「検索履歴に左右されない検索結果を取得する」ってどういうこと?
通常の設定だと、ウェブページやダウンロードしたファイル、パソコンにはその履歴が残っています。検索する時は残っている過去の履歴を考慮して検索結果を表示します。
するとどうなるか?
いつも「○○市 子育て支援」で検索したらうちのサイトが一番上にくるわ!なんて思っていても、それは過去の閲覧履歴が影響しているだけで、それ以外の人にはもっと下位にきている、、、ということが多々あります
では、パソコンの閲覧履歴に左右されない検索結果を知るにはどうしたらよいか???
そんな時に便利なのが「Google Chrome」のシークレットモードです。
1.画面右上の横3本の線マークのアイコンをクリックし「ークレット ウィンドウを開く」をクリックします。
2.開いた画面で検索します。
シークレットモードの時、画面左上がスパイ?なマークに
たったこれだけ。
自分たちの考えるキーワードでアクセスされているか、チェックしてみてね。
「Google Chrome」をインストールするにはこちらからダウンロードしてください。
2014年07月25日
2013年11月16日
QRコードを作成する
ブログを開設したら、広報誌やチラシなど紙ベースでの広報にも紹介しましょう。
広報誌やチラシにはURLやブログ名以外にも、QRコード(画像)を掲載すると、紙を手にしたその場で簡単にブログにアクセスできるので便利です。
QRコード作成サイトは無料のものがたくさんあります。参考までに2つ紹介。
・QRのススメ
サイズは7パターン。入力項目が少ないので迷わず作成できます。
・QRコード(二次元バーコード)作成【無料】 - Cman.jp
実際にQRのススメで作成してみました。
ワードA4サイズに貼り付けたイメージは以下
「さらに小さい」で十分ですね
QRコードを掲載するときの重要ポイント
1.拡大縮小すると読み取れない原因に!QRコードの画像は拡大縮小
2.紙に1枚印刷したら読み取れるかどうかコピーの原紙をチェック
3.原紙を元にコピーする場合もかならず1枚目は読み取れるかチェック
できたら団体リーフレットにも載せてみましょう!
広報誌やチラシにはURLやブログ名以外にも、QRコード(画像)を掲載すると、紙を手にしたその場で簡単にブログにアクセスできるので便利です。
QRコード作成サイトは無料のものがたくさんあります。参考までに2つ紹介。
・QRのススメ
サイズは7パターン。入力項目が少ないので迷わず作成できます。
・QRコード(二次元バーコード)作成【無料】 - Cman.jp
実際にQRのススメで作成してみました。
さらに小さい(90×90ピクセル) 普通(180×180ピクセル) 大きい(225×225ピクセル)
ワードA4サイズに貼り付けたイメージは以下
「さらに小さい」で十分ですね
QRコードを掲載するときの重要ポイント
1.拡大縮小すると読み取れない原因に!QRコードの画像は拡大縮小
2.紙に1枚印刷したら読み取れるかどうかコピーの原紙をチェック
3.原紙を元にコピーする場合もかならず1枚目は読み取れるかチェック
できたら団体リーフレットにも載せてみましょう!
