タグ   /  カマキリ

記事

カマキリ」 の検索結果 9件

胡瓜(キュウリ)を定植して、最初のうちは瓜葉虫(ウリハムシ)の食害を防ぐために肥料袋で囲ってやっていたのですが、朝水やりをしていたら、肥料袋を広げて固定するために土に差し込んでいた笹竹に昨年秋に螳螂が..
ときどきこういう状態を見かけますが、何とも不思議な気分になってしまいます。 たぶん猫の出入り口から入ってきたのでしょう。 そして、何らかの原因で、立ったままの状態で死んでしまった。..
タグ:カマキリ  
秋になってくると、アスファルトの上によく蟷螂をみかけます。 繁殖行動を終えて、方向感覚とか若干衰えてきているのではないかという気がします。 今朝も、通勤途上の狭い路地の真ん中で、何もいない..
タグ:カマキリ  
韮が花盛りで、ちょっと立ち止まって見ると少し大きめの蟻が、せわしなく花から花へと動き回っています。雌蕊(めしべ)の根元に美味しい蜜がでるのでしょう。 そして、花に比べて大きいので、その存..
久しぶりに開花したキュウリの花をまた見に行ったところ、折からの雨から避難(雨宿り)中のカマキリがいました。 キュウリの葉にちょうど収まって、いい具合のところ、ちょっかいを出したら、指を鎌で抱きと..
タグ:キュウリ  カマキリ  園芸  
エダマメの葉の上で獲物を待つカマキリの子ども。 朝、草の合間を散歩するミミズ。 朝露でしっとりとした草の合間を、ツヤツヤに光る体で地上をはっているミミズを見ると、本当は、暗い土の中より、青..
秋になると、アスファルト道路にカマキリの死骸をよく見かけます。 そしてそのそばには、ハリガネムシが。 カマキリの寄生虫であるハリガネムシは、宿主が死んでしまうと生きていけないので、お腹..
タグ:カマキリ  
はたけで時折見かけるカマキリ。その精悍な風貌から、流浪の狩猟民だと勝手に思っていたのですが、この何日か、日照り続きなので、早朝に、キュウリ、ナス、サトイモなど水が必要な野菜に水をやっていると、いつも同..
6月26日、30日と紹介してきたはたけの虫たちシリーズもはや3回目。 例によって、虫が苦手な方は見ないようにしてください(案外かわいいものですが)。 ダブりもありますが、虫たちもこれから爆..
表示
<    1    >