タグ   /  スイカ

記事

スイカ」 の検索結果 54件

ウリ科の野菜は、苗が小さいうちは、瓜葉虫(ウリハムシ)からの攻撃を防ぐために肥料袋で囲いをしておきます。 しばらく置いておいて、株も大きくなってきたので、もう少々虫たちに食べられても大丈夫と..
家の近くに借りているはたけの南瓜ばたけと西瓜ばたけの準備も佳境に入ってきました。 このはたけは毎年南瓜と西瓜を入れ替えて育て、冬にはブロッコリーを育てていて、3年くらい不耕起にしています。 ..
タグ:カボチャ  準備  スイカ  枯れ葉  アシ  
4月2日にミニトマトやピーマンから遅らせて人肌発芽で育苗を始めた南瓜と西瓜。 特に南瓜はタネも大きく、最初に出てくる双葉がどんどん大きくなるので、成長が目立ちます。 4月10日にはこんな感..
今年も3月11日にはじめた人肌発芽による育苗。 まずミニトマト8種からはじめて、ピーマン、カボチャ、スイカと発芽するたびに育苗ポットにタネ蒔きしていき、全部発芽したら新しいタネを温めはじめて、1..
毎年行っている人肌発芽では、後半戦で南瓜や西瓜(スイカ)や胡瓜(キュウリ)などの発芽を行います。 もともと成長が早いのと、特に胡瓜は気温が暖かくなってからのほうがいいような気がするからです。 ..
西瓜ばたけだった場所を再度耕すこともしないで、軽く草取りだけして、ブロッコリーとスティックセニョールの畑にしています。 朝、水やりや蝶の卵取りをしていてふと気づくと、取り損ねて熟しすぎで腐られて..
タグ:スイカ  発芽  新芽  
西瓜は毎年作っているものの、大体最初の何個かができた後は全体の勢いが衰えて枯れてしまうのですが、今年は天候の加減か、いったん衰えて勢いがぶり返してきて、また数個の実が付いきました。 とは言え..
タグ:スイカ  遅成り  
南瓜と西瓜のはたけ。 いつもより早めに、4月12日に人肌発芽で苗をつくりはじめたので、それにあわせて早めにはたけも作り始めました。 南瓜ばたけは、冬の間、茄子(ナス)やピーマンやルッコラな..
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。 いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。 なの..
それまで気にもしていなかったことが、突然気になることってありません? 南瓜の実の中にはたくさんのタネが入っていて、たまにはそれを炒って食べることもありますが、面倒なので普通は大きなスプーンでそぎ..
タグ:キュウリ  カボチャ  スイカ  
お墓掃除と野暮用で田舎に 29日30日と帰っておりました。。 ろうそくもご覧の通り・・・晴れ晴れ 8月突入ですね。暦の上だけでは 立秋が8/7ですって( ^ω^)・・・ とんでも..
南瓜や西瓜は、実がどんどん大きくなって重さが増してくるため、敷き藁(わら)をしていても、地面に接している部分の藁が押しつぶされて湿気てしまったり、特に南瓜の場合は、そこの部分から蛞蝓(ナメクジ)が固い..
タグ:カボチャ  スイカ  座布団  
表示
<    1  2  3  4  5