• もっと見る

Main | 作戦本部の日常»
キュッキュキューっと救急のQ! [2013年06月13日(Thu)]

「怪我と弁当は自分持ち」

環境保全ボランティアでは常識となりつつある言葉です。

しかしながら、常識を疑い発想を転換することがモットーのレンジャーズとして、
これは簡単には受入られないのです。

自分持ちっていうならさ、、、

弁当の作り方教えてくれよ!
日中放置しておいても食中毒にならないような弁当ってなんだよ!

・・・というわけではなく、

怪我が自分持ちと言うあれば、どうすれば怪我をしないか?
怪我をしてしまったら悪化させないためにはどうしたらいいのか?
それを知らなければ、
この言葉の効力が発揮されないのでは。。。

というわけで、レンジャーズプロジェクトでは、参加者にむけリスク管理も含めたファーストエイド講習を開催することになりました。

スタッフが自腹で1万5千円出して(←ここ強調)実際に受講、これは必要!と感じた内容です。
自分たちが受けたいと思う内容でなければ、意味がないので。

そんなわけで、DJポリス風に

「ボランティアで怪我をしたら後味が悪いものになってしまいます。そうならないためにリスク管理や怪我をしてしまった場合の対処方を身につけましょう」


みなさまのご参加お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな時どうする?救急のQ!
レンジャーズ ファーストエイド講習 開催!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年7月6日(土) 13:30〜17:00
自然を相手にしているからこそ学んで置きたい救急の話。
怪我をした時どうする?から、怪我をしないようなリスク管理を学びます。
みんなで応急処置法を学び、安全で楽しいレンジャーズミッションにしましょう。
AEDやCPR(いわゆる心臓マッサージ)も練習しますよ。
■ 日時:7月6日(土) 13:30 〜 17:00
■ 場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)

詳細はこちら
http://rangersproject.jp/firstaid130706/



梅雨だけどレンジャーズがんばります。6月の予定 [2013年05月31日(Fri)]

------------------------------------------------
 6月の出動予定
------------------------------------------------
各活動の詳細につきましては、後日活動予定日近くに各隊員へ
【出動要請】が出ます。参加のお申込は、その【出動要請】Mailを
待ってからお申込みください。
------------------------------------------------

◎6/8(土) 8:15 〜 12:30 都立夢の島公園(東京都江東区)
自然薯の植え付けイベントをお手伝いします。
   活動の内容上、学生優先でお願いします。
  ⇒出動要請をお待ちください。

◎6/8(土) 9:00 〜 13:00 鎌倉中央公園(神奈川県鎌倉市)
  今回の鎌倉中央公園では、田んぼのしろかきを行います。
  畑と同じように、田んぼも土を耕さないと良いお米はできません。
  着替える場所あります!
  ⇒出動要請をお待ちください。

◎6/9(日) 9:00 〜 12:30 川井緑地(横浜市旭区)
  麦の刈り取りのお手伝いをします。
  「あれ?川井緑地って、間伐とか森づくりのミッションじゃないの?」
  そうです!なので、今回はいつもとは違う体験ができますよ〜。
  ⇒現地団体さんとの日程調整の関係で、出動要請が
    中止にとなる場合もございます。ご了承ください。

◎6/16(日) 9:00 〜 13:00 柏の宮公園(東京都杉並区)
  水生生物池の周辺の植物の手入れ。
  希少な植物を守ろう!
  ⇒出動要請をお待ちください。

◎6/22(土) 新木場駅前チャリティハーブガーデン(東京都江東区)
  今年もやります!ラベンダー収穫のお手伝い!
  去年は、収穫したラベンダーは石鹸作りに使われ、
  地域のおまつりでその石鹸が販売されました。
  その売上は東日本大震災の復興のために募金されました。
  ⇒出動要請をお待ちください。