2013年10月15日
ブログ内にYoutube動画を画面付きで表示する(埋め込み動画にする)
CANPANにもYoutubeアイコンはあります。
これで設定すると記事編集画面でプレビューしてもリンク表示だけ
表示されません!とヘルプが。でも大丈夫。公開すると下のようにYoutubeの埋め込み動画が表示されます。
公開すると埋め込み動画になるので安心してね。
CANPANブログ以外の方からYoutube動画を埋め込み式にしたいと質問が届いたので、ついでに紹介します。
1.Youtubeを開き、埋め込み表示したい画像を検索して開く。
2.動画の下の「共有」をクリック。続けで表示された画面で「埋め込みコード」をクリック。
3.受け込む動画のサイズを設定する。作成されたコードをコピーする。
4.3でコピーしたものをブログの記事内容に張り付ける。
ちなみにCANPANブログのYoutube、埋め込み動画のサイズサンプルは以下です。
これで設定すると記事編集画面でプレビューしてもリンク表示だけ
表示されません!とヘルプが。でも大丈夫。公開すると下のようにYoutubeの埋め込み動画が表示されます。
公開すると埋め込み動画になるので安心してね。
CANPANブログ以外の方からYoutube動画を埋め込み式にしたいと質問が届いたので、ついでに紹介します。
1.Youtubeを開き、埋め込み表示したい画像を検索して開く。
2.動画の下の「共有」をクリック。続けで表示された画面で「埋め込みコード」をクリック。
3.受け込む動画のサイズを設定する。作成されたコードをコピーする。
4.3でコピーしたものをブログの記事内容に張り付ける。
(上記の埋め込み動画のサイズは横480×縦360)
ちなみにCANPANブログのYoutube、埋め込み動画のサイズサンプルは以下です。
小
中
大
2013年02月26日
Facebookページを作成する
団体ブログがあるNPO向けの、Facebookページ作成講座、最初はFacebookページの作成です。
1.作成ページ(http://www.facebook.com/pages/create.php)にアクセス
2.カテゴリーを選択しページ名を入力、スタート
3.プロフィール写真を選択
※185ピクセル×185ピクセル以上の画像でないとアップできない
4.基本データを入力
団体の説明とURLの両方を入力しよう
とりあえず完成。でももう少し情報を入れましょう
5.「Facebookページを編集」をクリック
基本データ・・・団体で入力できる情報はいれる
権限の管理・・・すぐに公開しないで、少し情報を整理してからスタートさせたい場合、ここで「非公開」にする
管理人の権限・・・団体のFacebookページを更新できる人を追加する(個人アカウントで友達になっていない人は追加できない)
モバイル・・・メールからの投稿を設定
※ただしこのメールアドレスを知っている人は誰でも投稿できる
※投稿用メールアドレスは変更できる
6.タイムラインに投稿します。最初はあいさつですね。
ここまでできたら「基本設定」に戻って、非公開から公開に変更
カバー写真を追加するともっと見栄えがしますよ(でもCANPANマニアはまだ設定していません><)!
ページ開設以降、Facebookページへの投稿は、左メニュー「Facebookページ」から自団体のページをクリックすると団体ページの管理画面(投稿画面)が開きます。
<補足1>
団体ページへ投稿するときは「団体名(Facebookページ名)でいいね・投稿」するか「個人アカウントで団体ページにいいね・投稿」するか選べます。
団体としてではなく、団体の代表として、とか団体の会員としてオフィシャルに投稿しいときは「個人アカウント」で投稿してもいいですね。
投稿するとこんな感じ(個人アカウントだと「投稿」ボタンではなく「シェア」ボタンになります)
<補足2>
ページを解説して「いいね」が25を超えると、ページにユニークURlを設定できます。
今canpanマニアは
http://www.facebook.com/pages/Canpanマニア/620102081350045
だけど、それを
http://www.facebook.com/canpan_mania ←まだ開設まもないので設定されていません
みたいに変えられるわけです(「基本データ」のユーザーネーム(ユニークURL))
まずは25イイネを増やしましょう!
そのためにはまずは「友達を招待」でページ管理者それぞれが友達にページを紹介しましょう。
1.作成ページ(http://www.facebook.com/pages/create.php)にアクセス
2.カテゴリーを選択しページ名を入力、スタート
3.プロフィール写真を選択
※185ピクセル×185ピクセル以上の画像でないとアップできない
4.基本データを入力
団体の説明とURLの両方を入力しよう
とりあえず完成。でももう少し情報を入れましょう
5.「Facebookページを編集」をクリック
基本データ・・・団体で入力できる情報はいれる
権限の管理・・・すぐに公開しないで、少し情報を整理してからスタートさせたい場合、ここで「非公開」にする
管理人の権限・・・団体のFacebookページを更新できる人を追加する(個人アカウントで友達になっていない人は追加できない)
モバイル・・・メールからの投稿を設定
※ただしこのメールアドレスを知っている人は誰でも投稿できる
※投稿用メールアドレスは変更できる
6.タイムラインに投稿します。最初はあいさつですね。
ここまでできたら「基本設定」に戻って、非公開から公開に変更
カバー写真を追加するともっと見栄えがしますよ(でもCANPANマニアはまだ設定していません><)!
