記事
画像
動画
音声
タグ
/ ウリハムシ
記事
「
ウリハムシ
」 の検索結果 23件
1409_胡瓜(キュウリ)の時間差第二便
胡瓜は、時期をずらして育苗すれば、収穫し続けることができるので、と思いながら、いつも育苗を忘れていて、作ってみるものの、あまり収穫が理想通りいかないことが多いです。 今年も、少し遅れて思い出して..
2024/08/12 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ウリハムシ
第二便
1374_胡瓜(キュウリ)の定植240515
寒さに弱めだと感じている胡瓜に関しては、例年少し遅めに人肌発芽による育苗を開始します。 今年も、4月17日にタネを温め始め、発芽の早いウリ科ならではで、翌日か翌々日くらいには発芽を始めたので、育..
2024/05/24 05:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ウリハムシ
ゴーヤ
定植
1370_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)の囲いからの解放240512
3月22日に人肌発芽で育苗を始めて、4月20日に、冬の時点から準備していたはたけに定植したロロンの苗。 最初は瓜葉虫(ウリハムシ)からの食害を防ぐために肥料袋で囲ってやっていましたが、だいぶ育っ..
2024/05/16 04:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
食害
ロロン
肥料袋
解放
1285_終わりかけのロロン
春にタネから苗づくりをして育てている南瓜(カボチャ)のロロンもそろそろ終わりです。 根元はこんな感じで、何とかまだ水や栄養を運んでいるようですが、まわりは枯れてしまって、 それでも、ま..
2023/09/22 04:24
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
終わりかけ
ロロン
1252_宮田農園の白皮南瓜(しろかわカボチャ)の囲いをはずしてやりました230704~
周防大島の宮田農園の宮田さんから分けてもらった白皮南瓜のタネから育てた苗を、あらかじめ作っておいたはたけに植えて、瓜葉虫(ウリハムシ)の食害にあわないように肥料袋で囲いをしておいたものを、暑くなってき..
2023/07/13 20:07
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ウリハムシ
囲い
白皮カボチャ
宮田農園
1250_人参(ニンジン)の花に集う虫たち
人参の花は、テラス状になっていて、さまざまな虫たちがやってくるので、いくつか紹介します。 とはいえ、花蜘蛛(ハナグモ)をメインに。花蜘蛛は、花のそばにいて、そこにやってくる虫たちを捕食することで..
2023/07/09 04:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
花
ハチ
ハナグモ
カメムシ
ウリハムシ
ハナムグリ
アブラムシ
虫
人面
1239_胡瓜(キュウリ)苗の定植230606~
胡瓜の苗が、ようやく定植できる程度の大きさになってきました。 胡瓜もウリ科なので、最初の段階で瓜葉虫(ウリハムシ)に食害されてしまうので、肥料袋でとりあえず囲ったのですが、 支柱も立て..
2023/06/21 04:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ウリハムシ
定植
1238_小玉西瓜(こだまスイカ)も肥料袋から解放してやりました230612
4月中旬から同時に人肌発芽で育苗を始めた南瓜(カボチャ)と小玉西瓜。 成長の早い南瓜はすでに瓜葉虫(ウリハムシ)からの襲撃を避けるために行っている肥料袋による囲いを外していますが、1週間遅れ..
2023/06/19 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ウリハムシ
小玉スイカ
肥料袋
解放
1236_ロロン(南瓜(カボチャ))を肥料袋の囲いから解放してやりました230605
瓜葉虫(ウリハムシ)の食害を防ぐために定植したときに肥料袋でかこってあるロロンも、だいぶ育って、袋の上から顔をのぞかせてきたので、解放してやることにしました。 朝の解放直後はだらんと..
2023/06/15 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
雄花
雌花
小玉スイカ
ロロン
肥料袋
解放
1220_ロロン(南瓜(カボチャ))の定植230514
ロロンの苗が頃合いに育ってきたので、はたけに定植することにしました。 1週間以上前にはたけを作っておいたので、穴を掘って何度かにわけて水をたっぷりしみこませて植え、ぐるりにバークたい肥を、そ..
2023/05/19 03:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
落ち葉
ロロン
マルチ
定植
囲い
稲わら
1041_人肌発芽の天敵、蛞蝓(ナメクジ)
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。 いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。 なの..
2022/04/22 04:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
キュウリ
カボチャ
ウリハムシ
食害
ナメクジ
スイカ
人肌発芽
食用ホオズキ
962_胡瓜(キュウリ)の第二陣
胡瓜の第二陣の苗を8月中旬から育て始め、はたけに植えたものの、成長が芳しくありません。 朝晩が涼しくなってきたのも影響しているのでしょうか。 株自体に勢いがないと、瓜葉虫(ウリハムシ)..
2021/10/01 04:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロッコ豆
キュウリ
ウリハムシ
インゲン豆
表示
<
1
2
>