◎さいたまレンジャーズ (埼玉県鶴ヶ島市)
  現在調整中。

------------------------------------------------
【東日本大震災復興支援】
宮城県登米市でビオトープづくりワークショップを行います
------------------------------------------------
レンジャーズプロジェクトの運営を行っている自然環境復元協会では、
東日本大震災復興支援として、宮城県登米市でビオトープづくりを
行っています。
ビオトープづくりを行う復興共生住宅「手のひらに太陽の家」では、
福島県の親子の保養滞在を中心に受け入れを行っています。
自由に屋外で遊べない被災地の子ども達へ、
自然の中で心行くまで時間を過ごしてほしい。
その思いが集まり、ビオトープづくりが開始されました。

そのビオトープづくりのワークショップの日程が決まりましたので、
皆さまにお知らせいたします。

1. 6月1日(土)午後〜2日(日)午前
2. 6月8日(土)午後〜9日(日)午前

作業は、植樹等、井戸づくり、ビオトープ池の壁づくりを予定しています。
お申し込み・活動内容は
http://www.narec.or.jp/fukkou/
でご確認ください。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。


------------------------------------------------
【特別企画の予告!】
レンジャーズ隊員数もうすぐ999人突破記念!
こんな時どうする?救急のQ!
レンジャーズ ファーストエイド講習を開催します。
2013年7月6日(土) 13:30〜17:00
------------------------------------------------
自然を相手にしているからこそ学んで置きたい救急の話。
怪我をした時どうする?から、怪我をしないようなリスク管理を学びます。
AEDやCPR(いわゆる心臓マッサージ)も練習します。

⇒出動要請をお待ちください。
【出動要請】9/8(土)10:00〜13:30 団地の森(板橋区) [2012年08月31日(Fri)]

都心の森を守りに行こう!
----------------------------------------
レンジャーズ Mission がっつり度★★★☆☆
〜森の整備のお手伝い〜
9/8(土)10:00〜13:30 団地の森(板橋区)
----------------------------------------
〜こんな処に住みたい!団地の森〜
ima.jpg

レンジャーズ夏休み明けは、やっぱり、自然と人が共生する
『団地の森』でスタートです。
ここには、訪れた人誰もが感動する"森"があります。
ボランティアしながら、都会と自然を考えてみませんか?
都心の森を一緒に守っていただける方、お待ちしています!


参加できる方は、以下@〜Bを下記までMailください。

※ただし、参加には事前のレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
隊員登録先→https://blog.canpan.info/7029/

---------------------------------------
@9/8(土)「団地の森」参加します。
Aお名前:
Bレンジャーズ・ブログ見ました。
---------------------------------------


●お申し込み先
rangers@narec.or.jp

●参加締め切り:9/7(金)昼12時まで

●場所 :板橋区 団地の森 
(フィールド紹介)https://blog.canpan.info/7029/category_4/

●日時
9/8(土)10:00〜13:30(12:30〜13:30昼食会)

★集合:10:00 都営三田線 「志村三丁目駅」
※改札を出たところに緑のベストを着たスタッフがいます。

●作業: マンション敷地内の森整備のお手伝い
※当日の状況で作業が変わる場合もあります。

●スケジュール
10:00 集合・現地へ移動
10:15〜12:30 準備・作業・後片付け
12:30〜13:30 昼食会(現地の方よりご馳走になります!)
  隊員や現地の団体さんと交流しましょう。
13:30 現地解散
  現地では15:30まで作業があります。
  ガッツリ参加希望の方は個人参加OK。

●服装・持ち物
・長袖・長ズボン
・帽子
・軍手(もしくは園芸用手袋)
・すべらない靴(スニーカーなど)
・タオル
・飲み物

●作戦本部(事務局)より
・ケガの予防のためにも、帽子・長袖・長ズボンは必須です。
・日焼けや、暑さ対策をお願いします。
・荷物を置いたり、作業後に着替えはできますが、できるだけ軽装備でお願いします。
・貴重品管理は各自でお願いします。

