タグ   /  公益法人制度改革

記事

公益法人制度改革」 の検索結果 12件

内閣府主催で公益法人等制度改革に関する対話フォーラムがリアル・オンライン双方で無料開催されます。 〇~「新しい時代の公益」に向けた創造と連携~    公益法人等制度改革に関する対話フォーラム 日時:..
公益財団法人公益事業支援協会(理事長千賀修一)が、最優秀賞300万円の論文を募集しています。テーマは以下の通りです。公益法人制度改革の目指した多くの法人が公益認定を受け、公益の増進を進めるという理想と..
 「新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議」において大筋は素晴らしい議論が展開されていますが、残念ながら中には大きな前提の誤解によって議論がされている部分もあるように思います。 それは、「..
 SIIF(社会変革推進財団)インパクトオフィサー:小柴優子氏が、米国でのロックフェラー・フィランソロピー・アドバイザーやオープン・ソサエティー財団でのインターンの経験を踏まえて、noteを公開してい..
 公益法人,移行法人の経営者(役員等)向けに公益法人制度と公益法人の運営についてたっぷり3時間の講演を全国公益法人協会から依頼されました(3月17日。大阪)。税制調査会、内閣府公益認定等委員会で制度改..
 出口研究室では内閣官房行政改革推進事務局行政委託型公益法人等改革推進室の初代室長小山裕氏、、中央省庁(警察庁、防衛庁及び環境省を除く。)及び民間企業(三菱商事、オムロン、日本生命、東京電力、三和総研..
公益法人制度改革の立法趣旨です。第164回 国会衆議院行政改革に関する特別委員会 第4号 平成十八年四月四日(火曜)○安倍国務大臣 現行の公益法人制度そのものは明治二十九年に創設をされまして、基本..
9月15日(日)16日(月)開催予定の公益社団法人非営利法人研究学会の第23回全国大会のシンポジウム「公益法人制度改革10周年―公益法人の可能性と課題を探る―」にパネリストとして出席します(福岡県久留..
 今では欧米どころかアジアと比べても日本の非営利セクターは後れを取り始めているようです。とりわけ、中心になるべき財団の動きがピリッとしません。 そこで大阪で本年から主として公益法人関係者を対象とした連..
 新公益法人制度施行10年ということで昨年いくつかの会合があった。その中で気になることの一つとして、改革の趣旨がある。誤解されやすいが、公益法人の不祥事を無くそうということが改革の趣旨であったわけでは..
この9月に大阪府の公益認定等委員会委員長に就任された岡本仁宏関西学院大学教授が同委員会に提出した「大阪府公益認定委員会委員長就任にあたって」をFacebook上で公開しております。素晴らしい内容なので..
110年ぶりの公益法人制度改革が実現する過程で忘れてはならない人物の一人に、辻陽明氏(故人)がいる。マスメディアが公益法人制度改革についてなかなか取りあげない中で、論点を明確にして孤軍奮闘していた..
表示
<    1    >