キュッキュキューっと救急のQ! [2013年06月13日(Thu)]
「怪我と弁当は自分持ち」
環境保全ボランティアでは常識となりつつある言葉です。 しかしながら、常識を疑い発想を転換することがモットーのレンジャーズとして、 これは簡単には受入られないのです。 自分持ちっていうならさ、、、 弁当の作り方教えてくれよ! 日中放置しておいても食中毒にならないような弁当ってなんだよ! ・・・というわけではなく、 怪我が自分持ちと言うあれば、どうすれば怪我をしないか? 怪我をしてしまったら悪化させないためにはどうしたらいいのか? それを知らなければ、 この言葉の効力が発揮されないのでは。。。 というわけで、レンジャーズプロジェクトでは、参加者にむけリスク管理も含めたファーストエイド講習を開催することになりました。 スタッフが自腹で1万5千円出して(←ここ強調)実際に受講、これは必要!と感じた内容です。 自分たちが受けたいと思う内容でなければ、意味がないので。 そんなわけで、DJポリス風に 「ボランティアで怪我をしたら後味が悪いものになってしまいます。そうならないためにリスク管理や怪我をしてしまった場合の対処方を身につけましょう」 みなさまのご参加お待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんな時どうする?救急のQ! レンジャーズ ファーストエイド講習 開催! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2013年7月6日(土) 13:30〜17:00 自然を相手にしているからこそ学んで置きたい救急の話。 怪我をした時どうする?から、怪我をしないようなリスク管理を学びます。 みんなで応急処置法を学び、安全で楽しいレンジャーズミッションにしましょう。 AEDやCPR(いわゆる心臓マッサージ)も練習しますよ。 ■ 日時:7月6日(土) 13:30 〜 17:00 ■ 場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 詳細はこちら http://rangersproject.jp/firstaid130706/ |