●雨天時雨
前日のウェザーニュースで、降水確率60%以上の場合は「中止」となります。
参加者には前日までにMailでお知らせします。

夏休み明けは『団地の森』からスタートじゃ!
(From隊長)
ミッション完了 桜堤と花壇に緊急治療 in 隅田公園 [2012年08月07日(Tue)]

 隅田公園さくらパートナーシップさんのお手伝いに行ってきました。
今回のミッションは先日の隅田川花火大会の時に、荒らされてしまった花壇のお手入れです。
現地の方から説明を受けて、さっそく作業開始。
P1040207.JPG

まずは、コスモス花壇の草抜きから。
P1040213.JPG

さくらパートナーシップさんのお話ではコスモスは根っ子がしっかりしていたので、肥料と
水を十分に与えて経過を見るとの事です。
コスモス .jpg

折れてしまった部分から、新たに芽が出始めています。元気に生育して欲しいですね。

今回は桜堤沿いの桜の幹の管理作業もお手伝いしました。
P1040209.JPG

幹の下部に密生していた細かいひこばえを切り取って、さっぱりとさせます。
他にもひこばえが多く目立つ木の剪定しました。
一区切りついたところで、この日の作業が完了。
ご参加頂いたみなさん、暑い中本当にお疲れ様でした。

隅田公園さくらパートナーシップさんは健全な状態の桜並木の維持や、
訪れた人たちに楽しんでもらえるようにと花壇の整備を行っています。
来年は花火を見に来た人たちが、少し視線を落として自分の足元にも
注意を向けられる人が増えると良いなと思います。

報告:佐々木



【緊急!出動要請】8/4(土)9:00〜11:00隅田公園 [2012年07月31日(Tue)]

隅田公園の桜堤が大変です…
--------------------------------------------
レンジャーズMission がっつり度★★☆☆☆
〜8/4(土)9:00〜11:00 in 隅田公園〜
「桜堤と花壇に緊急治療」編
---------------------------------------------
先週行われた隅田川花火大会で
隅田公園の桜堤や、コスモスとヒマワリの花壇が
ボロボロになってしまいました。。
sumida5.jpg
花壇の中がメチャクチャ…

sumida2.jpg
桜の若木も折られました…

そうなんです、心ない見物客に
無残にも踏まれてしまったんです。
sumida4.jpg
こんな柵の中まで…

sumida3.jpg
桜の根っこもたくさん踏まれ、元気ありません…

「人間の借りは、人間が返そう!」
そこで、レンジャーズ【緊急出動】です。
今なら、まだ根っこが生きているので治療が施せます。
でも、出来るだけ早くやらないと間に合わない…
で、今週末の緊急治療を手伝ってくれる方、
お待ちしています!


現地の団体さん(自然保全団体さん)↓
<隅田公園さくらパートナーシップ>
ホームページ:http://park.geocities.jp/sumidapark_sakura/
ブログ更新中:http://blogs.yahoo.co.jp/sumidapark_sakura/


参加できる方は、以下@〜Bを下記までMailください。

※ただし、参加には事前のレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
隊員登録先→https://blog.canpan.info/7029/

--------------------------------------
@「8/4(土)隅田公園」出動します。
Aお名前:
Bレンジャーズ・ブログ見ました。
--------------------------------------


■お申し込み先
rangers@narec.or.jp

■参加締め切り 
8/3(金)昼12時まで
お申込み締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございます。
■場所 : 隅田川沿いの桜堤

■日時 : 8/4(土)9:00〜11:00

★集合 :9:00 『浅草駅』集合
浅草駅前の「花川戸 交番」の前に、緑のベストを着たスタッフが立っています。
↓下の写真の、左下にある 緑の屋根の建物が「花川戸交番」です。
imagescaho5apt.jpg  

