記事
画像
動画
音声
タグ
/ カブ
記事
「
カブ
」 の検索結果 39件
4世代が集う食農体験2025 第1回活動報告
▼4月19日(土)の概要 ・参加人数:大人49人・子ども45人(合計94人) ・内容:開講式、ジャガイモ・長ネギの植え付け、ハツカダイコン・カブ・ニンジンの種まき、野草の天ぷら試食、自己紹介アイス..
2025/04/19 21:08
「天空の里 いもい農場」通信
by
https://blog.canpan.info/imoi/
タグ:
ニンジン
ジャガイモ
長ネギ
菜の花
カブ
タンポポ
開講式
天空の里 いもい農場
食農体験
野草の天ぷら
1464_大根(ダイコン)や小松菜(コマツナ)などを時期を変えて植えた結果
あまり早い時期にタネ蒔きすると虫に食べられてしまうことが多いという経験から、例年10月中下旬に大根・小松菜・蕪のタネ蒔きをして、冬の間少しずつ収穫していますが、今年は、夏に小松菜などは9月中に植えるの..
2024/12/27 05:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ロゼッタ
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
黒マルチ
1463_今年の冬の収穫状況241221
今年の冬野菜は、メインの小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)のタネ蒔き時がぶれてしまったために、収穫量が少なくなっています。 この時期は昼の時間が短くて、寒さも相まって朝晩はたけに出るのがおっくう..
2024/12/25 04:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
ダイコン
コマツナ
カブ
1451_大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、パクチー、5種混合播種の様子
きまぐれで、10月末に4種のタネを蒔いてみたところ、人参以外は芽が出てきました。 11月5日はこんな感じで、 11月16日はこんな状態。 人参とパクチーは同じ..
2024/11/20 05:08
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
パクチー
ダイコン
コマツナ
カブ
1443_小松菜(コマツナ)無残
あまり早い時期だと虫に食べられてしまうので、例年、10月下旬に小松菜や蕪(カブ)、大根(ダイコン)のタネ蒔きをしていますが、今年たまたま、小松菜などを、時期をずらしてタネ蒔きしてみて収量の違いを確かめ..
2024/10/29 05:01
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
コマツナ
カブ
無残
1430_小松菜や蕪(カブ)のタネ蒔きはじめ240923
小松菜や蕪、大根などは9月中旬にタネ蒔きをすると、最初の段階でまだ暖かいので成育がいいらしいのですけど、あまり暖かいと虫に食べられてしまう率が高いので、通例10月の中下旬にタネ蒔きするのですが今年は、..
2024/10/02 04:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
コマツナ
カブ
タネ蒔き
1331_野菜の収穫240211
時期的には、寒さの底なのですが、春の兆しを感じる今日この頃の収穫風景を。 まずは大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、葱(ネギ)。 大根は本当はもっと..
2024/02/13 06:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
ブロッコリー
芽キャベツ
薹立ち
ダイコン
コマツナ
カブ
スティックセニョール
1326_間引き菜と本収穫のあいまいな境界
この時期の間引き菜は、みそ汁の具や浅漬けなど大活躍してくれます。 だんだん成長してくると、本格的な収穫との境界があいまいになってきますが、そもそも家庭菜園では区別する必要などありません。 ..
2023/12/31 06:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ネギ
間引き菜
里芋
パクチー
カブラハバチ
ダイコン
カブ
1318_間引き菜の季節とつくね芋の掘り残し231209
寒さに向かっているとはいえ、ちょっと一息、暖かさが戻っているここ数日。例年、虫に食べられないように少し遅めに植える菜っ葉類をはじめ、間引き菜が最盛期です。 今日の間引き菜はこんな感じ。左から人参..
2023/12/11 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
つくね芋
間引き菜
ダイコン
コマツナ
カブ
紫つくね芋
1302_小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、大根(ダイコン)のタネ蒔き231022
10月10日に育苗ポットにタネ蒔きして、発芽率の低下を確認したところ、それほど低下していなかったし、思ったほど寒波が強くなかったので、ほぼいつも通りの10月22日にタネ蒔きを。 20日に雨が降っ..
2023/10/30 04:29
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
芽吹き
ダイコン
コマツナ
カブ
芽出し
1299_小松菜、蕪(カブ)、大根の発芽率の確認231010~
例年10月20日ごろにタネ蒔きを行う、小松菜、蕪、大根の菜の花系3種。 去年買ったタネの発芽率がどれくらい落ちているか確認するため、大きめの育苗ポットに10月10日にタネ蒔きをしてみました。 ..
2023/10/21 05:48
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
小松菜
ダイコン
カブ
発芽率
1184_スナップ豌豆(えんどう)や絹莢(きぬさや)豌豆の花230225
まだ寒いので、ちょっと育ちすぎな感じのあるスナップ豌豆と絹莢豌豆。 早くも1番花が咲いていましたが、もう少し温かくならないと実りにくいと思います。 タネ蒔きの時期が早すぎるためか、..
2023/03/04 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
スナップエンドウ
ブロッコリー
キヌサヤエンドウ
ダイコン
コマツナ
カブ
表示
<
1
2
3
4
>