【ミッション完了】3/25(日)渡り鳥営巣地保全活動
[2012年03月25日(Sun)]
さて、今回作業に行った場所はこんなところ・・・
羽田空港の近くにある森ヶ崎水再生センターの屋上です!広い!! なんと、ここに渡り鳥「コアジサシ」がやってくるというのです。 そして、この場所をコアジサシが安心して子育てをできるように保全活動をしている NPO法人リトルターン・プロジェクトさんのお手伝いに行ってきました! 作業内容はカラス除けの水糸張り、屋上排水口の掃除、そして草むしりの3つでした。 そこで、3グループに分かれてそれぞれ作業にあたりました。 こちらはカラス対策の水糸を張っている様子。↓ この糸を張ることで、カラス除けに効果があるのだそうです。 ほどけない様に、しっかり張ります。 こちらは排水口掃除の様子。↓ 排水口がゴミなどで詰まってしまうと、水が流れなくなってしまいます。 そして溜まった水がコアジサシの巣へ流れてしまいます。 そうなると、コアジサシはヒナを育てられなくなってしまいます。 こちらは草むしり作業の様子。↓ コアジサシは草の生えている環境よりも、土砂や礫(れき)が多い環境を 営巣地として好むのだそうです。 このような環境を維持するのは大変なことです。 そこで今回、レンジャーズ隊員たちで除草作業を行ないました。 コアジサシが安心してヒナを育てるためには、色々と良い環境が必要なのです。 人と自然との共存のためにできること・・・しっかり考えたいですね。 5月頃にコアジサシが渡ってくるのだそうです。 今年も元気よくやってきて、ヒナを育てて欲しいですね! 観察会も行われるそうですよ! NPO法人リトルターン・プロジェクトの皆さん、参加してくれたレンジャーズ隊員。 お疲れ様でした〜! NPO法人リトルターンプロジェクト http://littletern.net/ |