■当日スケジュール
9:00 浅草駅前「花川戸交番」前 集合
   歩いてフィールド(隅田公園)へ。
9:30 現地団体さんと合流。緊急治療開始。       
11:00 終了。現地解散、お疲れさまでした〜

■作業
桜堤と花壇の補修作業
※作業は状況によって変わることもあります。

■服装と持ち物
・長そで、長ズボン
・帽子(日差しを除けられるもの)
・滑らない靴(スニーカーなど)
・軍手(もしくは園芸用手袋)
・タオル
・飲み物
・日焼け止め(必要に応じて)

●作戦本部(事務局)より
・怪我の予防のためにも、帽子・長袖・長ズボンは必須です。
・日焼けや、暑さ対策をお願いします。
・荷物は土の上に直置きとなります。
・活動後の着替えはできますが、できるだけ軽装備でお願いします。
・貴重品管理は各自でお願いします。

■雨天時雨
前日のウェザーニュースで、降水確率が60%以上の場合は中止とします。
参加者には前日までにご連絡します。

ブログやツイッターでも随時状況をお知らせしますので
チェックしてくださいね。

【出動要請】7/28(土)10:00〜13:30 団地の森(板橋区) [2012年07月17日(Tue)]

未来の都市作りのお手伝い
----------------------------------------
レンジャーズ Mission がっつり度★★★☆☆
〜森の整備のお手伝い〜
7/28(土)10:00〜13:30 団地の森(板橋区)
----------------------------------------
〜こんな処に住みたい!団地の森〜
ima.jpg
今回は、 自然との共生をすすめているマンション『団地の森』で、
森の整備を手伝います。ここには、訪れた人は誰もが感動する
"東京の未来の姿"があります。必見の価値ありのフィールドです。
「未来の都市作り」をお手伝いいただける方、お待ちしています!


参加できる方は、以下@〜Bを下記までMailください。

※ただし、参加には事前のレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
隊員登録先→https://blog.canpan.info/7029/

---------------------------------------
@7/28(土)「団地の森」参加します。
Aお名前:
Bレンジャーズ・ブログ見ました。
---------------------------------------


■お申し込み先
rangers@narec.or.jp

■参加締め切り 
7/27(金)昼12時まで
お申込み締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました〜!
●場所
板橋区 団地の森 
(フィールド紹介)
https://blog.canpan.info/7029/category_4/

●日時
7/28(土)10:00〜13:30(12:30〜13:30昼食会)

★集合:10:00 都営三田線 「志村三丁目駅」
※改札を出たところに緑のベストを着たスタッフがいます。

●作業: マンション敷地内の森の剪定作業のお手伝い
※当日の状況で作業が変わる場合もあります。

●スケジュール
10:00 集合・現地へ移動
10:15〜12:30 準備・作業・後片付け
12:30〜13:30 昼食会(現地の方よりご馳走になります!)
  隊員同志、現地の団体さんと交流しましょう。
   ”いい汗”かいたあと、昼ビールビールもあるかも?
13:30 現地解散
  現地では15:30まで作業があります。
  ガッツリ参加希望の方は個人参加OK。

●服装・持ち物
・長袖・長ズボン
・帽子
・軍手(もしくは園芸用手袋)
・すべらない靴(スニーカーなど)
・タオル
・飲み物

●作戦本部(事務局)より
・ケガの予防のためにも、帽子・長袖・長ズボンは必須です。
※黒っぽい服装は避けてください。ハチに刺されます。
・日焼けや、暑さ対策をお願いします。
・荷物を置いたり、作業後に着替えはできますが、できるだけ軽装備でお願いします。
・貴重品管理は各自でお願いします。

●雨天時雨
前日のウェザーニュースで、降水確率60%以上の場合は「中止」となります。
参加者には前日までにMailでお知らせします。

ブログやTwitterでも随時状況をお知らせしますのでチェックしてくださいね。

みんなで『都会の森』に出動じゃ!(From隊長)
【出動要請】7/28(土)9:00-13:00都市公園の保全 in杉並区 [2012年07月17日(Tue)]

