記事
画像
動画
音声
タグ
/ ウリハムシ
記事
「
ウリハムシ
」 の検索結果 13件
1041_人肌発芽の天敵、蛞蝓(ナメクジ)
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。 いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。 なの..
2022/04/22 04:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
キュウリ
カボチャ
ウリハムシ
食害
ナメクジ
スイカ
人肌発芽
食用ホオズキ
962_胡瓜(キュウリ)の第二陣
胡瓜の第二陣の苗を8月中旬から育て始め、はたけに植えたものの、成長が芳しくありません。 朝晩が涼しくなってきたのも影響しているのでしょうか。 株自体に勢いがないと、瓜葉虫(ウリハムシ)..
2021/10/01 04:28
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロッコ豆
キュウリ
ウリハムシ
インゲン豆
939_雨を避ける瓜葉虫(ウリハムシ)
虫というのはしぶといように見えて、案外弱々しい面があって、例えば水を張ったバケツに入れると簡単に死んでしまう虫が多いことはこれまでも何度も書いています。 では、雨が降っているときには、どこにいる..
2021/08/18 04:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
ウリハムシ
862_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)の育苗とはたけの準備
毎年苗づくりが最後のほうになるので、あとまわしになってしまう南瓜と西瓜のはたけ。 そうは言っても、ウリ系は育ち始めるとぐんぐん育っていくのです。 今年は4月22日に人肌発芽で発芽をはじめ、..
2021/05/18 06:11
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
スイカ
823_花を愛でるために残す3本の人参(ニンジン)
先日も触れた、少しずつ収穫して残りわずかになってきた人参。 端っこの3本を、花を楽しむために残しておくことにして、周りの草取り(花のために残す株の周りの草取りをわざわざすることはあまりないけど)..
2021/02/27 06:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ウリハムシ
731_胡瓜(キュウリ)の食害の不思議
胡瓜の定植を行ったことを書きましたが、ほんの40センチくらいしか離れていないのに、一番端の苗だけ、極端に瓜葉虫(ウリハムシ)に食べられています。 植えて1日後ですでにこんな感じ。 ..
2020/06/06 20:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
ウリハムシ
食害
719_南瓜(カボチャ)の成長の不思議
野菜によって育ち方やその速さが違うのは当然と言えば当然なのでしょうけど、毎年タネから育てていると徐々にいろいろと気づくことがあります。 ウリ系は全般に、発芽も早く成長も早い中で、特に南瓜(カボチ..
2020/05/18 20:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
人肌発芽
619_食害の犯人の1人は烏(カラス)でした
朝、水遣りをしようとはたけに行ったら、烏が枝豆やモロッコ豆のはたけに。 追い払って、見てみると、出たばかりの芽をほじくってしまっています。 豆やトウモロコシは、烏や鳩(ハト)がほじくって食..
2019/05/31 05:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カラス
カボチャ
ウリハムシ
食害
豆類
523_南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)は交雑するのか?
南瓜と西瓜は、同じように広い平面を必要とするので、ここ数年は隣同士のはたけに交互に作付けしています。 今年は、西瓜ばたけのいい感じのところ(はたけの両端に植えた西瓜の苗のちょうど真ん中の端っこあ..
2017/08/11 07:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
ナメクジ
スイカ
480_南瓜(カボチャ)に残された謎のメッセージ?
南瓜の苗を植えた翌日、早くも瓜系の葉っぱを専門に食す(短く書けば、瓜葉専)、名前もそのままの瓜葉虫(ウリハムシ)がさっそくやってきていました。 拡大してみるとなかなか愛嬌のある顔ですが、人が..
2017/05/02 04:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
388_はたけの虫たち14
烏野豌豆(カラスノエンドウ)にとまる油虫(アブラムシ)。 浮塵子(ウンカ)の一種。朝露を背景に、ちょっと凛々しい。 羊蹄(ギシギシ)の花にとまるウリハムシに似た虫。お取り込み中。 ..
2014/04/30 03:37
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カメムシ
ウリハムシ
アブ
ウンカ
クモ
アブラムシ
ユスリカ
クマバチ
ダニ
ケムシ
302_はたけの虫たち4
久々のはたけの虫たちシリーズ。 勢いがなくなってしまったキュウリの葉には、ウリハムシがたくさん。元気な時には薬などかけなくても(私は農薬を使うことはないのですが)、虫がつくことはほとんどありませ..
2012/08/09 02:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アオクサカメムシ
ウリハムシ
元気のないキュウリには
ダニのようなカメムシ
アリグモ
ウンカ
デーニッツハエトリ
ナガコガネグモ
表示
<
1
2
>