• もっと見る

2015年06月24日

通常エディタ・リッチテキスト

リッチテキストってなんでしょう?

両方ともブログの編集画面です。同じ内容を記述しても、下記2つの写真にあるように見え方が違います。

通常エディタ

Canpan3.png


リッチテキストエディタ

Canpan4.png


リッチテキストエディタは、よりワードに近い感覚で使えます。
ちなみにリッチテキストエディタのほうがメニューの内容も増えています。


通常エディタのメニュー

Canpan ブログ   無料のブログ blog サービス.png


リッチテキストエディタのメニュー

Canpan2.png

メニューが増えています。
  • 文字サイズ:1(8pt)〜7(36pt)から文字サイズを選ぶことができます。
  • 箇条書:番号のない「・」の箇条書きを生成します。
  • 番号付き箇条書:1、2、3、の連番が付いた箇条書きを生成します。
  • 字上げ:字下げした段落を解除する場合に使用します。
  • 字下げ:段落の先頭を少し右に寄せにして表示したい場合に使用します。
  • リンクの解除:設定したリンクを解除したい場合に使用します。
  • 書式のクリア:各種メニューで設定した書式(太字・文字サイズ・リンクなど)をクリアします。
  • ソースコード:htmlを編集できます。
  • 表:ワードの表の挿入と同じように使えます。


リッチテキストに関するCANPANヘルプはこちらから


<ちぢまつようこ>

2015年06月11日

画像を掲載&自動縮小設定 2015年4月リニューアル後

CANPANがリニューアル♪

個人ブログがなくなり、今後は団体ブログのみの立ち上げになったとか、変わったところはいろいろあります!!その中で今日は画像の投稿について紹介


その1.ドラッグ&ドロップで複数画像のアップロードが一度に可能に!!

Canpan07.png
 ※PCやブラウザの環境や設定によっては表示されないこともあり

その2.事前に画像の縮小が不要に!!

 縮小専用やペイントなどを使った事前縮小が不要に!!
 アップされるのは縮小後の画像なので、アップロード時リサイズを設定しておけば、容量・肖像権等でも安心。

 画像ファイルのリサイズは
 ブログマイページ>設定>ブログ設定にある「アップロード時リサイズ」の項目で設定できます。
 初期値は1920ピクセルなので、拡大不要な400〜600ピクセルくらいに設定変更しておくといいですよ。
Canpan05.png
Canpan06.png

その3.撮影時の位置情報など画像ファイルのEXIF情報が削除できる!!


Canpan15061101.png



CANPANヘルプにも紹介があります♪

2013年11月16日

ブログのタイトル・説明・キーワードを修正する

ブログのタイトル・説明・キーワードは検索にヒットするのに大切な部分です。
修正してみましょう。

タイトル:団体名+地域など
説明:団体名+地域+説明で110文字以内
キーワード:タイトルや説明に入れられなかったけれど、団体を探す時に入力しそうな言葉をカンマ区切りでいれる

104_1.jpg


昔作ったブログがそのままだ、という場合など見直すといいですよ。

2013年09月20日

サイドバーに検索ボックスを表示させる

CANPANマニアの左サイドメニュー下にある「検索」ボックス。
ブログ内の記事からキーワードで検索してくれます。
あの記事どこだっけ?という時など役立ちます。
89_1.jpg


このブログ内の「検索」機能、初心者でも簡単に設定できまするんるん
CANPANのリニューアル後に追加された機能です。

1.「スキンサイドバー>コンテンツ>ノーマル」をクリック
89_2.jpg


2.「コンテンツ」から「検索」を選んで右か左、配置したいサイドバーにドラッグする。
89_3.jpg


3.「設定を反映する」ボタンをクリック
89_4.jpg


これだけ手(チョキ)

リニューアル前からCANPANを使っているユーザーさんは設定しないとこの「検索」ボックスが表示されません。記事が増えたいるブログにはぜひ検索ボックスを設置してみてくださいね。

2013年05月28日

文字にリンクを貼る

他のHPのことを紹介したいな
ブログ内の他の記事にリンクを貼りたいな

という場合、「リンクを挿入」84_1.pngを使います。

例えば、ブログを見ている人に紹介したいページがあった場合

1.リンク先のページの紹介を書く
 例)山口市の市民活動団体のブログの新着やイベント情報が分かる、山口市市民活動支援センターさぽらんてのホームページはこちら

2.上記にリンクを貼りたい場合、リンクを貼る場所を選択する
84_2.png

 ペンこの時「ホームページはこちら」ではなく「山口市市民活動支援センターさぽらんてのホームページはこちら」と、リンク先が何なのか分かるような説明個所をリンクするのがポイント。

3.2の文字が選択された状態で「リンクを挿入」アイコンをクリック
84_1.png


4.リンクしたいホームページのURLを入力する
84_3.png
↓URLを入力
84_4.png
↓自動でリンクに必要な文字が2で選択した文章の前後に入る
84_5.png


リンク個所をブログでみるとこうなります
84_6.png


例えば、イベント告知の時に、去年のイベントの様子にリンクを貼る、なんて使い方もいいですよ。
そういえばまだ使ったことなかった!という人はぜひ試してみてくださいね。

2013年02月26日

Facebookの「いいね」を記事の下につける

Facebookの団体ページは持っていない団体さん、あなたの団体ブログの記事がFacebookのタイムラインに表示される方法があるんです。
しかもログインしてから3分で設定完了

え、どうやって?