もうすぐ夏本番、その前にレンジャーズ出動です。
---------------------------------------
レンジャーズMission がっつり度★★★☆☆
7/28(土)9:00-13:00 都市公園の保全 in杉並区
〜植生バランス維持のための草抜き〜
---------------------------------------
P1030803.JPG
今回のミッションは、植生バランス維持のための「選別除草」です。
「選別除草」とは、機械で一気に刈ってしまうのではなく、
1本1本草を見分け、選びながら抜く作業です。
このような「人の手」でしかできない作業が、
生態系のバランスを維持し、生物多様性豊かな自然を守っています。

土曜の午前中「あなたの手手(チョキ)」貸してくださ〜い!

■お申込み
参加できる方は、下の@〜Bを下記までメールください。
お申し込み先→ rangers@narec.or.jp

※ただし、ご参加には事前にレンジャーズ隊員登録が必要となります(無料)。
ご登録が未だの方は、下記よりご登録願います。
登録ページ→ https://blog.canpan.info/7029/

----------------------------------------
@「7/28(土)都市公園」参加します。
Aお名前:
Bレンジャーズ・ブログ見ました。
----------------------------------------


■お申込み締切
7/27(金)昼 12時まで
お申込み締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました〜!

■場所:柏の宮公園 (杉並区)

●現地団体さん: 柏の宮公園 自然の会
http://kashinomiya-shizennokai.jpn.org/

■日時:7/28(土)9:00-13:00

★集合:9:00「浜田山」駅(京王井の頭線)
※改札を出て階段を上がったところに、緑のベストを着たスタッフがいます。

■作業:選別除草
※作業は当日の状況で変更になる場合があります。

■当日スケジュール
9:00 「浜田山駅」集合。
    隊員点呼(自己紹介)。現地へ移動。準備。
9:30  作業開始。
12:00 作業終了。”いい汗”かいた後はみんなで昼食会。
13:00 現地解散。お疲れさまでした〜!
※お時間がない方は、12時作業終了で帰宅可能。
 当日お知らせください。
   
■服装と持ち物
・長袖、長ズボン
★黒っぽい服装はNG。熊と間違われてハチに刺されます。
・帽子(首回りの日差しが避けられるもの)
・スニーカーなど
・園芸用手袋もしくは軍手
・タオル
・飲物(麦茶やスポーツドリンクなどがお勧め)
・お弁当(集合場所近くにコンビニもあり)
・日焼け止め(必要に応じて)
        
●作戦本部(事務局)より
・ケガの予防のためにも、帽子・長袖・長ズボンは必須です。
※黒っぽい服装は避けてください。ハチに刺されます。
・日焼けや、暑さ対策をお願いします。
・作業の前後に着替え可能です。荷物も置けます。
・貴重品管理は各自でお願いします。

■雨天時雨
前日のウェザーニュースで、降水確率60%以上の場合は中止とします。参加者には前日までにご連絡します。

ブログやツイッターでも随時状況をお知らせしますので
チェックしてくださいね。

初夏の朝の公園は、気持ちいいゾ!by隊長
【出動要請】7/15(日)泥んこレンジャーZ in 鎌倉 [2012年07月05日(Thu)]

たまには都会っ子から泥ん子に!
-------------------------------------------
レンジャーズMission がっつり度★★★★☆
〜7/15(日)9:00-13:00 週末農業 in 鎌倉〜
「美味しいお米作りに挑戦!田んぼ掻き混ぜ」編
-------------------------------------------
P1030543.JPG
前回の田うない作業の様子

今回は美味しいお米作りに挑戦です。
『田の草とり』という作業をレンジャーズでお手伝いします。これは稲の育ちを良くするために、田んぼに生えた草を土に混ぜ込み、土を掻き混ぜ、空気を送り込む作業を行います。

