タグ   /  コリアンダー

記事

コリアンダー」 の検索結果 14件

ミニトマトの収穫が最盛期で、大量にあるので、ミートソースを作ってみることに。ミニトマトだけ煮込んでトマトペーストを作ってからという手もあるのでしょうが、フレッシュな感じにしようと一気に作ります。 ..
この時期は、冬から春にかけて収穫していたセリ科の3種類の野菜の花が最盛期になり、その花たちが好きなので、そのためだけにいくつか株を残しておきます。 まずは、人参(ニンジン)の花。 ..
昨年パクチーを植えていたところに、葱(ネギ)を植えて少しずつ収穫して楽しんでいたのですが、パクチーのこぼれダネから、パクチーが芽生えていたので、それも残して収穫して楽しんでいました。 春が来て、..
パクチーの花はかわいくてとても好きな花で、これまでも取り上げています。 今回、11月とかなり遅めにタネ蒔きをしたパクチーが、冬を越して薹が立って来て、花盛りになってあらためて眺めていると、本当に..
タグ:  パクチー  コリアンダー  
人参のタネになりかけの状態が美しいという記事を少し前に書きました。 ようやく、タネになったようなので、続報を。 めしべの部分から2つツノ状のものが出ていたので、予想通り、一つの花から2つの..
大き目の育苗ポットで育てていた三つ葉。 大きくなって、水やりだけ時々やってほおっておいたら、いつの間にか揚羽蝶(アゲハチョウ)に気づかれたようで、何匹も幼虫がついて、ムシャムシャやってます。 ..
パクチーと云えば、東南アジアやメキシコで散々、「ノーパクチ プリーズ」連発した苦手の野菜 です。 日本名で西洋パセリと呼ぶこともありますが、本当は全く別物で、英語ではコリアンダー、 中華料理では「シ..
うちのはたけの今をお知らせ(書きそびれたものたち)。 毎年恒例、紫蘇(シソ)が勝手に芽を出し始めました。都合の良い場所の良い苗を残しておくと、素麺の薬味など何かと役に立ちます。 園芸店..
はじめて、今年5月にタネを蒔いて育ててみたパクチー。 8月にはタネ(タネはコリアンダーと言います)になって、そのままにしていたら、こぼれダネから実生のパクチーができていました。 昨日(..
はじめてパクチーを育ててみて、パクチーのタネがカレーなどで使う香辛料のコリアンダーだと聞いていたので、楽しみにしていたら、ようやくできました。 口に入れて噛んでみると、コリアンダ..
あんな小さな花から、どうやって大きなタネができるのだろうかと不思議に思っていたパクチーの花のあとが、だんだんタネになろうとしています。 なるほど、花のあとの根元が一個ずつ大きくなるのです..
薹立ち(とうだち)していたパクチーの花がいよいよ咲いてきました。 つぼみから開き始めた状態。 そして咲いた状態です。 とても小さいのですが、かわいらしい。ニンジンなど..
表示
<    1  2