タグ   /  サツマイモ

記事

サツマイモ」 の検索結果 53件

つくね芋の収穫時期になってきました。いつもならそろそろ葉やメインのつるが枯れてきたりするのですが、今年はいつまでも暖かかったので、全体的にまだ元気な感じ。 週末に珍しく知り合いが家に遊びに来るの..
毎年冬の焚き火遊び用に育てている薩摩芋が収穫の時期を迎えたので、地元の小学生にチラシを配布して呼びかけ、芋ほり&焼きいもを行いました。 1、2週間前に試し掘りをした後、少しだけ雨が降ったので..
天空の里 いもい農場は、毎回、活動終了後に、参加者の皆さんから感想をお寄せいただいています。その声は、活動がどのような場だったのかを可視化する、いわゆる宣伝部長!普段は高齢者がほとんどの静かな集落です..
10月下旬に地元の子どもたちと一緒に芋ほりをする予定で、芋づるは6月3日に植えているので、目安の4か月になるので試し掘りをしてみることに。 いい感じに育っているように見えますが、出来具合は掘..
タグ:サツマイモ  試し掘り  
しばらくほったらかしにしていたので、薩摩芋ばたけが草むらに。 というわけで、2回目の草取りです。 薩摩芋は、元気に繁茂しているので、実際に多くの草が生えているのは、畝間で、しかもこのと..
タグ:サツマイモ  草取り  2回目  
6月3日に芋づる植えをしたので、かれこれ1か月ほったらかしにしていた薩摩芋ばたけ(いつもこんな感じですけど)。 芋もしっかり根付いていますので、もう少し大丈夫そうですが、今年は雨が多いので、..
若き独立家研究者 森田真生さんが今関心があることや、研究していることなどを毎週配信している「生命ラジオ」が縁で、周防大島で休耕田を活用して不耕起無農薬で農業をしている宮田農園のタネを今年も数種類分けて..
毎年冬に行っている焚火遊びのときの焼き芋用の薩摩芋(サツマイモ)を、借りたはたけで作っています。 いつもなら、玉ねぎを子どもたちに収穫してもらってはたけづくりを行うのですが、今年は玉葱(タマネギ..
薩摩芋は、保存する前に天日干しをして適度に水分を飛ばすと、その後の保存状態が良くなるような気がします。 その意味では好天の続く今年は絶好のコンディション。 掘った日も快晴でその日も昼か..
タグ:サツマイモ  天日干し  
毎年恒例の、主に地元の小学生に声をかけて行う芋掘り。 今年は、芋にとって天候がよかったみたいで、試し掘り通り全体的にも良い出来で、天気にも恵まれて、親子連れで賑わいました。 その場..
約一週間後の週末に、地元の子どもや親子と一緒に行う芋掘りを控えて、試し掘りをしてみることに。 芋のメインの使い道は、12月から月1回ペースで冬季に行う焚き火遊びの焼き芋用で、余分があるので、少し..
6月11日に芋づるを地域の子どもたちと植え、7月24日頃2回目の草取りを何回かに分けて行い、8月31日から3回目の草取りに合わせてつる返しとつる取も行いました。 周りは草ぼうぼうになっていま..
表示
<    1  2  3  4  5