「設定>ブログ設定>ブックマーク」で「Facebook」にチェックして「ブログ設定の変更」ボタンを押す。
77_1.jpg

CANPANブログの初期設定ではここにチェクが入っていません。でも今やFacebook人口は多いのでチェックするのオススメですexclamation×2

Facebookアカウントをもってない人が上記の「いいね」を押した場合
1.押した人の「友達」のフィードに表示される
77_2.jpg


2・押した人のタイムラインに表示される
77_3.jpg



ためしてみてくださいね

2013年01月11日

基本機能で画面を見やすくするテクニック

CANPANにある基本機能を使って画面を見やすくしてみる

ひらめき絵文字を使って箇条書きを見やすくしてみる
69_1.jpg
イベント告知例)http://kosodate.hofu-saport.org/wp/info/koza06
参加者の感想例)https://blog.canpan.info/hofu-kosodate/archive/102

ひらめき記事の最後に名前を書く
複数で1つのブログを運営しているときなどは、記事の最後に誰が書いたか分かるよう名前(ペンネーム)を書いておこう
この時、署名をワードなど文章ファイルを作る時のように右に寄せたいと思って、名前の前にたくさん空白を入れるのはNG。パソコン環境によっては署名が改行して見えることもあるので要注意
「右寄せ」を使おう
69_3.jpg
例)さぽろぐ
  防府市よんよん隊ブログ
  ほっとさろん西門前てとてと
<>や☆☆でくくったり、いろんな署名がありますね。参考にしてみてください。

ひらめき文章中の色はベース色+3色以内+太文字*文字サイズでメリハリを
見やすい例)
https://blog.canpan.info/sapolog/archive/463
https://blog.canpan.info/kodomo_s_y/

ひらめき写真サイズの横幅がを意識しよう
横幅がブログの幅以上に広いと、ブログ全体レイアウトが崩れる原因に。横幅の最大を意識しておこう。下記のように画像を挿入したときの「width=」の右側の数値をチェック。ここが400~600以上(左右のサイドバーの有無・全体横幅で違います)ではみ出してしまうことも。
69_4.jpg
画像サイズの縮小はこちら
画像圧縮のフリーソフトの使い方はこちら
インターネット上で画像を圧縮する

2012年10月24日

「タイトルと文頭・文字」で読んでもらえる記事になる!

文章書くのって苦手なんだけど…。どんな風に書いたらいいかなぁ?そんな人に特に読んで欲しいのが今回の記事です。

このブログを書いている千々松(ちぢまつ)は文章を書くことを職業とも趣味ともしていません。苦手意識があるほうです。そんな私がブログの記事を書くときに注意していることをお伝えします。


タイトル、文章の書き出し、文頭・文字数を意識しましょう!
タイトルや文章がブログ内以外でどのように活用されるかを見てみましょう。

晴れあっとほーむ山口の場合
団体名+ブログタイトルを表示。

52_4.jpg

晴れさぽらんて公式ホームページの場合
団体名+ブログタイトル+ブログ記事文頭20文字程度
52_2.jpg


晴れフェイスブックの場合
ブログタイトル+ブログ記事文頭50文字程度。それ以外にフェイスブック上でリンク先の説明を付加できます。
52_3.jpg


タイトル+記事の文頭というのが一般的です。
まずはタイトルで目を引いて、記事文頭で補足しましょう。



CANPANマニアをはじめて半年、ブログのアクセスも認知度も少しづつアップグッド(上向き矢印)出先の団体さんでブログについて質問を受けることも増えてきました手(チョキ)

記事を書くことはまだまだなれません。でも、説明部分をより丁寧に書くことを心がけて、ブログを続けていきたいなと思います。読んでくださっているみなさま、今後ともよろしくお願いします揺れるハート


気付かずしてしまうブログ文章NGパターン

書いた記事が一部読めない、、、レイアウトが読みにくい、、、そんなことが時々あります。でも難しい内容ではありません。あ、こんなことがあるんだな、と心にとめて読んでください。

1.機種依存文字に気をつけよう
何気なく使っている記号(例 @AB p q ♡)、インターネットの閲覧環境によっては文字化けを起こして読めないものがあります。それらは機種依存文字を呼ばれています。

機種依存文字一覧表はこちら(外部サイトです)

文字化けを起こして読めない…という場合、機種依存文字でないか調べてみましょう。
機種依存文字を使っていないか文章をチェックしてくれます(外部サイトです)

2.文脈と関係ない部分で文章を改行・レイアウト調整のための余白
自分の見ているブラウザの画面に合わせて、文脈と関係ない部分で文章を改行、レイアウト調整のために余白を使用している記事を時々見かけます。
でも、ブログは、見ている環境(インターネットエクスプローラーやFirefoxといったブラウザソフト、MACやWindowsといったOS)によって文字同士の間隔や余白の見え方が微妙に違います。また、音声ソフトを使って読むと、正しく読み上げられないことがあります。
人それぞれ見え方は変わってくるので、文章を文脈によらずに改行・余白の仕様はやめましょう
パンチ
52.jpg



すべての人がウェブで提供される情報を利用できるようにする、「ウェブアクセシビリティ」という概念があります。
総務省東海総合通信局のサイトにわかりやすい説明があります。もっと詳しく知りたい人はこちらを見てくださいね。


2012年10月05日

3秒でできる!記事を書く前に入力画面を広くする

記事を書く画面、狭いなぁ、、、って思ったことありませんか?
簡単に広げる方法があるんですひらめき

記事を書くエリアの右下にカーソルを移動。
  カーソルが斜め矢印になったところで、左クリックしたままマウスを上下に移動。
44_1.jpg


さぁ、できました。
44_2.jpg



文章が長い時、行ったん書いた記事を修正する時、などに便利ですよるんるん