楽しく作業して、
たまには都会っ子から『泥ん子』になりやしょうるんるん
お一人から家族連れ、ペット同伴だって大歓迎です。

■参加できる方は、以下@〜Bを下記までMailください。
申し込み先→rangers@narec.or.jp

※ただし、参加には事前のレンジャーズ隊員登録が必要です(登録料無料)
隊員登録先→https://blog.canpan.info/7029/

----------------------------------
@「7/15(日)鎌倉」参加します。
Aお名前:
Bレンジャーズ・ブログ見ました。
-----------------------------------


■申込締切 : 7/14(土) 昼12時まで
募集締め切りました!たくさんのお申し込みありがとうございます。
■場所:鎌倉中央公園

■日時:7/15(日) 9:00〜13:00

■集合 : 9:00 JR「大船駅」南口改札  
※改札を出た付近に緑のベストを来たスタッフがいます。

■当日スケジュール
9:00 JR「大船駅」南口改札 集合。市バスで現地へ。
9:30 現地到着。着替え・準備など。
10:00 作業開始。
12:00 作業終了。足などを洗い着替え。
昼食会(※昼食は各自持参)。
    ”いい汗”かいた後のご飯は美味しいよ〜
13:00 現地解散。
※現地では午後も作業があります。希望者は当日参加OK。

■現地団体「NPO法人山崎・谷戸の会」さんのサイト
http://www1.ocn.ne.jp/~ya-yato/

■作業
田んぼの草取り、土の掻き混ぜ作業。

■服装と持ち物
・長袖、長ズボン
※膝丈くらいの半ズボンでも可。 
※ショートパンツはケガ予防上NG。
★黒っぽい服装もNG。熊と間違われてハチに刺されます。
・帽子(日差しを除けられるもの)
・軍手
・手ぬぐい or タオル(2〜3枚)
・昼食(集合場所近くでも購入可能)
・飲み物(麦茶やスポーツドリンクがお勧め)
・バス代(往復\340)
・着替え(上下とも)
※泥で服が汚れるので必ず持参してください。

<以下あると便利>
・ビーチサンダル(足を洗った後あると便利)
・ビニール袋(泥で汚れたものを入れる)
・ゴム手袋(台所の洗い物などに使うもので可)
・マスク(必要に応じて)
・日焼け止め(必要に応じて)

●作戦本部(事務局)より
・ケガの予防のためにも、帽子・長袖・長ズボン(膝丈パンツ)は必須です。
※黒っぽい服装は避けてください。ハチに刺されます。
・日焼けや、暑さ対策をお願いします。
・作業の前後に着替え可能です。荷物も置けます。
・貴重品管理は各自でお願いします。

■雨天時雨
前日のウェザーニュースで、降水確率が60%以上の場合は中止とします。
参加者には前日までにご連絡します。

ブログやツイッターでも随時状況をお知らせしますので
チェックしてくださいね。

君も都会っ子から「泥ん子レンジャーZ」になろう!
(by隊長)
【ミッション完了】埼玉レンジャーズ始動! 草刈り+イベント準備 in 鶴ヶ島(6/23) [2012年06月27日(Wed)]

埼玉レンジャーズ初のミッションが、6月23日に完了しました!
初のミッションは、鶴ケ島市高倉地区で行われました。
ここ鶴ケ島市高倉地区は地区に残った貴重な自然の原風景や農村景観を
後世に残すための素敵なプロジェクト「ふるさとの郷構想」が進んでいます。

今回のミッションは2つ!
除草剤を使わずに不耕作地を管理するための草刈りと、
高倉地区でここ数年毎年行われているキャンドルナイトのイベント準備でした。


【高倉地区についてのレクチャー】

まず、集合場所から今回の作業場所へ移動する際に、高倉地区を案内していただきました。屋敷林を見学しながら、日枝神社へ。
日枝神社では獅子舞が行われるそうです。歴史のある場所なんですね。

IMG_0173.jpg

今回の作業場所である農業交流センターへ。
地域の方から熱い歓迎を受け、この高倉地区についてレクチャーをいただきました。

IMG_0175.jpg


【ミッション1 不耕作地の草刈り】

地域の方々が草刈り機でおおまかに除草なさったあとで残った、
機械では除草しきれない部分を隊員の手で除草しました。
アヤメが生えている周りを、アヤメを刈り取らないように除草を進めていきました。
細かい作業は人の手でやることが大切です!

