タグ   /  チームRespacio

記事

チームRespacio」 の検索結果 11件

こんばんは!チームRespacioの山田です。 以前、このブログでも取り上げたかもしれません(取り上げていないかもしれません)が、今まで自分達が作ってきた商品で本当に良いのかをずっと考えて考え..
こんばんは!チームRespacioの山田です。 商品開発においては、確かにプロトタイプを作ることは大事です。実際、僕たちも開会式に臨むために材質は木材ではありませんが、プロトタイプをつくりまし..
こんばんは!チームRespacioの山田です。 前回の投稿に引き続き、今回もこの商品についてです。学生や社会人の潜在的な問題を解決するということで造られたこの小物置き付きカバン置き!..
こんばんは!チームRespacioの山田です。 なぜ、この商品は三角の形なのでしょうか?なぜならば三角はとっても安定しやすいのです。僕たちは学生ながらも「安定」という言葉や「安全」という言葉に気..
ダンボールでこんな実験もやってみました。今から考えれば全く違うことをしていた気がします。しかし、決して無駄なことはありません。頭で考えているだけではダメで大事なことは実際に行動してみること。思いついた..
上を向こう。アイデアが浮かばないこそ、上を向いていこう。顔をあげよう。そういってポジティブに突き進む僕ら、チームRespacio!ポジティブに突き進んでいくのも大事です。上を見ましょう。空を見..
竹村ゼミでは昨年度も先輩が出場したSカレ!今年は僕らの代が参加です。明治大学商学部の4人がチームを組んだ!その時は、まだ名前は決まっていなかった。2年次にゼミで何度も話しているとはいえ、お互いのことも..
こんばんは!チームRespecioの山田です。 私たち、チームRespecioは最初からあまりチームワークの良いチームではありませんでした。しかし、個々の力は豊かで力のあるメンバーの集まりだと思..
こんばんは!チームRespecioの山田です。 今回は私たちのチーム名である「Respecio」の由来について書いていこうと思います。そもそも、この名前は部屋(room)と空間の外国語を足して造..
こんにちは!チームRespecioの山田です。 今回は「チームRespecioのブログ」という、このブログに関して書きたいと思います。 まず、そもそもなぜ、この名前なのでしょうか?実はTV..
こんばんは!そしてはじめまして! 明治大学商学部商学科3年の山田康平と申します。 本日より、このCANPANブログにて私たちチームRespacioの活動記を少しずつではありますが、投稿していこ..
表示
<    1    >