記事
画像
動画
音声
タグ
/ サトイモ
記事
「
サトイモ
」 の検索結果 23件
1367_掘りそこねの里芋(サトイモ)の定植240507
昨年5月に植えた里芋を一部掘り損ねて、気が付けば植え付けの時期に。 掘り起こしてみると、ごく一部はまだあまり芽が出ていなくて食べられそうでしたが、ほとんどが芽が出てきていて、タネ芋というより..
2024/05/11 05:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
里芋
マルチ
定植
掘りそこね
1350_かわいい出来の遅蒔き大根(ダイコン)240402
大根や小松菜(コマツナ)などはあまり早い時期にタネ蒔きすると、虫がつきやすいので例年遅めの10月に入ってタネ蒔きしますが、さらに遅く蒔いてどれくらい育つか試したりしています。 昨年も11月に..
2024/04/07 19:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
ダイコン
遅蒔く
1337_里芋の収穫240224
しばらくほったらかしにしていた里芋を久々に掘り起こしてみました。 暖かい日も多くなってきたので、芽がだいぶ出てきているかと思っていたけど、思っていたほどでもなくて、いちばん出ているのでもこれ..
2024/02/28 05:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
芽
1240_里芋の天敵、雀蛾(スズメガ)の幼虫
薩摩芋(サツマイモ)の葉も食べたりするので、芋の葉が好きなのか(ミニトマトでもたまに見かけはします)里芋の、特に小さい時の葉に見かける雀蛾の幼虫。 毒々しい色使いと、しっぽにある突起で、いか..
2023/06/22 20:14
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
イモムシ
スズメガ
1161_里芋(サトイモ)の収穫(初霜の日に)221203
いつもは11月中下旬から収穫をはじめる里芋。 今年は、12月に入っての少し遅めの収穫になってしまいました。 温暖な瀬戸内海沿岸にも早めの初霜が降りました。苣(チシャ)の葉っぱにうっすらと。..
2022/12/07 04:25
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
収穫
チシャ
サトイモ
初霜
1037_里芋(サトイモ)の最後の収穫、種芋の確保220410
二株ほど植えたまま残していた里芋を、さすがに収穫。 もう、次期に向けてはたけづくりもしないといけないので。 芽が出始めているかもと思っていたのですが、まだそうでもありませんでした。 ..
2022/04/12 04:42
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
種芋
977_里芋(サトイモ)の今年最初の収穫
いも類の収穫の季節がやってきました。 里芋も地上部の葉が枯れてきたので、そろそろ掘り時。 というわけで、最初の一株の収穫をしてみました。 二十数個付いていて、まあまあの出来でしょ..
2021/10/27 05:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
収穫
サトイモ
953_自然の絵画(蛞蝓(ナメクジ)の軌跡)
はたけで草取りをしていたら、里芋(サトイモ)の葉にきらりと光るものが。 写真ではわかりにくいですが、多分蛞蝓た這った跡で、粘膜が乾いて薄い透明な膜になっていて、太陽の光の加減で光っているので..
2021/09/12 04:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
ナメクジ
軌跡
930_はたけの虫たち24 里芋(サトイモ)の葉を食べる虫(閲覧注意)
里芋の葉の上に、大量の蛾(ガ)の幼虫と思われる芋虫がいるのを毎年よく見かけます。 たまたま、葉の裏に孵化したての大量の幼虫を見つけてしまいました。 徐々にズームインしていきます(1ミリある..
2021/08/06 03:48
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
はたけの虫たち
805_紫つくね芋と里芋の収穫
今年も紫つくね芋の収穫時期がやってきました。 先週の三連休にお客さんが来る予定だったので、つくね芋をすりおろした団子汁とお土産にと思ってとりあえず4株ほど掘ってみました。まずまずの出来です。 ..
2020/11/26 04:46
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
サトイモ
紫つくね芋
754_収穫は先だけど、まあまあ順調に成長しています
生育期間の長いイモ類は順調に、育っています。 里芋(サトイモ)。 つくね芋。 最初に植えた、紫つくね芋。 モロヘイヤもだいぶ大きくなってきました。 まだ、..
2020/07/11 04:20
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
つくね芋
モロヘイヤ
バジル
カボチャ
サトイモ
小玉スイカ
ニラ
紫つくね芋
セロリ
717_つくね芋の種芋の準備
今年もつくね芋の種芋を植える時期が来ました。例年だと、連休中にはたけと種芋の準備を同時並行で行って、実際に種芋を植えるのは連休明けになったりするのですが、今年は連休前にすでにつくね芋用の高畝のはたけが..
2020/05/14 21:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
つくね芋
サトイモ
紫つくね芋
表示
<
1
2
>