タグ   /  ヘキサチューブ

記事

ヘキサチューブ」 の検索結果 8件

森の安全を考える会の活動から、御岳の魅力を思う存分楽しむ御岳倶楽部の活動へ 御岳倶楽部は、東京・青梅市の御岳山麓を流れる琴沢川流域で森づくりを中心に活動する組織として、森の安全を考える会..
6月の定例活動が雨天のため中止になってしまったので、今回が初めての1泊2日の活動になりました。 本日の活動内容は、午前中下草刈り(今年植林した上部のみ)、午後ヘキサチューブ(40本)設置でした。..
6/7の中止となった活動の臨時活動です。 主に今年植林したスギ幼木へのヘキサチューブ(保護材)の設置を行います。 残り時間でボサ刈りを行います。 日時 2014年6月29日(日..
1日目(6/7)は、今年の植林も無事終わり合計230本のスギ、ヒノキを抱えるようになった澤乃井御岳フィールドで、ボサ刈りとヘキサチューブ(保護材)の設置を行います。 暖かくなり、これからはボサが急成..
今年最後の活動となった本日は非常に寒い朝を迎えました。 手元の温度計で測ったところ、1℃とあと一歩で氷点下。 フィールドには、霜が降り、薄氷がはっていました。 本日の参加者は6人、スタッ..
いよいよ今年も残すところ8週間となりました。 今年3回連続でボサ刈りをして見た目も格段に良くなった澤乃井御岳フィールドも、そろそろ冬支度を始めなければなりません。 スギ、ヒノキの冬場対応と..
11月に入り御岳渓谷の紅葉も一段と冴えてきました。 今日はイベントがあったようで、御嶽駅周辺はトレッキング姿の方がいっぱいいらっしゃいました。 今月と来月の作業は、幼木への樹木保護材の設置にな..
昨年植林したスギ、ヒノキへ冬場のシカ食害から守るため樹木保護材の設置が主な活動になります。 今月は、定例活動月ではありませんが、計130本の幼木に1回の活動では保護材を設置することができなさ..
表示
<    1    >