ページ開設以降、Facebookページへの投稿は、左メニュー「Facebookページ」から自団体のページをクリックすると団体ページの管理画面(投稿画面)が開きます。
<補足1>
団体ページへ投稿するときは「団体名(Facebookページ名)でいいね・投稿」するか「個人アカウントで団体ページにいいね・投稿」するか選べます。
団体としてではなく、団体の代表として、とか団体の会員としてオフィシャルに投稿しいときは「個人アカウント」で投稿してもいいですね。
投稿するとこんな感じ(個人アカウントだと「投稿」ボタンではなく「シェア」ボタンになります)
<補足2>
ページを解説して「いいね」が25を超えると、ページにユニークURlを設定できます。
今canpanマニアは
http://www.facebook.com/pages/Canpanマニア/620102081350045
だけど、それを
http://www.facebook.com/canpan_mania ←まだ開設まもないので設定されていません
みたいに変えられるわけです(「基本データ」のユーザーネーム(ユニークURL))
まずは25イイネを増やしましょう!
そのためにはまずは「友達を招待」でページ管理者それぞれが友達にページを紹介しましょう。
2013年02月25日
ブログの新着情報をFacebookページのタイムラインに自動表示
ブログで更新した記事をFacebookのタイムラインに自動表示したい!という声をよく聞きます。
というわけで、今回は「ブログの新着情報をFacebookに自動表示させる」方法を紹介。
使うツールはこちらFacebookのアプリRssgraffit
1.Add New・・・をクリック
2.自動リンクするブログについて入力
3.左のAddボタンをクリック
4.リンクしたいブログのRSSを入力
詳しく入力する
5.右のAddボタンをクリック
6.ブログを表示するFacebookページを選択する
7.OFFをクリックしてONにする
設定完了です。
ブログの記事のFacebookへの反映はリアルタイムではありません。
5で設定した時間より若干誤差があります。
実際のところ、Facebookがコミュニケーションが大切だから、自動表示はあまりオススメしたくないです。でも、会員さんや周りの支援者がシェアしてくれるような団体さんならそれもありかな。。。でも慣れてきたら自動表示はやめて、団体ページにコメントを入れて紹介しましょうね。
というわけで、今回は「ブログの新着情報をFacebookに自動表示させる」方法を紹介。
使うツールはこちらFacebookのアプリRssgraffit
1.Add New・・・をクリック
2.自動リンクするブログについて入力
3.左のAddボタンをクリック
4.リンクしたいブログのRSSを入力
詳しく入力する
5.右のAddボタンをクリック
6.ブログを表示するFacebookページを選択する
7.OFFをクリックしてONにする
設定完了です。
ブログの記事のFacebookへの反映はリアルタイムではありません。
5で設定した時間より若干誤差があります。
実際のところ、Facebookがコミュニケーションが大切だから、自動表示はあまりオススメしたくないです。でも、会員さんや周りの支援者がシェアしてくれるような団体さんならそれもありかな。。。でも慣れてきたら自動表示はやめて、団体ページにコメントを入れて紹介しましょうね。
2013年01月08日
Facebookの内容をブログに表示2〜簡単バージョン
Facebookの記事をそのままブログに表示。
1とちがってサクッと10分でできますよ(その分解説も随分楽です)
Facebook Developersのプラグイン「like-box」を使います。
最後に「Get Code」ボタンをクリック
※実際にブログを表示してみた
このサンプルでは幅が「400」高さが「220」
https://blog.canpan.info/hofu-kosodate/
ちなみに「like-box」、個人のURLを入れるとエラーになるみたい。そういえばページ全体には「いいね」できるけど個人のトップページ(フィード全体)に「いいね」って出来ないものね。
表示できるのは個人アカウントのフィードではなく、個人が管理者になり運営しているページです。
顔だけ表示したいんだけど
という場合は1でShow Facesにチェックを入れてShow streamのチェックを外します。
この場合CANPANブログのメインページ自由記述にもってくると、ブログの記事自体が見えにくくなるので、「スキンサイドバー>コンテンツ>自由形式」でサイドバーに持ってくることをおすすめします。
個人のフィードも取得する方法は?
