タグ   /  図画工作

記事

図画工作」 の検索結果 16件

クラチェのほうは年齢幅が広いので、学年によってツリーの工作の種類を変えました。学年により、1~2種類のツリー工作をカードに盛り込みます。円形にした色紙をツリー型に折るもの、色紙を貼り合わせて立体のツリ..
この冬は2つの地域で子供達とグリーティングカード作りをしました。 これまで支援活動を行っているクラチェ州と、この秋から新たに別の州の田舎でも里子プログラムを行える事が決まり、今年2度目の訪問をしまし..
今回の目的には、もちろんまず工作を通して得られる体験の提供…難しい事を言えば手先の巧緻性や空間認知能力を伸ばす…といった事があげられます。創造性や表現力を培う事にもなります。しかし一番根底にあったのは..
今回里子達とは工作の時間を持ちました。内容は栞作りです。作る栞は全部で3種類。 ① デザインペーパーを使ったシンブルなもの。 折り方は簡単なので、普段遊びの中で紙を折るという機会の少ない子供達..
この日もう1つの活動は水彩絵の具を使ったプログラムです。絵の具は色鉛筆や色ペンとまた描く感覚が違います。水を混ぜながら、色を混ぜながら、新しい感覚を体験してもらいました。絵筆が里子の人数分揃わなかった..
絵も本当に子供達の個性や性格を表してくれます。 一応、紹介の為に分かり易い年賀状の見本を印刷して行って、見せたのですが、慣れている子は自分の好きな絵を描いていました。カンボジアの国旗や、花や蝶な..
1月に里子を訪問した際、年賀状を作るプログラムをしてみました。 季節ごとに挨拶を送り合う習慣についてはすでに以前のプログラムで紹介してあるので、今回はその2回目の応用の機会となったわけです。 ..
この4月にグリーティングカード作りをしたのとは別の地域の里子達と、カード工作をしました。この地域は近年、学校での教育水準も上がってきたと思われたので、子供が飽きないように やや作業多めの工作にしました..
そのようなわけで、自分独自のアイデアを表現できた子は実際には少なかったです。例えばたくさんの子が家禽の鴨なら描ける、というので、鴨2羽が向かい合っている事で仲良し・平和を表現しました。そのような構図は..
発想する力はしかし、それまでの自分の体験や触れてきた情報の量や内容にもよるでしょう。小さい頃からたくさん絵本を読んでもらったり、色んな場所に行き知らないものを見たり教えてもらったりすれば、アイデアの引..
地方の小学校を幾つか回って絵のプログラムをしました。こちらでは、図画工作の授業が行われている公立学校というのはまだ少ないです。通常、教育支援としても、絵などはあまり価値が置かれていない印象です。生活に..
カードの花(4つの花で1セット)の周りにはハート型(こちらも対称図形の応用)を散りばめてカードを飾ります。花に使う折り紙は各自ランダムに配っていますので、どの色をどのように配置するか、そしてどのように..
表示
<    1  2