記事
画像
動画
音声
タグ
/ スナップエンドウ
記事
「
スナップエンドウ
」 の検索結果 39件
1184_スナップ豌豆(えんどう)や絹莢(きぬさや)豌豆の花230225
まだ寒いので、ちょっと育ちすぎな感じのあるスナップ豌豆と絹莢豌豆。 早くも1番花が咲いていましたが、もう少し温かくならないと実りにくいと思います。 タネ蒔きの時期が早すぎるためか、..
2023/03/04 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
スナップエンドウ
ブロッコリー
キヌサヤエンドウ
ダイコン
コマツナ
カブ
1163_スナップ豌豆(エンドウ)や絹莢(キヌサヤ)豌豆、葱(ネギ)の現状221205
11月初旬にタネ蒔きをしたスナップ豌豆と絹莢豌豆は、一部猫に掘られてしまって成長が悪い部分もありながら、ぼちぼち育ってきています。 なんだか例年よりひ弱な感じがします。 11月16日に..
2022/12/11 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
1151_スナップ豌豆と絹莢(きぬさや)豌豆のタネ蒔き221103
11月に入ったので、例年通りスナップ豌豆と絹莢豌豆のタネ蒔きを行いました。 事前に作っておいたはたけに浅く穴を掘り、このところ雨が降らないので、いつもより多めに何度も水をしみ込ませ、タネを埋め、..
2022/11/13 06:04
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
タネ蒔き
芽
1017_はたけに感じる春の気配
2月下旬と言えば、1年で最も寒い時期。 とはいえ、はたけでは春に向けた動きが感じられます。 ほったらかしにしているところには菜の花が咲き始めていますし、 少しずつ収穫して味噌汁の..
2022/02/23 06:43
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
菜の花
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
1013_スナップ豌豆(エンドウ)と絹莢(キヌサヤ)豌豆の現状
例年どおり11月初めごろにタネ蒔きをしたスナップ豌豆と絹莢豌豆。徐々に大きくなってきたので、支柱を立てて、ツルが巻き付きやすいように麻紐を結んでやりました。 まだまだ寒いので、この状態で..
2022/02/02 05:00
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
996_草たちの新芽に囲まれたスナップ・絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)
11月初旬に1か所に3粒ずつタネ蒔きしたスナップ豌豆と絹莢豌豆は無事みんな芽が出てきて順調です。 まわりに草たちの新芽が出始めてきたので、そろそろ取ってやって、草が生えるのを防ぐのと保温..
2021/12/03 04:53
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
988_スナップ豌豆、絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)のタネ蒔き211106
11月初旬に、例年通り、スナップ豌豆と絹莢豌豆のタネ蒔きを行いました。 耕して軽く施肥をして作っておいたはたけに、適当な株間を開けて千鳥(ジグザグ)に軽く穴を掘り、何回かに分けてたっぷり水を浸み..
2021/11/17 04:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
タネ蒔き
苫小牧の畑2021の2
大豆を撒くのは6月第2週の予定なので、種のイロハ実践編はしばらく苫小牧の記事が続きます。 一応、畑(12坪くらい)は、それなり整理されました。 上から見るとこんな感じ。 不耕..
2021/05/18 05:00
種プロのブログ〜種あったね!
by
https://blog.canpan.info/tanepro/
タグ:
スナップエンドウ
大根
種
種プロ
不耕起
三太郎
846_絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)の収穫がはじまりました
昨年も11月にタネ蒔きをした絹莢豌豆とスナップ豌豆が収穫時期を迎えました。 莢の細長いグリーンピース(ロングピース)も初めて試しに植えてみましたが、こちらは実が熟すまでもうしばらく待たな..
2021/04/20 20:46
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
セロリ
ロングピース
836_11月と2月にタネ蒔きをした絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆の成長の差
例年のように、11月初旬にはたけにタネ蒔きした、絹鞘豌豆とスナップ豌豆。 芽が出てくれないところがあったので、2月中旬に育苗ポットにタネ蒔きをして、室内の日当たりのいい窓際で追加の苗を育て、3月..
2021/04/01 04:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
833_街なかのはたけに絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆を植えた
昨年の5月から手伝い始めた街なかの中庭のはたけ。 今は、冬でお休み中で、徐々に綿と夏野菜に向けて準備をしつつあります。 3月初旬に、端の方に小さなはたけを作って、中旬に2月から育てた絹莢豌..
2021/03/23 05:17
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
825_絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆の追加定植
11月にタネ蒔きをしたとき、芽が出なかったところがあったので、2月14日に育苗ポットにタネ蒔きをして、主に室内で追加の苗を育てていた絹莢豌豆とスナップ豌豆。 ほぼ3週間後の3月6日には、苗らしく..
2021/03/07 06:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
表示
<
1
2
3
4
>