facebookの個人のページはfacebookに登録している人のみみることができる情報です。
自動取得してブログには掲載・・・できません。
1とちがってサクッと10分でできますよ(その分解説も随分楽です)
Facebook Developersのプラグイン「like-box」を使います。
1.「like-box」にアクセスして上から順に必要事項を記入
最後に「Get Code」ボタンをクリック
2.IFRAMEを選択・表示された内容をコピー
3.CANPANブログで「設定>メインページ自由記述」を開き、任意の場所に2を貼りつけて保存
※実際にブログを表示してみた
このサンプルでは幅が「400」高さが「220」
https://blog.canpan.info/hofu-kosodate/
ちなみに「like-box」、個人のURLを入れるとエラーになるみたい。そういえばページ全体には「いいね」できるけど個人のトップページ(フィード全体)に「いいね」って出来ないものね。
表示できるのは個人アカウントのフィードではなく、個人が管理者になり運営しているページです。
顔だけ表示したいんだけど
という場合は1でShow Facesにチェックを入れてShow streamのチェックを外します。
この場合CANPANブログのメインページ自由記述にもってくると、ブログの記事自体が見えにくくなるので、「スキンサイドバー>コンテンツ>自由形式」でサイドバーに持ってくることをおすすめします。
個人のフィードも取得する方法は?
facebookの個人のページはfacebookに登録している人のみみることができる情報です。
自動取得してブログには掲載・・・できません。
2013年01月07日
Facebookの内容をブログに表示1~シンプルな見た目がGOOD ※利用できません
Facebookもはじめたら、Facebookばかり更新してブログの更新が減っている、、、なんて声をよく聞きます。
Facebookの自分(団体)の更新内容を自動でブログに掲載するようにしたい
ブログからFacebookへ誘導するようにしたい
そんな場合におすすめなのはこちら
1:googleリーダーを介して表示する方法
2は直接表示する方法
※どちらも公開範囲が「公開」になっているとFacebookユーザーでなくても見ることができます
ちなみにこちら「NPO法人ゆうゆうグリーン俵山」さんのブログの場合、実際は1のみを表示しています。
以下は2013年7月1日にgoogleがgoogleリーダーのサービスを終了したので使用できません。
サブドメインの「www」を「graph」に変更
下記の赤文字部分にあたる「id」を取得
※上記ではIDを取得できない場合
ページに名前を付けていない場合、1の方法では取得できません
でも、団体名をクリックして出てきたページ
のIDがページIDです
※参考にしました
googleアカウントを持っていない方へ、googleのアカウント作成はこちら。
・4で登録したページをフォルダ内にドラッグ
・開いた画面で「フォルダとタグ」を選択
・ブログ一覧の右横「非公開」をクリックし「公開」にする
・「サイトにクリップを追加する」をクリック
・一覧のタイトル(例:Facebook新着情報)を記入
・配色:好みのものを選択(変更すると画面右のプレビュー画面が変わる。ここでイメージを確認。)
・アイテム:表示される記事件数を設定(アイテム数が多いと見にくくなるので3~10件程度)
・「アイテムの配信ソースを表示」にはチェックしない
長くなったので、直接表示するは次のページで説明したいと思います。
次ページほうが簡単です。ブログの記事の邪魔にならないのはこちらかな。
Facebookの自分(団体)の更新内容を自動でブログに掲載するようにしたい
ブログからFacebookへ誘導するようにしたい
そんな場合におすすめなのはこちら
2は直接表示する方法
※どちらも公開範囲が「公開」になっているとFacebookユーザーでなくても見ることができます
ちなみにこちら「NPO法人ゆうゆうグリーン俵山」さんのブログの場合、実際は1のみを表示しています。
以下は2013年7月1日にgoogleがgoogleリーダーのサービスを終了したので使用できません。
googleリーダーを介して表示
1.FacebookのページIDを取得する
ページにアクセスしてURLを取得http://www.facebook.com/hofu.yonyon
サブドメインの「www」を「graph」に変更
http://graph.facebook.com/hofu.yonyon
下記の赤文字部分にあたる「id」を取得
