚く固い定着氷の外延部まで到着し、氷の爆..
2023/01/29 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
技術
宗谷
南極
1900(明治33)年1月26日、日露戦争で主力艦として活躍した大日本帝国海軍の戦艦「敷島」が竣工した。
戦艦「敷島」は、大日本帝国海軍が1896(明治29)年から1905(明治38)年にかけて推進した海軍軍備計画(六六艦隊計画(ろくろくかんたいけいかく):第一期拡張計画並びに第二期拡張計画がある)により..
2023/01/26 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
軍艦
1927(昭和2)年12月8日、稚泊航路に日本最大かつ最強の砕氷船「亜庭丸」が就航。絵葉書が伝える「亜庭丸」と樺太「大泊」
北海道の稚内と樺太の大泊を結ぶ航路が開設されたのは、1923年(大正12年)5月1日のことです。 その前年(1922年(大正11年)11月1日)に国有鉄道宗谷線が稚内駅まで延伸開業し、稚内には稚内桟..
2022/12/08 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
技術
絵葉書
客船
連絡船
オイルタンカー「出光丸」が竣工した日
1966(昭和41)年12月7日、造船大国日本の象徴とも言える、世界初の20万トン級オイルタンカー「出光丸」が竣工しました。 写真「出光丸」 所蔵:船の科学館 日本のオイルタン..
2022/12/07 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
商船
我が国初の国産戦艦「霧島」が進水。建造の地は造船の街長崎
1913(大正2)年12月1日、真珠湾攻撃などにも参戦した巡洋戦艦「霧島」が、長崎の造船所で進水しました。 日本は、日清戦争で清国から割譲された遼東半島をその後の三国干渉で手放します。 しかし、そ..
2022/12/01 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
絵葉書
軍艦
浦賀ドックが竣工した日
神奈川県横須賀市にある旧浦賀船渠(株)(住友重機械工業(株))のドック通称『浦賀ドック』は、1899(明治32)年11月26日に竣工しました。側壁がレンガ積み構造でドライドックとして現存する歴史的に貴..
2022/11/26 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
幕末
技術
産業遺産
建造
表示
<
1
2
3
>