記事
画像
動画
音声
タグ
/ ロロン
記事
「
ロロン
」 の検索結果 37件
1444_意外と元気なロロン(南瓜(カボチャ)の品種)241027
芋ほりが終わって、芋ばたけの隣で育てているロロンが、この時期にしては意外と元気。 実はいったん枯れかけていたのに、復活していて、実も付き始めています。 さらに、さらに一部のつるは初..
2024/11/01 04:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
元気
ロロン
1426_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)が熟す前に爆裂してしまってます
今年は、水やりはしているものの、雨が少ない夏で、あまり経験していないのですが、熟す前の南瓜が実割れしてしまっているのがいくつか見られます。 へたの部分を見ればわかる通り、まだ緑がきれいで..
2024/09/21 05:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ナメクジ
ロロン
実割れ
1419_台風で枯れ気味のロロン240901
長い間迷走した台風10号。 大きな被害をもたらしていて、幸い岩国では、雨も風もそれほど激しくはなかったのですが、はたけでは、ミニトマトの屋根にしていたビニールが破損したりいろいろ被害が出ています..
2024/09/03 03:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
台風
ロロン
影響
枯れ気味
1413_はたけの現状いろいろ240814
日照りと暑さが続いて、毎日はたけの水やりが日課になっています。 ミニトマトのように暑すぎて小休止状態のものもありますが、そのほかの野菜は案外元気です。 みやた農園からタネを分けてもらったバ..
2024/08/20 05:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
ピーマン
バジル
カボチャ
丸オクラ
ゴーヤ
ロロン
みやた農園
1408_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の一番果240728
6月中旬に受粉して、目安の40日が経過し、へたの部分がコルク状になり、果皮もしっかりしてきたので、収穫することに。 これからの朝の温野菜サラダの主力メンバーになります。 もう少し夏..
2024/08/04 05:12
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
収穫
カボチャ
ロロン
一番果
1403_薩摩芋(サツマイモ)ばたけの現状240716
今年の薩摩芋ばたけはマルチを張っているので、それほど草取りに手間はかからないのですが、隣に植えているロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の雌花が咲いていたら受粉したり、つるが広がりすぎないようにしたり、ま..
2024/07/19 04:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
サツマイモ
ロロン
1392_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種名)の雌花が咲き始めました240614
芋ばたけの隣に冬の段階から作っておいた南瓜ばたけに、3月24日から人肌発芽で最初に育てた3つの苗を4月20日に定植したところ、順調に育って雄花もたくさん咲き始め、 ようやく雌花も咲いてきまし..
2024/06/21 04:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
雌花
ロロン
受粉
1378_双葉が片葉のロロンの成長比較と定植240526
味に間違いがないので、ここ何年も作っているロロンという品種の南瓜(カボチャ)。 残念なのは、タネ袋に入っているタネの数が少ないこと。もともとタネはミリリットル単位で測られていたように思いますが、..
2024/05/30 21:08
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ロロン
成長比較
双葉が片葉
1372_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の2か所目の定植240514
ロロンと小玉西瓜(こだまスイカ)のはたけは隣同士につくってあって、例年交互に植えています。 今年は、冬に地元の小学生を主な対象として行っている焚き火遊び用に借りている芋ばたけのとなりにロロン用の..
2024/05/19 05:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
草木灰
ロロン
定植
不耕起
2か所目
完熟コンポスト
1370_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の囲いからの解放240512
3月22日に人肌発芽で育苗を始めて、4月20日に、冬の時点から準備していたはたけに定植したロロンの苗。 最初は瓜葉虫(ウリハムシ)からの食害を防ぐために肥料袋で囲ってやっていましたが、だいぶ育っ..
2024/05/16 04:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
食害
ロロン
肥料袋
解放
1361_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の人肌発芽から定植まで240420
ロロンの人肌発芽による発芽から定植までを紹介してみます。 10年以上前から、首から吊り下げておなかあたりに来るようにした小袋に、水分を含ませたキッチンペーパーで挟んだタネをシール付きビニール袋に..
2024/04/27 04:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
人肌発芽
ロロン
定植
1285_終わりかけのロロン
春にタネから苗づくりをして育てている南瓜(カボチャ)のロロンもそろそろ終わりです。 根元はこんな感じで、何とかまだ水や栄養を運んでいるようですが、まわりは枯れてしまって、 それでも、ま..
2023/09/22 04:24
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
終わりかけ
ロロン
表示
<
1
2
3
4
>