{
・・・省略
"username": "hofu.yonyon",
"website": "http://kosodate.hofu-saport.org/",
"id": "177642408989233",
・・・省略
}
※上記ではIDを取得できない場合
ページに名前を付けていない場合、1の方法では取得できません
でも、団体名をクリックして出てきたページ
http://www.facebook.com/pages/団体名/ID
のIDがページIDです
2.googleリーダーに登録するためのページのURLを取得する
ページのURLは以下https://www.facebook.com/feeds/page.php?format=rss20&id=177642408989233
※赤文字部分を各自のIDに変えてください※参考にしました
3.googleが無料で提供しているgoogleリーダーを使う。
・http://www.google.co.jp/readerにアクセスしgoogleにログインする。googleアカウントを持っていない方へ、googleのアカウント作成はこちら。
4.ブログを登録
・「登録」ボタンをクリックし、表示されたスペースに2のURLを記入→追加ボタンをクリック。5.ブログのフォルダを作成・整理
・ブログの右端の三角をクリックし「新しいフォルダ…」をクリック・4で登録したページをフォルダ内にドラッグ
6.コード作成
・フォルダ名の右端の三角をクリックし、表示された画面で「登録を管理」をクリック。・開いた画面で「フォルダとタグ」を選択
・ブログ一覧の右横「非公開」をクリックし「公開」にする
・「サイトにクリップを追加する」をクリック
・一覧のタイトル(例:Facebook新着情報)を記入
・配色:好みのものを選択(変更すると画面右のプレビュー画面が変わる。ここでイメージを確認。)
・アイテム:表示される記事件数を設定(アイテム数が多いと見にくくなるので3~10件程度)
・「アイテムの配信ソースを表示」にはチェックしない
7.公開
HTMLコードをコピーしてブログの任意の場所(メインページ自由記述やサイドバー)に張り付ける長くなったので、直接表示するは次のページで説明したいと思います。
次ページほうが簡単です。ブログの記事の邪魔にならないのはこちらかな。
2012年10月04日
フリーソフトでPDFを作る(word2007以前)
先日「wordで「別名で保存」を選んでも、PDF保存ができません(TーT)」という声が。
そうなんです、microsoft office wordは2007以降はPDF化は標準装備。でもそれ以前のバージョンではPDF保存できません。
じゃぁどうするか?
フリー(無料)ソフトを使えば大丈夫です(^ー^)/
インターネットで「PDF変換 フリーソフト」で検索するとたくさん記事が出てきます。
その中の一つを紹介します。
■ソフト
PrimoPDF
■動作OS
Windows 2000/XP/Vistaに対応。windows7は一部利用できないものあり。
■入手先
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/
■基本機能
オフィス文書・Webサイ等のPDFへ変換、PDFの結合、デジタル署名
■使い方
印刷時にプリンターの選択で「PrimoPDF」を選択するとPDFファイルができます
1.ソフトをダウンロード
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/download.html
2.パソコンにインストール
3.PDF変換
①PDF変換したいファイルを開く
②「印刷」をクリック
③ プリンタ名は「PrimoPDF」を選択し、OKボタンをクリック
④保存するタイプを選択
スクリーン:パソコンの画面でみるためのファイル。ファイルサイズが小さい。
eBook:図や文章を印刷するためのファイル。スクリーンより画像サイズが大きい。
私の場合は、文章や図がメインの場合は「eBook」。チラシに写真などある場合は「印刷」を選んでいます。
⑤ファイルの保存先を選択し、PDFの作成ボタンをクリック
完了です。
ちなみにこのPDF変換ソフト、ワードやエクセルだけでなく「印刷」の時プリンターを選べる種類のソフトであれば、PDF変換が可能です。
microsoft office word2007以降のPDF保存の説明はこちら
そうなんです、microsoft office wordは2007以降はPDF化は標準装備。でもそれ以前のバージョンではPDF保存できません。
じゃぁどうするか?
