記事
画像
動画
音声
タグ
/ タネ蒔き
記事
「
タネ蒔き
」 の検索結果 8件
1215_丸オクラのタネ蒔き230505
天気予報は天気と同時に、最低気温が気になる季節です。 もう、最低気温が10度は下らなさそうなので、丸オクラを育て始めることにしました。 オクラはなぜか幼い苗の時にとても弱々しいので、手..
2023/05/12 03:37
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
オクラ
タネ蒔き
ソフトワイヤー
支え
1190_今年も人肌発芽はじめました(人参(ニンジン)のタネ蒔きも)230311
例年3月10日前後に始めていた人肌発芽を、東日本大震災10年目の2021年から3月11に始めることにして3年目。今年もミニトマトから。今年は8種類育てる予定で、とりあえずは4種類温め始めました。 ..
2023/03/17 06:00
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ミニトマト
人肌発芽
タネ蒔き
1151_スナップ豌豆と絹莢(きぬさや)豌豆のタネ蒔き221103
11月に入ったので、例年通りスナップ豌豆と絹莢豌豆のタネ蒔きを行いました。 事前に作っておいたはたけに浅く穴を掘り、このところ雨が降らないので、いつもより多めに何度も水をしみ込ませ、タネを埋め、..
2022/11/13 06:04
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
タネ蒔き
芽
1121_ブロッコリーとスティックセニョールのタネ蒔きをはじめた220829
朝晩が秋らしくなってきたので、冬野菜の準備をはじめました。 毎年作っているブロッコリーと、久々に育ててみるスティックセニョール(花蕾のあまり大きくならないブロッコリー)です。 まずは、6鉢..
2022/09/04 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
芽出し
タネ蒔き
スティックセニョール
1093_人参(ニンジン)の収穫と大納言ばたけづくり220706
昨年9月にタネ蒔きした人参の芽出しがうまく行かず、11月になって追加タネ蒔きをしたところを少しは収穫して、その後ずっと残していたのですが、今年初めて小豆の大納言を育ててみようと、一気に引き上げることに..
2022/07/13 03:52
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
はたけづくり
収穫
遅植え
タネ蒔き
小豆
大納言
1086_みやた農園の白皮南瓜(白皮カボチャ)の定植とタネ蒔き
周防大島で耕作放棄地を開墾し、無農薬・無化学肥料・露地栽培・不耕起で農業を行っている「野の畑 みやた農園」から分けてもらった南瓜と玉蜀黍(トウモロコシ)と大豆のタネ。 まずは、人肌発芽で南瓜の4..
2022/06/30 04:53
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
大豆
トウモロコシ
タネ蒔き
みやた農園
白皮カボチャ
988_スナップ豌豆、絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)のタネ蒔き211106
11月初旬に、例年通り、スナップ豌豆と絹莢豌豆のタネ蒔きを行いました。 耕して軽く施肥をして作っておいたはたけに、適当な株間を開けて千鳥(ジグザグ)に軽く穴を掘り、何回かに分けてたっぷり水を浸み..
2021/11/17 04:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
タネ蒔き
476_里山ひよじ村の稲のタネ蒔きに参加してきた
4月からはじまった里山ひよじ村の稲作り。 ほぼ1週間前の話になってしまいましたが、タネ蒔き作業(タネはプラスチックの苗用トレイに機械で蒔きます)に参加してきました。 4月の初めにタネもみの..
2017/04/22 02:42
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
里山ひよじ村
タネ蒔き
まさ土
腐植土
くん炭
表示
<
1
>