記事
画像
動画
音声
タグ
/ キヌサヤ
記事
「
キヌサヤ
」 の検索結果 9件
854_今年もまちなかのはたけのお手伝い2021
昨(2020)年、5月中旬から手伝い始めたまちなかの中庭にあるはたけ。 昨年は、すでに綿ばたけはできていて、タネ蒔きも済んでいたのですが、今年はゴールデンウィーク最初にはたけづくりから関わること..
2021/05/07 04:52
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キヌサヤ
和綿
洋綿
スナップ
ユーカリ
697_今季2回目の玉葱(タマネギ)の草取り200322
だいぶ暖かくなってきたので、ここらで玉葱の2回目の草取りを行いました。 早生(わせ)のほうは、球が太り始めていますし、葉色も薄くなってきている(少し病気気味?)ので、通常は5月の連休頃が収穫..
2020/03/23 19:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
キヌサヤ
ブロッコリー
タマネギ
690_絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)の花が、早くも咲いてしまいました200201
今年は去年に続いて暖冬です。 1、2月は漠然と寒い時期と思っていて、いつ頃が一番寒いというのをあまり考えたことがなかったので、インターネットで改めて調べてみたら、住んでいるところの平均気温と最近..
2020/02/03 05:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤ
687_遅ればせながらの里芋(サトイモ)の収穫
例年は、11月下旬くらいに里芋の収穫をはじめるのですが、この冬は今のところ予報されていた通りの暖冬で、私の住んでいるところでは、まだ霜らしい霜が降りてません。 なのですっかり油断して、寒さで風邪..
2020/01/12 08:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤ
ブロッコリー
サトイモ
379_はたけの花たち04
まずは、前回(はたけの花たち03)で懸案にしていた絹莢(キヌサヤ)と烏野豌豆(カラスノエンドウ)の花の大きさを比較するために、並べてみました。かなり大きさが違うことがわかると思います。 蕪(..
2014/04/05 21:09
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キヌサヤ
スミレ
カラスノエンドウ
カブ
スズメノテッポウ
タガラシ
タンポポ
ミチヤナギ
371_スナップ豌豆(エンドウ)、絹鞘(キヌサヤ)の支柱立て
いつもよりもすごいことになっているぞ。 中国地方に例年より遅い春一番が吹いた3月16日。 春がどんどん近づいてきました。 今年は、はじめてビニールマルチを使用してタマネギの草取りが楽..
2014/03/19 04:09
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤ
支柱立て
ホトケノザ
ササダケ
370_ハルのカタチ
ぽかぽか陽気に誘われて、週末の1日、たっぷりはたけの草取りにいそしみました。 その前に、草の花などを撮っていたら、面白い形を発見。 キヌサヤ(かスナップエンドウ)のツルが、つかまるもの..
2014/03/18 06:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
春
スナップエンドウ
キヌサヤ
唐草模様
233_今日のお花畑
っておい!ちゃんとはたけ仕事しておくれ、私! 夏野菜の植え付けシーズンがどんどん近づいているのに、遊びと週末の雨で手つかずの我が家のはたけ。 昨日の様子をレポート。 ブロッコリーの花も満..
2012/04/22 12:11
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリーの花
スナップエンドウ
キヌサヤ
芽キャベツの花
226_スナップエンドウとキヌサヤの支柱立て
スナップエンドウとキヌサヤも例年より早く大きくなってきていて、花が咲きそうな勢い。雑草と渾然一体となりつつあります。 そこで、草を採ってそのままマルチとして敷き、支柱を立て、麻の結索紐で..
2012/04/01 22:37
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤ
支柱立て
施肥
表示
<
1
>