空は少し曇っていましたが、そのおかげかあまり暑くない環境で作業ができました。

IMG_0177.jpg

IMG_0180.jpg


【お楽しみタイム ジャガイモのおやつとジャガイモ掘り】

草刈りのあとは、農業交流センターでとれたジャガイモをおやつにいただきました。
とてもおいしく、あっという間にたいらげてしまいました(笑)ごちそうさまでした!

IMG_0190.jpg

おやつを食べたあとは、今回特別にジャガイモ掘り体験をさせていただきました。

IMG_0194.jpg

ジャガイモ山盛りのバケツがいくつもできました。まだまだ奥の方にイモが埋まっているんじゃないかと、隊員たちで夢中になって掘り進めていきました。

IMG_0198.jpg

ここで採れたイモは、隊員のみんなで山分けしてお持ち帰りしました。農業交流センターの皆様、ありがとうございました。


【ミッション2 キャンドルナイトの準備】
ジャガイモ堀りのあとは、本日2つめのミッションであるキャンドルナイトの準備を行いました。
切り出された竹の中にキャンドルを入れていきました。

IMG_0200.jpg

イベント開始後は、それぞれキャンドルナイトを楽しみました。
ステージでは地域のフラダンスクラブ方が踊りを披露したり、
地域の方々とおしゃべりして交流したりと、
とてもゆったりとした時間を過ごせました。

IMG_0204.jpg

埼玉レンジャーズ初出動は無事に完了できました。
参加してくださった隊員のみなさま、お疲れさまでした!
これからも埼玉レンジャーズをよろしくお願いします☆

報告:高瀬
【ミッション完了】職場体験 in 夢の島熱帯植物園 6/9(土) [2012年06月27日(Wed)]

夢の島熱帯植物園へイベントのお手伝いに行ってきました。熱帯植物園の敷地内には広い畑があります。 今回はその畑で自然薯の植え付けイベントをお手伝いしてきました。
P1030896.JPG

当日はあいにくの雨模様。
最初は、イベントのお客さん用のテント張り作業。↑

P1030901.JPG

テントを建てて、今度は畑で茨城県の自然薯農家さんたちのお手伝い。
植えつけている自然薯はこんな形をしてます。↓

P1030900.JPG

写真の白いひょろっとしている部分が自然薯のおイモ。
このおイモが育つと自然薯として食べられるようになります。

P1030915.JPG

自然薯は毎年この時期に植えると良く育つのだそうです。

P1030919.JPG

いよいよ、植え付けイベントがスタート!
レンジャーズはやって来たお客さんの案内をお手伝いしました。

今年も雨の中大勢の方が植え付けイベントに参加されました。
秋の自然薯収穫も楽しくなりそうです。(少し気が早いかな?)
約2時間でイベントも終了。夢の島熱帯植物園のスタッフの皆さん、
そしてレンジャーズの隊員たちお疲れ様でした。


今回のミッションは普段の植物園のお仕事ってどんな感じなの?
という事で朝礼から参加しました。
活動を通じて隊員に植物園のスタッフさん達のお仕事の流れを
感じ取ってもらえたでしょうか。

また、今回は雨の中での活動でした。
慣れない作業もあったかもしれませんが、
その代わり学び取れた事も大きかったのではないかと思います。
今日は本当にお疲れ様でした。

報告:佐々木

| 次へ