タグ   /  助成財団

記事

助成財団」 の検索結果 12件

来る2月2日に開催の助成財団フォーラムの登録はおすみですか? 登録お願いvideo Trim 登録のお願いの動画です。 今年はオンラインで実施ますが、多様な連携を掲げ、フォーラムの時だけでは..
 2月4日開催予定の公益財団法人助成財団センターフォーラムの総括コメントを行うことになりました。 (申込み方法等詳しくはこちらを)https://www.jfc.or.jp/tsudoi/tsudo..
 かねてより「新型コロナウィルス感染症」拡大に対する各種団体の緊急支援活動に関して情報を収集していた公益財団法人助成財団センターが本日付けでデータを更新しています。http://www.jfc.or...
承前 A-03-03-00WHOのICDに関するページの日本語訳さて、こうした厚労省から辿られるHPとは直接的なリンクが見つからないものの、深い部分では関係し、WHOの日本関係者が作成したとみられる..
今回そして次回は「COVID-19」という名称の命名手順を巡る、世界、そして日本での動きについて、この段階で整理しておきたい。今回は、まずは、命名の手順・権威からA-01-00 命名の発表「COVID..
 公益財団法人助成財団センターの公益法人制度改革10周年特別プロジェクト「公益法人制度改革が助成財団に及ぼした影響と今後の課題」が同法人のWEBサイトで公開されました。 本編120頁 及び 資料編2..
 日本の非営利セクターの現状を見ると、せっかく「助成財団」というものが存在しているのに、判で押したように「事業助成のプログラム」しかないことが極めて異様です。  それもほとんどが「研究助成」です。 ..
2018年12月4日(火)に公益法人協会主催で開催された「新公益法人制度施行10周年記念シンポジウム〜市民社会へのインパクトと今後の展望〜」に参加しました。 太田会長ご自身も発言されていましたが..
岡山ではいまだかつてない豪雨に見舞われましたが、その現場で多くの地元組織が支援活動を展開しました。その中で物資による寄付や支援金寄付、クラウドファンディングなどの多くの仕組みが動き、機能をしました。 ..
 お勧めの本です。片山正夫著『セゾン文化財団の挑戦 誕生から堤清二の死まで 』( 書籍工房早山)  著者の片山正夫氏はセゾン文化財団の誕生(1987年)から現在に至るまで、セゾン文化財団で働いた..
Hurricane Sandy ハリケーン・サンディの被災者への支援のための募金・寄付先についての検索が引き続き多い。米国内在住の日本人の方々からなのか、日本国内からなのか定かでない。 今回の募..
The Chronicle of Philanthropy によると、フォード財団は昨31日、The Washington Post ワシントン・ポストに50万ドル助成することを発表した。 同財..
表示
<    1    >