フリー(無料)ソフトを使えば大丈夫です(^ー^)/
インターネットで「PDF変換 フリーソフト」で検索するとたくさん記事が出てきます。
その中の一つを紹介します。
■ソフト
PrimoPDF
■動作OS
Windows 2000/XP/Vistaに対応。windows7は一部利用できないものあり。
■入手先
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/
■基本機能
オフィス文書・Webサイ等のPDFへ変換、PDFの結合、デジタル署名
■使い方
印刷時にプリンターの選択で「PrimoPDF」を選択するとPDFファイルができます
1.ソフトをダウンロード
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/download.html
2.パソコンにインストール
3.PDF変換
①PDF変換したいファイルを開く
②「印刷」をクリック
③ プリンタ名は「PrimoPDF」を選択し、OKボタンをクリック
④保存するタイプを選択
スクリーン:パソコンの画面でみるためのファイル。ファイルサイズが小さい。
eBook:図や文章を印刷するためのファイル。スクリーンより画像サイズが大きい。
私の場合は、文章や図がメインの場合は「eBook」。チラシに写真などある場合は「印刷」を選んでいます。
⑤ファイルの保存先を選択し、PDFの作成ボタンをクリック
完了です。
ちなみにこのPDF変換ソフト、ワードやエクセルだけでなく「印刷」の時プリンターを選べる種類のソフトであれば、PDF変換が可能です。
microsoft office word2007以降のPDF保存の説明はこちら
2012年09月15日
複数画像をまとめて圧縮するフリーソフト
写真、ブログに掲載する前に圧縮しなきゃ!という場合に便利な無料ソフトがあります。
「縮小専用。」
主な機能
1.複数の写真をまとめて縮小できる
2.横(または縦)を同じサイズで縮小できる
3.元のファイルと違うファイルとして保存してくれる
イベント時に撮った写真をたくさん掲載したい、というときは、一度の操作ですべて縮小してくれるから便利です。また、間違って上書き保存してしまって元の高解像度に戻せない(TーT)ということもおきないので安全です
ソフトのダウンロードは縮小専用。のサイトから
※インストール方法は上記のサイトで見てください。
使い方を簡単に紹介
1.ソフトを起動
2.画像サイズを設定
縦または横に合わせて縮小されます
例)400×400を指定した場合 4000×3000のファイル → 変換後 → 400×30
3.ファイルの保存フォルダ名を設定
4.ファイルをまとめてドラッグ&ドロップ
5.圧縮完了
ドラッグしたファイルがあるフォルダの中に、「resize」フォルダが作成され、縮小された画像が保存されています。
一度インストールすると毎回のブログ記事での写真掲載が楽になります。ブログ利用初心者にも特におすすめの無料ソフトです
「縮小専用。」
主な機能
1.複数の写真をまとめて縮小できる
2.横(または縦)を同じサイズで縮小できる
3.元のファイルと違うファイルとして保存してくれる
イベント時に撮った写真をたくさん掲載したい、というときは、一度の操作ですべて縮小してくれるから便利です。また、間違って上書き保存してしまって元の高解像度に戻せない(TーT)ということもおきないので安全です
ソフトのダウンロードは縮小専用。のサイトから
※インストール方法は上記のサイトで見てください。
使い方を簡単に紹介
1.ソフトを起動
2.画像サイズを設定
縦または横に合わせて縮小されます
例)400×400を指定した場合 4000×3000のファイル → 変換後 → 400×30
3.ファイルの保存フォルダ名を設定
4.ファイルをまとめてドラッグ&ドロップ
5.圧縮完了
ドラッグしたファイルがあるフォルダの中に、「resize」フォルダが作成され、縮小された画像が保存されています。
一度インストールすると毎回のブログ記事での写真掲載が楽になります。ブログ利用初心者にも特におすすめの無料ソフトです