記事
画像
動画
音声
タグ
/ ネギ
記事
「
ネギ
」 の検索結果 30件
1463_今年の冬の収穫状況241221
今年の冬野菜は、メインの小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)のタネ蒔き時がぶれてしまったために、収穫量が少なくなっています。 この時期は昼の時間が短くて、寒さも相まって朝晩はたけに出るのがおっくう..
2024/12/25 04:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
ダイコン
コマツナ
カブ
食農体験2024 第1回活動報告
▼4月20日(土)の概要 ・参加人数:大人43人・子ども33人(合計76人) ・内容:開講式、ジャガイモ・長ネギ・ニラの植え付け、ハツカダイコン・カブ、野草の天ぷら試食、自己紹介アイスブレイク ..
2024/04/20 18:26
「天空の里 いもい農場」通信
by
https://blog.canpan.info/imoi/
タグ:
ネギ
ジャガイモ
天空の里 いもい農場
食農体験
芋井地区住民自治協議会
野草の天ぷら
植え付け
長野環境パートナーシップ会議
1353_薹(とう)立ちしてきて林のようになってきたパクチー240409~
昨年パクチーを植えていたところに、葱(ネギ)を植えて少しずつ収穫して楽しんでいたのですが、パクチーのこぼれダネから、パクチーが芽生えていたので、それも残して収穫して楽しんでいました。 春が来て、..
2024/04/14 05:29
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
パクチー
コリアンダー
1331_野菜の収穫240211
時期的には、寒さの底なのですが、春の兆しを感じる今日この頃の収穫風景を。 まずは大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、葱(ネギ)。 大根は本当はもっと..
2024/02/13 06:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
ブロッコリー
芽キャベツ
薹立ち
ダイコン
コマツナ
カブ
スティックセニョール
1326_間引き菜と本収穫のあいまいな境界
この時期の間引き菜は、みそ汁の具や浅漬けなど大活躍してくれます。 だんだん成長してくると、本格的な収穫との境界があいまいになってきますが、そもそも家庭菜園では区別する必要などありません。 ..
2023/12/31 06:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
間引き菜
里芋
パクチー
カブラハバチ
ダイコン
カブ
深谷のおいしいお土産!「ねぎみそ」 by 道の駅おかべ様
こんにちは。にほんごHACHIです。 台風13号は、週末までには無事に過ぎてくれて、土曜は涼しく、今日はちょっと暑くなりました。 今日の深谷の最高気温33℃、最低気温24℃。 さて、まだ、ちょっと..
2023/09/10 20:07
にほんごHACHI
by
https://blog.canpan.info/nihongo8/
タグ:
お土産
ネギ
プレゼント
ねぎ
差し入れ
深谷
道の駅おかべ
1163_スナップ豌豆(エンドウ)や絹莢(キヌサヤ)豌豆、葱(ネギ)の現状221205
11月初旬にタネ蒔きをしたスナップ豌豆と絹莢豌豆は、一部猫に掘られてしまって成長が悪い部分もありながら、ぼちぼち育ってきています。 なんだか例年よりひ弱な感じがします。 11月16日に..
2022/12/11 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
1157_葱(ネギ)の植え替え221116
春に一旦引き上げて干した後、夏の間、いろんな作物の端のほうに密かに育てていた葱。 これからシーズンを迎えるので、あらかじめ作っておいたはたけやこれから冬に育つ野菜の端に植え替えました。 ..
2022/11/25 03:56
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
植え替え
分けつ
1016_葱(ネギ)の収穫、一皮むけば
春に薹(とう)が立ってネギ坊主になってしまったのをいったん引き上げて干してから植えなおしたものと、新たにタネ蒔きして育てたものを、いろんなところに分散して育てている葱。 少しずつ収穫しては、みそ..
2022/02/14 04:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
収穫
1009_寒さと紫の色素の関係
これまでも部分的に書いていますが、寒くなると紫色が強くなる野菜というのが結構あります。 目立つのは苣(チシャ)寒さでみるみる紫色が濃くなります。 この時期の葱(ネギ)の根本には、紫色の..
2022/01/23 07:46
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
ブロッコリー
チシャ
コマツナ
紫色
931_今年の混植210731
6月12日に定植をした今年の混植。紫つくね芋、ミニトマト、葱(ネギ)、モロヘイヤ、セロリ、オクラ、バジル、ピーマンを植えています。植えたときの状況。 1か月半経過した全景。真ん中の大きなオク..
2021/08/07 05:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
モロヘイヤ
ミニトマト
ピーマン
バジル
オクラ
紫つくね芋
セロリ
917_今年の混植の成長具合
去年、コロナ禍で余裕があったのではじめてみた、いろんな種類の野菜を交えて植える混植。 今年は、6月12日に苗を植えました(去年の経験を踏まえて、少しは、それぞれの野菜の特性を考えてお互いが協力し..
2021/07/16 04:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
モロヘイヤ
ミニトマト
ピーマン
バジル
丸オクラ
紫つくね芋
セロリ
表示
<
1
2
3
>